晴れ時々曇り 最低気温 5.8℃ 最高気温 19.1℃
暑くも寒くもなく、よい天気です。風がなければね。
我が家の庭でも木々の若葉と草花に彩られ、華やかな景観をつくってくれるようになりました。
1月前までは、木々は丸裸、地面は露出した部分が多かったんですよ。
誰かが粋な表現をしていましたが、冬から目覚めた春の景色は正に奇跡ですね。
この奇跡を毎年、体験できる日本に生まれて、本当に良かった。
感謝、感謝です。
さて、今日の花は何にしようかしらと思っていたところに、友人が訪ねてきました。
更紗満天星(サラサドウダン)が綺麗と褒めてくれたので、これに決定!
夫の趣味で我が家の庭には沢山のサラサドウダンやドウダンツツジが植えられています。
サラサドウダン'栗駒'
(名前はついていませんが、栗駒山斎藤さんからいただいたので、勝手に名づけました)
こちらは、花弁が少し反り返り、壺の形も広めのサラサドウダンです。
こちらは口紅錦という品種で、リップに口紅をひいたようなサラサドウダンです。
画像の下の方の花の方が、その雰囲気がでているでしょう。
紅色が濃いサラサドウダンです。
花は大きく細長く、リップの赤みが濃くて花弁の切込みも深いです。
サラサドウダン'恵山'
サラサドウダン'栗駒'と形が似ていますが、色が薄めです。
柳葉ドウダン
更紗ではなく、赤一色のドウダンです。葉っぱが柳葉です。
紅ドウダンツツジ
花が小さくて、とってもかわいらしいです。私、一番好きかも。
白花サラサドウダン
更紗模様があまりしません。 小さい花にリップの細かい刻みが珍しいですね。
純白サラサドウダン
純白というけれど、黄花に見えます。 花付きがとってもよくて、これもなかなかのものです。
こちらが黄花ドウダンツツジです。
純白サラサドウダンとよく似ています。更紗模様が入っていません。
実は他にもあるのですが、風が吹いて、写真がぼけちゃってボツにしちゃいました。
サラサドウダンは環境によって赤の出方や、更紗の模様の強弱が微妙に違って見えます。
山の花木ですが、鑑賞用に鉢で育ててみるのも楽しいですよ。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキングへ

にほんブログ村
暑くも寒くもなく、よい天気です。風がなければね。
我が家の庭でも木々の若葉と草花に彩られ、華やかな景観をつくってくれるようになりました。
1月前までは、木々は丸裸、地面は露出した部分が多かったんですよ。
誰かが粋な表現をしていましたが、冬から目覚めた春の景色は正に奇跡ですね。
この奇跡を毎年、体験できる日本に生まれて、本当に良かった。
感謝、感謝です。
さて、今日の花は何にしようかしらと思っていたところに、友人が訪ねてきました。
更紗満天星(サラサドウダン)が綺麗と褒めてくれたので、これに決定!
夫の趣味で我が家の庭には沢山のサラサドウダンやドウダンツツジが植えられています。
サラサドウダン'栗駒'
(名前はついていませんが、栗駒山斎藤さんからいただいたので、勝手に名づけました)
こちらは、花弁が少し反り返り、壺の形も広めのサラサドウダンです。
こちらは口紅錦という品種で、リップに口紅をひいたようなサラサドウダンです。
画像の下の方の花の方が、その雰囲気がでているでしょう。
紅色が濃いサラサドウダンです。
花は大きく細長く、リップの赤みが濃くて花弁の切込みも深いです。
サラサドウダン'恵山'
サラサドウダン'栗駒'と形が似ていますが、色が薄めです。
柳葉ドウダン
更紗ではなく、赤一色のドウダンです。葉っぱが柳葉です。
紅ドウダンツツジ
花が小さくて、とってもかわいらしいです。私、一番好きかも。
白花サラサドウダン
更紗模様があまりしません。 小さい花にリップの細かい刻みが珍しいですね。
純白サラサドウダン
純白というけれど、黄花に見えます。 花付きがとってもよくて、これもなかなかのものです。
こちらが黄花ドウダンツツジです。
純白サラサドウダンとよく似ています。更紗模様が入っていません。
実は他にもあるのですが、風が吹いて、写真がぼけちゃってボツにしちゃいました。
サラサドウダンは環境によって赤の出方や、更紗の模様の強弱が微妙に違って見えます。
山の花木ですが、鑑賞用に鉢で育ててみるのも楽しいですよ。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキングへ

にほんブログ村