
カーポートの下に作ったブドウ棚に藤稔の房が順調に伸びています

収穫まで、楽しみが続きます
房がかなり大きいので、ちょっと期待しています(*^_^*)

今日は、はじめて葡萄の実を摘果しました
葡萄の房を見ると、大きいのやら、小さいのやら入り混じっているでしょう
粒の小さいものと房の先端を摘果しました
葡萄の房は「すかすか」してるくらいで、いいんだって
はじめからたくさんの実をつけていると、
互いに養分をとりっこするし、となりの実が邪魔して大きくなれないんですって
去年は、もったいなくて摘果できなかったけど、今年は小さな実をかなり落としましたよ
画像上は見栄えがわるくなったので、UPはしないでおきます
この藤稔は、昨年、初めて実を付けました
収穫を楽しみにしていたのに、熟したころになるとハクビシンがやってきては食べられてしまいました
口に出来たのは2房だけでした
今年は何とか、ハクビシンの被害から免れ、沢山の葡萄を収穫したいなぁ~
今日のお花はヒペリカムです

花も可愛いし、実も可愛いのよね


初夏、切り花にもよく使われていますね
挿し木にすると、簡単につきますよ
(つぶやき

画像を縮小してはりつけているのに、7月1日、2日の画像はいやに馬鹿でかい
なので、今日は320×240ピクセルで画像を取り込んでみると・・・
こちらは、少し小さい感じもするが、馬鹿でかいよりはましかな
いつもの紫陽花のリンクバナーを貼り付けようとしたら、シーズンバナーから紫陽花は消えちゃってる
私の庭では、ようやく咲き始めたところだというのに
一般的には紫陽花の季節は終わったのね
せめて、梅雨明けするまで残しておいてほしかった
記事からコピーすればよいだけのことだけど・・・
金魚ちゃんが可愛いから、まぁ、いいか
