るるぶの本で早川漁村と言うのを見つけて行く事にしました。
小田原駅で乗り換える時コンコースに沢山のお雛様を見ました。
小田原の次の駅、早川で降り、5分歩くと海に出て沢山の漁船が目に入りました。
船の向こうに見えるのが小田原市場で、そこまで歩くと早川漁村と言う少し派手な建物がありました。
困った事にお店も駐車場も混んでいました。
車で来る子供と待ち合わせていたので、これではいつ駐車場に入れるか分かりません。
少し町を見て歩くと、早川魚村の周辺には、駐車場のある食事を出すお店を幾つか見つけました。
今回は宣伝の早川漁村に入る事はあきらめて、三太郎鮨と言う店に入りました。
駐車場も一台だけ、空いていてそこにうまく子供の車が入れました。車の為に走り回りました。
私は下の写真のランチを食べました・
食後目的の箱根のガラスの森美術館へ。
仙石原に入ると雪が目に飛び込んできました。
ガラスの森美術館の入り口は雪が盛り上げられたのが根雪になって雪景色でした。
建物の外あちこちににガラスで飾られた通路、噴水、木々がいっぱいありました。
風にゆられてキラキラ輝いていました。
この美術館のチケットは仮面型でとても素敵です。
ヴェネチア仮面祭は世界三大カーニバのひとつで、
ここでも今の時期は本場ヴェネチアで作られた仮面やマントを身につけて記念撮影が出来る事をあとになって気が付きました。
この衣装をつけた若い人や親子連れが多く歩いているので、
それだけでも館内が違った雰囲気になって面白かったです。
建物もガラスの展示物も良かったです。