●横浜は夜もおもしろい。
今回のホテルは前回同様、中華街のローズホテルで、
1ポンドステーキディナーと朝食ビュッフェがついた格安プラン。
チェックインすると、人懐こいスタッフが笑顔で迎えてくれた。
この辺りがなんだか、かつての箱根の定宿パレスホテルに
雰囲気が似ているんだよなあ。
中華街では中華を食べるのが当たり前ということで、
レストランはめっちゃ空いているうえ、
内容も至れり尽くせりの大盤振る舞いで、
前回はステーキの前にチーズフォンデュがついていたが、
今回はバーニャカウダ等の特大ボリューム。
レストランスタッフの対応も柔軟で、
メニューにはない梅酒ソーダ割りを、
隣のレストランから梅酒を借りて作ってくださった。
ひゃー!満腹まんぷくー!
食後は腹ごなしに中華街を散策し、
ネットで調べておいたロックバーに入店。
そこはまさに70年代そのままの空間で、
レコードのパチパチしたノイズとともに、
クラプトン、フリートウッドマック、クリムゾンなど往年の名曲を堪能。
支払いを済ませ店を出ようとすると、
聞き覚えのある野太いギターのフレーズとともに大好きな曲が始まった。
アメリカ南部のハードロックバンド、マウンテンの名曲ミシシッピークイーンだ。
よっぽど店内に戻ろうかと思ったがキリがなくなりそうなので歩き出した。
口直しにもう1軒ということで、石川町のソウルバーを訪問。
こちらはもうオープン31年目ということだったが、
元町が近いせいかめっちゃおしゃれな空間で、
マービン・ゲイやダニー・ハザウエイを聞かせていただいた。
さらに最後はホテルへの帰り道。
オープン44年目というジャズバーに入店。
椅子から壁までほとんど手作りのような落ち着ける空間の奥に巨大なスピーカーが鎮座し、
デビッド・サンボーンの心地良いサックスが流れていた。
壁面にはくたびれたレコードが数千枚。(画像)
昔は吉祥寺にも似たような店があったんだけどねえ。
翌朝は雨。朝食ビュッフェをいただいた後はそそくさと帰路についた。
というわけで今回の横浜は、
ホテルの満腹ディナーと音楽酒場を巡った大満足プチ旅行でした。
今回のホテルは前回同様、中華街のローズホテルで、
1ポンドステーキディナーと朝食ビュッフェがついた格安プラン。
チェックインすると、人懐こいスタッフが笑顔で迎えてくれた。
この辺りがなんだか、かつての箱根の定宿パレスホテルに
雰囲気が似ているんだよなあ。
中華街では中華を食べるのが当たり前ということで、
レストランはめっちゃ空いているうえ、
内容も至れり尽くせりの大盤振る舞いで、
前回はステーキの前にチーズフォンデュがついていたが、
今回はバーニャカウダ等の特大ボリューム。
レストランスタッフの対応も柔軟で、
メニューにはない梅酒ソーダ割りを、
隣のレストランから梅酒を借りて作ってくださった。
ひゃー!満腹まんぷくー!
食後は腹ごなしに中華街を散策し、
ネットで調べておいたロックバーに入店。
そこはまさに70年代そのままの空間で、
レコードのパチパチしたノイズとともに、
クラプトン、フリートウッドマック、クリムゾンなど往年の名曲を堪能。
支払いを済ませ店を出ようとすると、
聞き覚えのある野太いギターのフレーズとともに大好きな曲が始まった。
アメリカ南部のハードロックバンド、マウンテンの名曲ミシシッピークイーンだ。
よっぽど店内に戻ろうかと思ったがキリがなくなりそうなので歩き出した。
口直しにもう1軒ということで、石川町のソウルバーを訪問。
こちらはもうオープン31年目ということだったが、
元町が近いせいかめっちゃおしゃれな空間で、
マービン・ゲイやダニー・ハザウエイを聞かせていただいた。
さらに最後はホテルへの帰り道。
オープン44年目というジャズバーに入店。
椅子から壁までほとんど手作りのような落ち着ける空間の奥に巨大なスピーカーが鎮座し、
デビッド・サンボーンの心地良いサックスが流れていた。
壁面にはくたびれたレコードが数千枚。(画像)
昔は吉祥寺にも似たような店があったんだけどねえ。
翌朝は雨。朝食ビュッフェをいただいた後はそそくさと帰路についた。
というわけで今回の横浜は、
ホテルの満腹ディナーと音楽酒場を巡った大満足プチ旅行でした。