10月12日、宇宙科学研究所を訪ねてきました。
JR横浜線・淵野辺駅です。
横にそば屋さんもありました。
バス乗り場です。
ここには大学もあるようです。
しばらく道路を歩きます。
約10くらいで宇宙科学研究所に着きました。
受け付けでこんなバッジを渡されました。
「見えるところに貼ってください。」とのことでした。
館内です。
イプシロンM-Vロケット第3段目/第4段目の内部です。
あとでまたご紹介します。
はやぶさ2の1/10の模型です。
展示室の右奥に黒い物体があります。
りゅうぐうの1/450の模型でした。
はやぶさ2の本体の実寸大模型です。
いろんな物が展示されています。
これは「ひてん」の模型です。
1993年4月11日、月面に到達しました。
JR横浜線・淵野辺駅です。
横にそば屋さんもありました。
バス乗り場です。
ここには大学もあるようです。
しばらく道路を歩きます。
約10くらいで宇宙科学研究所に着きました。
受け付けでこんなバッジを渡されました。
「見えるところに貼ってください。」とのことでした。
館内です。
イプシロンM-Vロケット第3段目/第4段目の内部です。
あとでまたご紹介します。
はやぶさ2の1/10の模型です。
展示室の右奥に黒い物体があります。
りゅうぐうの1/450の模型でした。
はやぶさ2の本体の実寸大模型です。
いろんな物が展示されています。
これは「ひてん」の模型です。
1993年4月11日、月面に到達しました。
ここは日本の人工衛星などの
を見学することができます。
ここは大人も子供も楽しめる
ところです。
宇宙科学研究所・・・
正しくは横浜でなく相模原市です。
いろんな探査機などを見学できます。
宇宙科学研究所・・・
宇宙のことを調べています。
明日の夜は月食ですね。
ぜひ空を見上げてください。
こちらも寒くなりました。
もう秋も終盤ですね。
ここは事前予約すれば誰でも
入ることができます。
たまには宇宙に思いを馳せるのも
よいものです。
どんなことをするのかなあ。
私には遠い感じがします。
山小屋さん、ほんとフットワークが軽いですね(^▽^)
子供も大人も楽しめそうな空間
1度行って見たくなりました。
こんなところがあるのですね。。
研究と言っても、何を研究するのでしょう。
宇宙でひろってきたものを、並べるのでしょうか。
今日も良い天気になりました。
ため息が出ます。
明日は夜空を見なければ・・・
宇宙なんですね楽しいですね~
紅葉が下に降りてきますね
こういう所が有り 素晴らしい いいですね。
初めて拝見しますが、良いところがあるのですね。
子供に受けそうなところです。
宇宙科学研究所(^_-)-☆
向学心尽きずですね。
すばらしい!!