四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

花木が彩る季節

2016年05月19日 | 果樹&花木
晴れ  最低気温 9.5℃  最高気温 21.3℃

毎日、よい天気が続きます。

こう天気がよいと、バラの開花が益々楽しみになってきます。

昨年、クィーン・オブ・スェーデンを挿し木にしたものがいち早く開花しました。

003

これは、冬の間、外の簡易温室に入れておいたものです。

他にも挿し木したバラの蕾が大きく膨らんできています。

親株より一足早く咲かせ、茶の間の前の縁台に置いて、切り花のように楽しんでいます。

さて、今年の花木は全体的に花が美しい当たり年です。

その中でもツツジが殊の外美しいように感じられます。

175

この画像は1週間前のものです。
027

この遅咲きの西洋シャクナゲは、牡丹と違って花持ちが良くて、いつまでも綺麗に咲いています。

026

牡丹は、もうすでに、花柄を切り落としています。


ライラックの花は雨や風で、UPするチャンスがありませんでした。

今日のため花柄を切るのを待ち、この後、花柄を切り落とされました。

029

花が美しく見えるところを選んで、撮りました(エヘッ)

今年、調子が悪かったのは、八重の藤’黒龍’です。
131


130
例年の半分しか、花穂がつきません。

128

三芽残しで剪定したのですが、もっと残しておいたほうがよかったのか・・・

剪定時期が遅すぎたのかな?

127

花穂の数はポチポチでも、房が長くて、八重花はやっぱり豪華ですね。

まぁ、今年は足利フラワーパークの藤も見られたことだし、これでよしとしましょう。

オオデマリ’ジェミニー’がようやく花が白くなってきました。

012


植え場所がなくて、日陰に植えているため、なかなか大きくなりません。

ここでは窮屈になるのが目に見えています。さて、どこに植え替えようか・・・・

牡丹をUPするのも、今日が最後ですね。

       牡丹’三笠’

147

他の牡丹が咲き終えようとしている頃、三笠が咲きだして、今、暑さに堪えて咲いています。

牡丹は花期が短いので、早咲きから遅咲きまで、順繰り咲いてくれる品種を選ぶと、25日間ほど楽しめますよ。

今、私の中で、秋になったら牡丹を植え替えようという計画があります。

桜やつるバラで、バラコーナーの日当たりが悪くなって、ブッシュタイプのバラの花つきが年々悪くなっています。

一方、牡丹は毎年開花時期の気温が高くて、花持ちが悪くなっているので、一部バラと牡丹を交換しようかと思っています。

もしかしたら、移植のダメージで来年は、花を見ることが出来ないということもあるかも知れません。

そう思うと、牡丹が愛おしくなりますね。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。



庭・花壇づくりランキングへ

>
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする