今回の原発事故で、大きな代償を支払うのが市民である事が、明白と為った。そこで利益を上げるのは、原子炉を製作した企業である事が容易に推測できる。なぜなら、無償で事故の収拾に当たる事は考えられない。一度引渡しが終わったものを、故障時の保障までするとは考えられない。むしろ景気の低迷で、企業成績が上がらず苦しかった関連企業は、後ろを向いてにんまりしているように思う。これから完全廃炉に向けてのシナリオ作りと、技術開発というお膳立てが待っている。おそらく国の資金援助の下で、これらの事が始まるに違いない。嘗ての自民党の参議院議員に鹿島建設から3名送り込まれていたように記憶している。島根原発1号機建設時代であるが、各下請け業者に全国区の票の割り当てがなされ、協力させられた記憶がある。今考えてみると、原発推進の中心に自民党が存在し、その資金提供者の中心が、原発関連企業であったことは間違いないものと思われる。彼らにとって原発とは、一粒で二度美味しい、グリコの飴玉のようなものであった。つまり建設築炉により、一度目の美味しさがあり、廃炉時に、再び美味しい仕事が待っているのです。よく考えてみるとそれだけではなさそうです。解体処分場の建設とゆう、三度目の美味しい仕事が待っているのです。こんな涎が出るような、美味しい仕事など、他にはなかなかありません。それらを全て計算ずくで、原発を推進したとしか思えないのです。皆さんはどの様に思われますか。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- P/謹賀新年
- natu/何だか異変が起こりそう・・・
- P/何だか異変が起こりそう・・・
- 藤森照幸/一昨々日の事件簿
- P/一昨々日の事件簿
- マリヤンカ/詐欺まがいのメール
- 藤森照幸/実働60時間以上
- P/実働60時間以上
- 花てぼ/実働60時間以上
- natu/虹(にし)山に入る夕日・・・
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 17 | PV | ![]() |
訪問者 | 16 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 582,039 | PV | |
訪問者 | 303,309 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 41,408 | 位 | ![]() |
週別 | 36,950 | 位 | ![]() |