昨夜は、変な夢ばかり見て眠れなかった。 今朝は今朝で、食慾が無い。 夏バテ・・・。 「キリギリス」の写真から、「ハリガネムシ」の事を思い出したのが、事の始まりだった。 二十年も前の事だ。 土木現場で目撃した、「キリギリス」の自殺行為らしき行動が、事の発端で「ハリガネムシ」の事を調べてびっくりしたのだった。 その事を昨夜思い出して、夢に見たのが不眠の発端だった。 その「キリギリス」は、私の目の前で水の中に飛び込んだ。 可哀そうだと思ってスコップで掬って、草むらに置いてやった。 するとまたまた、水に飛び込んだ。 又スコップで、・・・・。 二、三度繰り返すうちに、「ハリガネムシ」が「キリギリス」の腹からから出て来始めた。 「えー」?。 その場で「キリギリス」は息絶えた。 普通「ハリガネムシ」と言えば「カマキリ」。 そんな感覚だったが、「キリギリス」にも・・・。 その夜、ネットで「ハリガネムシ」を検索してびっくりした。 「ハリガネムシ」の一生は、不思議の一語に尽きる。 此処で書き尽くせる話ではない。 「ハリガネムシ」が私の脳に侵入すると、水を見ると飛び込みたくなるのだそうだ。 しかしながら、私の近辺にはくるぶし位の水嵩しかない、小川が有るだけで、私がおぼれてしまう事が出来ないのだ。 そこで目が覚めた。 頭痛がしている。 どうもそれが元で、変な夢を見たようだ。 緊急時以外は飲むことが禁じられている、「ロキソニン」を出して来て飲んだ。 痛みが止まるまでの一時間、「ぼー」としながら、「ハリガネムシ」の一生を思い出していた。 もし皆さん、時間が有ったら、「ハリガネムシ」を調べてご覧あれ。 気持ちは悪いが、面白い。 世界では、2000種を超える種が存在すると推測されているそうだ。 おまけに、主に昆虫に寄生するが、たとえカマキリの仲間でも、特定の物にしか寄生しないそうだ。 そう、「最後に水に飛び込む所がある」処に住んで居る事が条件らしい。 「人間に寄生した」というのは、世界でも数例しかないそうだ。
最新の画像[もっと見る]
-
雨が降ります雨が降ると思いきや、・・・・ 2ヶ月前
-
虹(にし)山に入る夕日・・・ 2ヶ月前
-
これも「初雪」ではないでしょうか・・・・ 2ヶ月前
-
一番星見つけた 2ヶ月前
-
烏何故なくの・・・・ 8ヶ月前
-
烏何故なくの・・・・ 8ヶ月前
-
本日のお出迎えは、・・・ 8ヶ月前
-
この夏の「我が家の主」 8ヶ月前
-
毎日心が痛んでいます 1年前
-
毎日心が痛んでいます 1年前
生物ではありませんが、ウイルスの存在も似ているかも、と思ったりします。