夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

滋賀湖北の鶏足寺へ 3

2023年11月25日 | お出かけ
バスツアー二カ所目に訪れたのは、念願の鶏足寺。4年ぶりの開寺。
僧行基により開基された古寺。山岳仏教の聖地。
江戸幕府の終焉とともに衰退し今は住民の手によって管理されている。
赤いジャンパーのボランティアの人たちがあちこちで見かけた。
きつい上り坂をハアハア言いながら登り、茶畑の中を通り、
階段を上りきると明るい風景が開け美しい紅葉が見られた。

























マキノピックランドヘ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マキノ メタセコイアの黄葉 2 | トップ | ぽかぽか陽気に誘われて~大... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁ羨ましい! (沙羅)
2023-11-26 08:50:27
鶏足寺行ってらっしゃったんですね!
私は最近TVで初めて知りました。
こういうひなびた人の少ない所がいいですね。
今は予約制だそうでツアーでないとなかなか行けませんね。
予約制だから京都市内のようにオーバーツーリズムにならず紅葉を楽しめましたね。
返信する
Unknown (夕庵)
2023-11-26 09:04:48
沙羅さん
おはようございます。
鶏足寺はなかなか行けなくてやっと念願叶いましたよ。山里離れた場所は誰にも邪魔されずに、のんびりと過ごせました。
少々上りの山道が応えましたが、茶畑を見ながら、畑の中を歩きながらの景色は自然そのままで、ボランティアの人たちが、護っているのもいいですね。

機会がありましたら是非どうぞ・・
返信する
居ながらにして紅葉を・・・ (fumiel-shima)
2023-11-26 11:38:28
夕庵さん、こんにちは。

やはり、綺麗な紅葉を見るにはやはり、山道坂道などを歩くそれなりの対価(?)が必要なんですね。

埼玉の紅葉は秩父や高地に近いところは見ごろとなっているようですが平地の紅葉名所は12月上旬から中旬頃だと言われているとおり私の住むさいたま市近辺ももう少し先になりそうです。

紹介していただいたこの画像の場所を歩くと心にも静かなグラデーションが拡がりそうですね。
いながらにしていい紅葉を味わいました。
ありがとうございました。
返信する
よかったです!! (夕庵)
2023-11-26 12:49:09
shimaさん、こんにちは。
鶏足寺の紅葉、下手ながらお気に召していただけて
よかったです。
町中でも充分見られますが、やはり背景が
大きく響くようです。

埼玉の紅葉は遅いのですね。
心ゆくまで秋の季節を楽しんでください。

いつもコメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事