2012年9月30日(日) 曇りのち雨
十五夜
入院31日目。
転院7日目。
日曜日でもリハビリがありました。
PTで、T字杖で歩行訓練をしました。
バランスをとるのが大変。
疲れました。
この病棟では、毎日15時になると、病棟全体で『立ち上がり訓練(50回)』が行われています。
リハビリ担当Drの指示とのことで、可能な患者は廊下に出て、手すりにつかまって行います。
私は、諸事情でベッドサイドで始めました。
毎日行っていれば、足の筋力もつきそう。
逆に放っておくと簡単に筋力落ちちゃいますからね。
トイレは車いす(自力)で行っているのですが、奥さんが来たときに、車いすへ移乗する際に立ち上がって足踏みをしてみました。
動きが良くなった感じです。
続けていれば良いかも。
今日は『十五夜』。
夕食に手作りの「十五夜の月とすすきを描いた絵に折り紙の兎を貼った飾り」が付いてきた。
そういえば、入院していると季節感が全然ないから、こういうのって何気にうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/3224bd02ffb85ca2ada011547f2a38b1.jpg)
こういうの嬉しいです
夕食に付いたデザートの「あずきようかん」は、ものすごく美味しかったです。
思えば8月31日に発症して緊急入院。
翌日には9月になって、その9月も今日でおしまい。
月日が経つのって早いですね。
十五夜
入院31日目。
転院7日目。
日曜日でもリハビリがありました。
PTで、T字杖で歩行訓練をしました。
バランスをとるのが大変。
疲れました。
この病棟では、毎日15時になると、病棟全体で『立ち上がり訓練(50回)』が行われています。
リハビリ担当Drの指示とのことで、可能な患者は廊下に出て、手すりにつかまって行います。
私は、諸事情でベッドサイドで始めました。
毎日行っていれば、足の筋力もつきそう。
逆に放っておくと簡単に筋力落ちちゃいますからね。
トイレは車いす(自力)で行っているのですが、奥さんが来たときに、車いすへ移乗する際に立ち上がって足踏みをしてみました。
動きが良くなった感じです。
続けていれば良いかも。
今日は『十五夜』。
夕食に手作りの「十五夜の月とすすきを描いた絵に折り紙の兎を貼った飾り」が付いてきた。
そういえば、入院していると季節感が全然ないから、こういうのって何気にうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/3224bd02ffb85ca2ada011547f2a38b1.jpg)
こういうの嬉しいです
夕食に付いたデザートの「あずきようかん」は、ものすごく美味しかったです。
思えば8月31日に発症して緊急入院。
翌日には9月になって、その9月も今日でおしまい。
月日が経つのって早いですね。