2012年10月1日(月) 曇り
入院32日目。
転院8日目。
午前中にOTがありました。
OTさんと雑談をしながら、右上肢の動きを中心にリハビリ。
その後は、入院して2回目の入浴でした。
シャワー浴びて、身体を洗ってもらって、ゆっくりと湯船につかります。
湯船には、常に新しいお湯が追加されているので、きれいなお湯で暖まれます。
今日は、少し自分で身体を洗ってみました。
左手は問題ないのですが、やはり右手がなかなか思うように動きません。それでも何とかなりそうです。
入浴から戻るとちょうどお昼で、奥さんが来ていました。
お昼と午後にSTがありました。
噛むことで唾液を出し、飲み込みの訓練をすることになり、「するめ」を食事の前に噛むことになりました。
顎を鍛える、喉を鍛えることにもなって、燕下機能改善に良いそうです。
また、食事が一段アップして、ミキサー食から、主菜のみですが「5分菜」になりました。
ところが、今日に限って「ミキサー食」と「5分菜」の内容が一緒…。
楽しみは明日にとっておくことになりました。
入院32日目。
転院8日目。
午前中にOTがありました。
OTさんと雑談をしながら、右上肢の動きを中心にリハビリ。
その後は、入院して2回目の入浴でした。
シャワー浴びて、身体を洗ってもらって、ゆっくりと湯船につかります。
湯船には、常に新しいお湯が追加されているので、きれいなお湯で暖まれます。
今日は、少し自分で身体を洗ってみました。
左手は問題ないのですが、やはり右手がなかなか思うように動きません。それでも何とかなりそうです。
入浴から戻るとちょうどお昼で、奥さんが来ていました。
お昼と午後にSTがありました。
噛むことで唾液を出し、飲み込みの訓練をすることになり、「するめ」を食事の前に噛むことになりました。
顎を鍛える、喉を鍛えることにもなって、燕下機能改善に良いそうです。
また、食事が一段アップして、ミキサー食から、主菜のみですが「5分菜」になりました。
ところが、今日に限って「ミキサー食」と「5分菜」の内容が一緒…。
楽しみは明日にとっておくことになりました。