暑い1日でした
熱中症で病院に搬送された方が、全国でかなりの数に上ったようですね
暑中お見舞い申し上げます
≪ガーデニング日誌≫
我が家の温度計は午後1時に、31℃に達しました
こんな温度でも他と比べれば、過ごしやすいのかもしれません
この暑い中、私がやったことは、’ポールズ・ヒマラヤンムスク’と’紫玉’の剪定と誘引です
この夏に?と思われるかも知れませんね
この2本のバラのシュートが物凄い勢いで伸び、枝が暴れておりました
突如、すっきりさせたいという気持ちにかられ、バラと格闘したんです
バカですかね
シュートが暴れているということと、葉っぱが葉ダニにやられちゃって
カサカサ、干からびたような葉っぱが、とっても暑苦しいのです
葉を落としていると、チュウレンジハバチの幼虫があっちこっちの葉を食べています
古枝を剪定する予定だったのが、チュウレンジハバチが産み付けた新枝を切る羽目に・・・
ポールズヒマラヤンムスクと紫玉の剪定に丸1日費やすことになって
写真を撮ることができませんでした
そこで、7月上旬から中旬にかけて写した画像になりますが、
ベロニカをとりあげて見ました
ベロニカ ロンギフォリア

寒さ、暑さにも強い宿根草です
草丈が50㎝~1m位まであります
花が終わりかけてきたら、わき芽が出ている上で切ってあげると、初冬まで咲き続けてくれます
バラと一緒に植える宿根草として、オススメですよ
庭のあちらこちらで、花穂が揺れながら素敵な情景を作ってくれます
ベロニカ(白に近い空色)

株の中にこんな花色のベロニカが咲いています
突然変異なんでしょうか
昨年まではなかったのよ
突然、こんな変わり種の花が咲いてくれると嬉しいこと(*^_^*)
来年も同様に咲いてくれるかしら
楽しみがまた一つ増えました
我が家には10年ほど前に、園芸店で買った草丈10cm位のベロニカがいまだ健在です
ピンクとブルーの2種類ですが、増えもせず毎年咲いています
ベロニカ(ピンク)

もうそろそろ終わりかけています
ベロニカ(ブルー)

こちらは、花丈が10~15センチくらいのミニサイズです
涼しげでしょう
私はベロニカ・ミニちゃんと呼んでいます
名前が分からないので、私もブログ友さんの真似をしたのよ
名前をネットでも検索してみましたが、該当する品種はみあたりませんでした
もし、ご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいな
熱中症で病院に搬送された方が、全国でかなりの数に上ったようですね
暑中お見舞い申し上げます
≪ガーデニング日誌≫
我が家の温度計は午後1時に、31℃に達しました
こんな温度でも他と比べれば、過ごしやすいのかもしれません
この暑い中、私がやったことは、’ポールズ・ヒマラヤンムスク’と’紫玉’の剪定と誘引です
この夏に?と思われるかも知れませんね
この2本のバラのシュートが物凄い勢いで伸び、枝が暴れておりました
突如、すっきりさせたいという気持ちにかられ、バラと格闘したんです
バカですかね
シュートが暴れているということと、葉っぱが葉ダニにやられちゃって
カサカサ、干からびたような葉っぱが、とっても暑苦しいのです
葉を落としていると、チュウレンジハバチの幼虫があっちこっちの葉を食べています
古枝を剪定する予定だったのが、チュウレンジハバチが産み付けた新枝を切る羽目に・・・
ポールズヒマラヤンムスクと紫玉の剪定に丸1日費やすことになって
写真を撮ることができませんでした
そこで、7月上旬から中旬にかけて写した画像になりますが、
ベロニカをとりあげて見ました
ベロニカ ロンギフォリア

寒さ、暑さにも強い宿根草です
草丈が50㎝~1m位まであります
花が終わりかけてきたら、わき芽が出ている上で切ってあげると、初冬まで咲き続けてくれます
バラと一緒に植える宿根草として、オススメですよ
庭のあちらこちらで、花穂が揺れながら素敵な情景を作ってくれます
ベロニカ(白に近い空色)

株の中にこんな花色のベロニカが咲いています
突然変異なんでしょうか
昨年まではなかったのよ
突然、こんな変わり種の花が咲いてくれると嬉しいこと(*^_^*)
来年も同様に咲いてくれるかしら
楽しみがまた一つ増えました
我が家には10年ほど前に、園芸店で買った草丈10cm位のベロニカがいまだ健在です
ピンクとブルーの2種類ですが、増えもせず毎年咲いています
ベロニカ(ピンク)

もうそろそろ終わりかけています
ベロニカ(ブルー)

こちらは、花丈が10~15センチくらいのミニサイズです
涼しげでしょう
私はベロニカ・ミニちゃんと呼んでいます
名前が分からないので、私もブログ友さんの真似をしたのよ
名前をネットでも検索してみましたが、該当する品種はみあたりませんでした
もし、ご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいな
