伏見稲荷観光の後は地下鉄京都市役所前で降りて、
高瀬川沿いの明るい木屋町通を歩いて、先斗町に入りました。
先斗町の通は薄暗いですが、店の前はいろいろ工夫されて素敵です。
木屋町 先斗町
満天と言う串焼き屋さんに入りました。
カウンター席で前にお酒の樽が並んでいました。その向こうで串焼きを焼いていました。
まずはビール、おつまみのポテトとサツマイモのから揚げがいっぱい付いてきました。
京野菜やエビがいっぱい入ったトロロの満天和風サラダはトロロが掛かっていて美味しかったです。
家でも野菜にトロロとドレッシングをかけたサラダは作れそうです。
串焼きは野菜、肉、海鮮が色々出て良かったです。餃子も変わった形で美味しかったです。
洗面所と風呂
京都での法事の時はいろいろな場所でホテルを取って、朝その周りを散歩して楽しんでいます。
今回は地下鉄京都市役所の傍のソラリア西鉄ホテルにしました。
高瀬川や先斗町もすぐ近くです。
このホテルは17年の4月にオープンで新しく清潔できれいでした。
お風呂が普通の家のようにバスタブの外で体が洗えるので、水のあふれる心配も無くゆっくり入れました。
風呂の横は洗面所で、トイレは別の場所にあります。
朝出発で忙しい時に水回りが2か所あって便利でした。
さらにホテルの地下に大浴場がありました。
次の日の朝はいつものように朝食前に近辺を少し散歩しました。
ホテル横に流れる鴨川沿を歩いて、四条通り手間でUターンして高瀬川沿いを歩きました。
さらに京都市役所近くの本能寺へ。
10年ぐらい前にも行った事がある本能寺は勘だけで行けました。
市役所 本能寺