1月20日
ひょうたん池です。
この奥にカワセミがいるようです。
ヒドリガモが静かに寄ってきました。
マガモの夫婦です。
こちらには二組いました。
陸に上がったカモたち・・・
餌を探して食べていました。
ヒドリガモの♀・・・
ヒドリガモの♂・・・
突然、逆立ちしました。
昔はシンクロナイズスイミング・・・
今は呼び方が変わってアーティスティックスイミングというそうです。
こちらでも始まりました。
よく揃っています。
演技を終えたヒドリガモです。
ソロもやっていました。
ダイサギも見ていたようです。
コガモは羽根を休めていました。
ここは野鳥の楽園のようでした。
*********************************************
第二部
秩父散策(最終回)
1月28日
秩父神社です。
毎年12月2日、3日に開催される「秩父夜祭」は
この神社の例大祭です。
両側にたくさんのコモ樽が奉納されています。
本殿です。
まだたくさんの参拝客がいました。
ここには幾つかの左甚五郎の彫刻があります。
前回訪ねた時は工事中でしたが、その工事も終わったようです。
右が「子育ての虎」です。
母親に子供たちがたわむれています。
当時の狩野派では虎の群れの中に豹を描くことが定法とされて
いたことから敢えて母親は豹として描かれています。
ここにも左甚五郎の作品があります。
日光東照宮の三猿は「見ざる 言わざる 聞かざる」ですが、
ここの三猿は「よく見 よく聞いて よく話そう」ということで
俗に「お元気三猿」として親しまれています。
こちらは「つなぎの龍」と呼ばれている彫刻です。
昔、近くに池に龍が棲みついて暴れたので、この彫り物の龍を
鎖で繋ぎとめたところ、龍が現れなくなったという伝説があるそうです。
※もうひとつ左甚五郎の作品がありますが、工事中でみることが
できませんでした。
秩父神社から外に出て番場通りを駅に向かいます。
秩父夜祭の時はこの坂を山車が駆け上がります。
昔からある肉屋さんです。
イノシシ肉の味噌漬けが美味しいそうです。
駅と一緒になっている温泉施設です。
残念ながらまだ入ったことがありません。
駅のコンコースにも垂れ幕がたくさん下がっていました。
この電車に乗って帰宅しました。
※この日の散策は約1時間30分でした。
ひょうたん池です。
この奥にカワセミがいるようです。
ヒドリガモが静かに寄ってきました。
マガモの夫婦です。
こちらには二組いました。
陸に上がったカモたち・・・
餌を探して食べていました。
ヒドリガモの♀・・・
ヒドリガモの♂・・・
突然、逆立ちしました。
昔はシンクロナイズスイミング・・・
今は呼び方が変わってアーティスティックスイミングというそうです。
こちらでも始まりました。
よく揃っています。
演技を終えたヒドリガモです。
ソロもやっていました。
ダイサギも見ていたようです。
コガモは羽根を休めていました。
ここは野鳥の楽園のようでした。
*********************************************
第二部
秩父散策(最終回)
1月28日
秩父神社です。
毎年12月2日、3日に開催される「秩父夜祭」は
この神社の例大祭です。
両側にたくさんのコモ樽が奉納されています。
本殿です。
まだたくさんの参拝客がいました。
ここには幾つかの左甚五郎の彫刻があります。
前回訪ねた時は工事中でしたが、その工事も終わったようです。
右が「子育ての虎」です。
母親に子供たちがたわむれています。
当時の狩野派では虎の群れの中に豹を描くことが定法とされて
いたことから敢えて母親は豹として描かれています。
ここにも左甚五郎の作品があります。
日光東照宮の三猿は「見ざる 言わざる 聞かざる」ですが、
ここの三猿は「よく見 よく聞いて よく話そう」ということで
俗に「お元気三猿」として親しまれています。
こちらは「つなぎの龍」と呼ばれている彫刻です。
昔、近くに池に龍が棲みついて暴れたので、この彫り物の龍を
鎖で繋ぎとめたところ、龍が現れなくなったという伝説があるそうです。
※もうひとつ左甚五郎の作品がありますが、工事中でみることが
できませんでした。
秩父神社から外に出て番場通りを駅に向かいます。
秩父夜祭の時はこの坂を山車が駆け上がります。
昔からある肉屋さんです。
イノシシ肉の味噌漬けが美味しいそうです。
駅と一緒になっている温泉施設です。
残念ながらまだ入ったことがありません。
駅のコンコースにも垂れ幕がたくさん下がっていました。
この電車に乗って帰宅しました。
※この日の散策は約1時間30分でした。
やっぱり逆立ちがしっくりくるように思いますが・・・。
菰樽・・・中身は?
秩父神社も忘却の彼方です((+_+))
ヒドリガモはかなり警戒心が薄い感じですね。
餌付けされているんでしょうか?たまにこう
した出会いもしてみたいものです。
さて、今朝も昨日からの晴天が続いています。
今日はどうしようかなぁ。昨日は越後川口か
らの三山をお見せしましたが、巻機山もきれ
いでした。
ひょうたん池、鳥たちの天国ですね。
沢山泳いでいます。
スイミングダンスも見せてくれました。
今日は、、もう、曇り空です。
変わりやすいです。
水鳥の天国のお池では、退屈しませんね。
左甚五郎の作、随分沢山有るんですね。
どれもマンガチックで
「本当に左甚五郎?」って思っちゃいました。
シンクロを見せてくれてそして岡まで上がってきて
此処も楽しめますね
絵の綺麗な建物ですね
シャッターチャンスを捉えて、傑作なお写真ですね。
菰樽・・・
中味は分かりません。
餌やり禁止の看板が出ています。
でもあげている人がいるようです。
ここは水鳥の天国のようです。
たくさんのカモがいました。