四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

多肉の寄せ植え

2021年12月01日 | 多肉植物

寒冷前線の通過で、早朝、土砂降りの雨と強い風で目が覚めました。

こんな日に孫ちゃんの1カ月健診がぶつかるなんて、最悪な日ですよね。

でも、予約時間が、娘の方が午後1時、孫ちゃんが午後2時でしたので、娘の家を出る頃には雨があがりましたよ。

強い風は、一向に収まる気配はなかったですが、支障なく行ってくることが出来ました。

み~ちゃんは、1月でおよそ1kgも増え、母乳が足りているとのことで、追加のミルクは必要がないと助言をいただきました。

み~ちゃんは、お腹を空かせて、どこからこんな大きな声が出るんだろうという位、けたたましく泣きます。

良く泣くので、母乳が足りていないんじゃないかと、ミルクを追加していました。

院内でも診察前に母乳をあげたのですが、その後、ずっと泣き続けるものですから、先生も、あまり泣くようだったら、ママも休めないでしょうから、そんな時には追加であげてもいいですよと助言を受け、その後病院内での授乳室でミルクをあげて、ようやく泣き止みました。

乳児湿疹の方は、処方箋を出してくれました。

娘の家に戻った時には午後5時をまわっておりました。

Rちゃんのお世話をしてくれていたおじいちゃん、おばあちゃん(パパさんのご両親)も疲れたことでしょう。

孫ちゃん2人をそれぞれ入浴させ、家に戻ってきたのは午後7時近くでした。

やれやれです。み~んな疲れた1日でした。

そんなわけで、今日はブログをお休みしようかとも思ったのですが、ふと多肉を載せようと思い、多肉棚から4鉢ほどセレクトしてUPしました。

今年手作りした陶器の鉢に植えたものを2つと、一昨年作ったものに植えたのが2つです。

野兎&福白兎

花籠風の鉢には10月に挿した多肉が色々詰まっています。

来年は、土が見えなくなるくらい増えるはずです(期待しているよ~)

反対側からも写してみました。

こちらの「花うらら」は、この鉢に植えて3年です。

子どもが全くできません。そういうタイプなのかしら?

今年は、葉の周りを渋く紅葉させています。

徒長した多肉を、寄せ植えにしてみました。

寄せ植えにしたものは、ラベルを抜いてしまうので、名前がわからなくなります。

親株は1点植えにして、ラベルをしっかりつけておくと良いですね。

お越しいただき、ありがとうございました。

よろしかったら、更新の励みになりますので、応援していただけたら嬉しいです。

コメント (2)