山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

肥後細川庭園

2025-02-13 05:00:00 | 日常の出来事
昨年12月27日、肥後細川庭園を訪ねてきました。


西門から入ります。



雪吊りが現れました。



ここにはたくさんの雪吊りがあります。






池に映ってきれいでした。



縄の結び目が独特でした。






少し高いところから見ています。
池に小島がありました。






休憩所です。







この建物は松聲閣(しょうせいかく)という建物です。
細川家の学問所として使われていました。



松聲閣の入り口です。
内部を見学できますが、この日は入りませんでした。



正門から外にでました。

※この庭園は幕末に肥後熊本54万石の藩主細川越中守の下屋敷でした。
現在は文京区に移管され無料で公開されています。




コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然教育園(最終回) | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
細川家 (地理佐渡..)
2025-02-13 05:57:44
おはようございます。

この日はここを入れて二か所を歩いたのですか?
天気も良いし、二つ目の訪問地の庭園も実に良
いですね。
返信する
Unknown (歩地爺)
2025-02-13 06:41:10
江戸にはあちこち・・こんな庭園が^^
細川護熙さん・・・お元気かしら?
返信する
細川家 (hirugao)
2025-02-13 07:45:13
雪つりが水面に写つてきれいですね~
学問所もあってなかなかです
今も続く細川家なんですね
返信する
肥後細川庭園 (mcnj)
2025-02-13 08:05:07
お早うございます。

立派な庭園ですね。
学問所松聲閣も立派ですね。

今日は、雨の予報に反して、曇りです。。
晴れ間も見えています。
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2025-02-13 10:12:30
肥後細川庭園のたくさんの雪吊りが、池に写りこみきれいでした。
あのように庭木を雪から守るのですね。
返信する
Unknown (マーガレット)
2025-02-13 10:17:21
東京は昔の大名の屋敷がたくさんありますね。
そのまま保存されているのですね。
返信する
おはようございます。 (hase)
2025-02-13 10:27:20
都会に大きなお屋敷跡が残っているのですね。
東京は昔は江戸として偉業をなした方が
住んでいたのですものね。
お屋敷跡を維持していくのも大変ですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-13 11:06:07
地理佐渡さんへ
この日は2ヶ所の梯子でした。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-13 11:07:51
歩地爺さんへ
細川元首相・・・
どうされているかわかりません。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-13 11:09:42
hirugaoさんへ
この庭園・・・
雪吊りがきれいでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-13 11:11:00
mcnjさんへ
池を中心にした回遊式庭園でした。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-13 11:12:47
ちごゆり嘉子さんへ
東京はまだ雪吊りを必要と
するような雪が降っていません。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-13 11:14:27
マーガレットさんへ
東京には江戸時代の大名屋敷跡が
たくさん残っています。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-13 11:16:11
haseさんへ
肥後細川庭園・・・
雪吊りがきれいでした。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-02-13 17:18:30
この前を通ったことがありますが、中に入ったことはありませんでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-13 19:26:05
多摩NTの住人さんへ
肥後細川庭園・・・
雪吊りが素晴らしい庭園です。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事