晴れ 最低気温 13.0℃ 最高気温 18.6℃
久しぶりの青空に、気持ちまでが晴れ晴れとなります。
早速、庭のパトロールです。
山野草コーナーは、こんな感じになっていました。
八重桜の花弁が落ちて、花の絨毯にエビネが咲いています。
雨風で、倒伏してしまってるのもあります。
夫に、支柱を立てないの?と言ったら、「自然体、自然体」とごまかされちゃった。
ここは、夫の管理コーナーなので、私は手が出せません。
前回、蕾だった黄エビネは、見ごろを迎えました。
いつも、咲いていることに気付いてもらえない可愛そうな子です。
今年は、たっぷり愛情を注いであげようと、小道脇に移植しました。
開花を見のがすことがなくて、良かった。
今日、開花した花がもう一つあります。
牡丹’白神’です。
風が強くて、花弁があおられてはいるけど、美しい!
まさか、今日、咲くとは思わなかった。
明日になったら、右の蕾も開くかもしれないね。
毎年、牡丹の咲く頃はロンギカウリスタイムが満開になります。
今年は、いつもの年より花付きが悪いような気がします。
左:門から家に向かった方向 右:玄関から門の方向


写真を撮った時間帯が悪かったですね。 桜の木が影を作っています。
満開前にも写していたのがあったはず・・・
ちょっと待っていてね。
雨や風に当たる前は、ロンギカウリスタイムもセラスチウムも綺麗に咲いていたでしょう。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキングへ

にほんブログ村
久しぶりの青空に、気持ちまでが晴れ晴れとなります。
早速、庭のパトロールです。
山野草コーナーは、こんな感じになっていました。
八重桜の花弁が落ちて、花の絨毯にエビネが咲いています。
雨風で、倒伏してしまってるのもあります。
夫に、支柱を立てないの?と言ったら、「自然体、自然体」とごまかされちゃった。
ここは、夫の管理コーナーなので、私は手が出せません。
前回、蕾だった黄エビネは、見ごろを迎えました。
地エビネも満開です。
ここは少し風が遮られたのか、倒伏していません。
手前の葉はシラユキゲシの葉ですね。
葉は見えど、ちっとも咲きません。
知らないうちに、咲いていた花を発見しました。
セントレア’モンタナ ジョルディ’
いつも、咲いていることに気付いてもらえない可愛そうな子です。
今年は、たっぷり愛情を注いであげようと、小道脇に移植しました。
開花を見のがすことがなくて、良かった。
今日、開花した花がもう一つあります。
牡丹’白神’です。
風が強くて、花弁があおられてはいるけど、美しい!
まさか、今日、咲くとは思わなかった。
明日になったら、右の蕾も開くかもしれないね。
毎年、牡丹の咲く頃はロンギカウリスタイムが満開になります。
今年は、いつもの年より花付きが悪いような気がします。
左:門から家に向かった方向 右:玄関から門の方向


写真を撮った時間帯が悪かったですね。 桜の木が影を作っています。
満開前にも写していたのがあったはず・・・
ちょっと待っていてね。
雨や風に当たる前は、ロンギカウリスタイムもセラスチウムも綺麗に咲いていたでしょう。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキングへ

にほんブログ村