goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

白花に魅せられて

2016年05月08日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

晴れ時々曇り  最低気温 10.7℃  最高気温 20.5℃

五月晴れのお天気です。

ガーデニング日和といいたいところですが、風が強くて庭仕事はお預けになりました。

先日の暴風雨と変わらない風が吹き荒れ、私の心配が的中してしまいました。

午後4時過ぎ、少し風が弱くなったところで、庭をパトロールしてみるとバラやミモザの鉢が倒れていました。

裏庭の桜の木の下にしつらえた棚の上の蘭は、見るも無残にほとんどが落下しておりました。

こんなに強い風が吹くなんて、予想もしていなかった。

立派に育っていたサイドシュートが4本も折れています。

強風で葉がこすりあったり、トゲにつきささったり、なんとも可哀想な姿です。

もう、バラを見ていると、悲しくなるので、庭の花で癒してもらうことにしました。

そこで、今日写真に収めたのは、庭の白い花ばかりです。

島根白雁

024


真っ白に見えるでしょう。

実は、蕊が赤くて、ドキッとする美しい牡丹です。

002  003


私の一番好きな牡丹なんですよ。今日開花しました。

イングリッシュデージー

008


原種のデージーだけあって、とっても丈夫です。

こんな素朴な花ですけど、見ていると和みますね。

クリサンセマム'アフリカンアイス'

016



宿根シレネ

022    012

表の庭にも八重咲のイチリンソウが、なぜか咲いています。
009


裏庭の山野草コーナーの土にこぼれた種でも、靴底について運ばれてきたのかしら?

オーニソガラム

051


半分雑草のように扱われているけど、咲くと、これが綺麗な花なのよね。

ピンク花が自然交雑して白花になったオダマキ&バロー咲きのオダマキ

035   031


サクラソウ'白蜻蛉'&白鷹

069   068

ホワイトガーデンと私が呼んでいる区域です。

ツツジ'田子の浦'&フロックス ディバリカータ'ホワイトパフィーム'
032


ここに、つい先日まで白のチューリップが咲いていました。

反対方向から撮るとね、こんな感じなのよ。

035


真中に見えるのは白花のマーガレット'サマーソングホワイト'です。

もう少しすると、ここにシレネブルガリスが咲いてくるんですよ。

今、白いカーペットの様に広がったイベリスが満開です。

012

ポット苗一つがこんなになっちゃって。嬉しい!

イベリスの大きさには負けちゃうけど、向かい合うように咲いているのが白いツツジです

001


名前不明なのが残念ですけど。こんなに、綺麗に咲いてくれたのにね。

今、庭にはセラスチウムなど、まだまだ白い花が咲いています。

延々と続きそうなので、また次の機会にします。

私の好みの白い花にお付き合いくださって、ありがとうございました。



コメント (4)