Tikara`s Photoroom

私のこれからとこれまでの写真作品を、自身のコメントと共に載せて多くの人に見ていただき、批評していただきたいと思います。

334.宿場町平福

2012-06-10 23:07:55 | Weblog
 6月の最初の日曜日に、兵庫県の西の端、佐用町の平福という場所に出かけた。3時間ほどのドライブを続けて、夕方近くになって同地の道の駅にたどり着いた。平福は、安土桃山時代から江戸時代を通じて中国地方と上方とを結ぶ因幡街道の重要な宿場町として栄えた地で、今でもその面影は街中に色濃く残っており、剣豪宮本武蔵の最初の決闘場跡地や,利神城跡などの名所旧跡が多く残っている。
宿場町の入り口の大提灯と牢屋敷跡の庭の様子。平福郷土館として今は使われている。
道の駅のすぐ隣にある正覚寺の山門。
往時の宿場町としての面影を色濃く漂わせる街中の様子。
剣豪宮本武蔵の最初の決闘場跡地。六地蔵刑場跡地。
因幡街道跡地と、利神城跡。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿