晴れ 最低気温 12.1℃ 最高気温 29.7℃
もう少しで真夏日を観測するところでした。
生い茂ったツユクサやオダマキを間引いたり、鉢植えのクレマチスの誘引している間に、せっかくいい感じで開きかけていたバラの花も首を垂れてしまっています。
ああ~先に写真を撮って置くんだったと、後悔しています。
今日のバラの様子です。
嬉しいことに、鉢バラのニューウェーブが咲きだしました。
ニューウェーブ HT (寺西菊雄氏作)
ニューウェーブはエゴノキやライラックのおかげで、少し陽よけになっています。
今日、咲いたバラの中では、一番美しいと感じているバラです。
このウェーブといい、繊細な薄紫色の花に、うっとりしますね。
コガネムシの幼虫の被害にあい、蕾は僅かしか付けていませんが、この美しい花を見ることが出来ただけで、もう満足です(*^_^*)
玄関の軒下に避難させた天津乙女です。
天津乙女 HT(寺西菊雄氏作)
今、咲かれるとちょっと困るのよね。
お友達がやってくる来週まで、もって欲しいのだけど、無理かなぁ~
昨年、木の若返りをねらって、地際から15センチ位のところで、強剪定しました。
これまでにないくらい大きな蕾にびっくりしています。
枝が少ないからなんでしょうね。
一見、新苗のように見えるでしょう。
紫玉も開花がはじまりました。
紫玉は樹全体で見るバラですから、1輪だけ見ても感動しないバラ
だけど、このバラとポールズヒマラヤンムスクと一緒に眺めるシーンは感動ものなんですよ。
挿し木苗のロココが大輪の花を今、開こうとしています。
ロココ CL(ドイツ生まれ)
雰囲気のあるバラでしょう。
元々はアーチにはわせていましたが、育ちが良くて大きくなりすぎ、アーチに収まり切れず、大型のトレリスに誘引しようと移植しました。
移植に失敗しましたが、挿し木をしていた子が、元気に花を咲かせています。
移植する場合は、予備に挿し木苗を育てることをお勧めするわ。
好きなバラは特にね。
でも、地植えする予定はないので、このまま鉢で育てていこうと思います。
(大きくなったら、また挿し木苗を準備するんだろうな)
ロココがブッシュタイプであったらいいのに・・・
育種家さん、そのようなバラを作ってくれないかなぁ~
挿し木苗をもう一つ
ホーム&ガーデン S(ドイツ生まれ)
私、ずっとホーム&ガーデンをFLと思い込んでいました。
実はS(シュラブ)だったんですね。
ドイツ生まれのバラは丈夫なバラが多いですが、この子もとっても元気です。
ストレスを生み出さないバラですから、特に初心者の方にはお勧めしたいバラです。
美しいロゼット咲きの花は、花持ちも良いのです。
私は鉢で、ブッシュタイプのバラのように育てていますよ。
親のホーム&ガーデンは、まだ蕾が硬いまま。
子どもの方が先にお顔を見せてくれました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキングへ

にほんブログ村
もう少しで真夏日を観測するところでした。
生い茂ったツユクサやオダマキを間引いたり、鉢植えのクレマチスの誘引している間に、せっかくいい感じで開きかけていたバラの花も首を垂れてしまっています。
ああ~先に写真を撮って置くんだったと、後悔しています。
今日のバラの様子です。
嬉しいことに、鉢バラのニューウェーブが咲きだしました。
ニューウェーブ HT (寺西菊雄氏作)
ニューウェーブはエゴノキやライラックのおかげで、少し陽よけになっています。
今日、咲いたバラの中では、一番美しいと感じているバラです。
このウェーブといい、繊細な薄紫色の花に、うっとりしますね。
コガネムシの幼虫の被害にあい、蕾は僅かしか付けていませんが、この美しい花を見ることが出来ただけで、もう満足です(*^_^*)
玄関の軒下に避難させた天津乙女です。
天津乙女 HT(寺西菊雄氏作)
今、咲かれるとちょっと困るのよね。
お友達がやってくる来週まで、もって欲しいのだけど、無理かなぁ~
昨年、木の若返りをねらって、地際から15センチ位のところで、強剪定しました。
これまでにないくらい大きな蕾にびっくりしています。
枝が少ないからなんでしょうね。
一見、新苗のように見えるでしょう。
紫玉も開花がはじまりました。
紫玉は樹全体で見るバラですから、1輪だけ見ても感動しないバラ
だけど、このバラとポールズヒマラヤンムスクと一緒に眺めるシーンは感動ものなんですよ。
挿し木苗のロココが大輪の花を今、開こうとしています。
ロココ CL(ドイツ生まれ)
雰囲気のあるバラでしょう。
元々はアーチにはわせていましたが、育ちが良くて大きくなりすぎ、アーチに収まり切れず、大型のトレリスに誘引しようと移植しました。
移植に失敗しましたが、挿し木をしていた子が、元気に花を咲かせています。
移植する場合は、予備に挿し木苗を育てることをお勧めするわ。
好きなバラは特にね。
でも、地植えする予定はないので、このまま鉢で育てていこうと思います。
(大きくなったら、また挿し木苗を準備するんだろうな)
ロココがブッシュタイプであったらいいのに・・・
育種家さん、そのようなバラを作ってくれないかなぁ~
挿し木苗をもう一つ
ホーム&ガーデン S(ドイツ生まれ)
私、ずっとホーム&ガーデンをFLと思い込んでいました。
実はS(シュラブ)だったんですね。
ドイツ生まれのバラは丈夫なバラが多いですが、この子もとっても元気です。
ストレスを生み出さないバラですから、特に初心者の方にはお勧めしたいバラです。
美しいロゼット咲きの花は、花持ちも良いのです。
私は鉢で、ブッシュタイプのバラのように育てていますよ。
親のホーム&ガーデンは、まだ蕾が硬いまま。
子どもの方が先にお顔を見せてくれました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキングへ

にほんブログ村