四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

コーヒードリッパーに植えたカリシアロザート

2021年01月29日 | 暮らしとガーデニング日記

朝、今日の天気はどうかしらと?とカーテンを開けます。

今朝は、雪が少し積もっていました。

陽射しがあったので、間もなく解けました。

ただ、風が強くて、ちょっと寒かったです。

明日は警戒しなきゃならないほどの暴風雪が予想されています。

ホワイトアウト・・・・もうこりごりだわ。

雪降らないでほしいな・・・

こう寒いとタロちゃん、また散歩を拒否するんじゃないかと心配しましたが、今日はあっさり外に連れ出すことが出来ました。

歩き方に勢いはないけれど、ゆっくり歩くことが出来ました。

まずは一安心しました。

さて、今日も昨日、園芸店で購入したものをご紹介しますね。

カリシアロザートです。

斑入りの淡いピンクの葉が美しく、一目ぼれして連れ帰ってきたものです。

もう少し、葉に焦点を当ててみましょうか。

なんかに似ていると思いませんか?

育てたことがあるトラデスカンティア白絹姫と葉の生え方が似ているんですね。

ネットでカリシアロザートを検索したら、これも、ツユクサの仲間なんだそうです。

ツユクサと言っても、過湿は苦手で、土が乾いたら2~3日置いて水やりするようにと書かれています。

トラデスカンティア白絹姫は、多肉コーナーにありました。

多肉と同様に育てればよいところ、大型であったし、ツユクサの仲間ということから、地植えにして、梅雨時に枯らしてしまったという経験があります。

カリシアロザートは小型ですし、耐寒性もないそうですから、室内で育てることにしました。

室内で育てるなら少し可愛い鉢に植えたいと思い、空いている鉢を探してみました。

適当なサイズで可愛いというものが見当たりませんでした。

どうしようかと迷っていた時、ふとひらめいたのです。

あのコーヒードリッパーを使ったらどうかしら。

私の手作りですが、土台がちょっと小さくて、ポットに乗せた時安定感がなかったドリッパーがあるのです。

出番の少なくなったドリッパーですが、濾過用の穴も開いているし、鉢に使えるじゃないと、利用してみたのです。

どうでしょう?なかなかお似合いだと思いません?

カリシアロザート、いい買い物したわ(*^-^*)

 

お越し頂きありがとうございました。

応援していただけたら嬉しいです。


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする