☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

沖縄3日目-1 伊計ビーチ ・ ぬちまーす(命の塩) ・ 勝蓮城跡

2018年03月21日 | Weblog

3日目、子供家族は海にもぐって熱帯魚を見る計画です。
我々には無理かなと思い、違う所に行く事にしました。
那覇の右下の方にある海中道路で伊計ビーチまで行く事にしました。
今日は雨の代わりに霧がかかり、道路からの景色はもやって何も見えずでした。
       
海中道路浅瀬上に築かれた堤防の上に道路があり、眼下に海を臨む高さのある橋と違って、
目線とほぼ同じ高さで両側の金武湾の美しいエメラルドグリーンの遠浅の海が広がるそうです。
霧のため我々は何も見えませんでした。
うるま市と離島の平安座島、宮城島、伊計島、浜比嘉島の四つの島を結んでいます。

伊計島に着く頃には霧は無くなりました。
伊計ビーチでガラスボートに乗って船底のガラスから熱帯魚を見る事にしました。
        
曇りです。しかし船に乗って岸から離れると海は青色になってきました。
赤色の橋の向こうの小さな島の辺りが浅瀬になっていて魚が見えるそうです。
            
船の中のガラスから魚を見ましたが、魚の影が映っているだけで良く見えません。
しかし船から餌をあげると魚が寄ってきて沢山の綺麗な魚が浅瀬の上で戯れていました。
しかしあっという間なのでうまく撮れませんでした。
ガラス  海の上から 
ライフジャケットをつけての30分ぐらいの船旅ですが気持ち良かったです。
もっと天気だとガラス越しでもきれいに魚や海の中の景色が見えたと思います。残念。

伊計ビーチに行く途中で塩の宣伝が気になって、帰りに寄ってみました。
宮城島の太平洋側に『ぬちまーす観光製塩ファクトリー』がありました。
製塩工場が外から自由に見えました。
    
工場の前にキダチベンケイソウと言う真っ赤な花がたくさん咲いていました。
敷地内の1000本があるそうで、寄った時がちょうど満開でラッキーでした。

帰りは霧が晴れて、海中道路からまわりの海の景色が見えました。
  
浅瀬上に築かれた堤防の上の道路だと納得しました。
引き潮の時は歩いて島に渡れるかな??
 
右端の写真は勝連城跡から見た海中道路です。

続いて勝蓮城跡へ行きました。
13世紀から14世紀に茂知附按司により築城されました。
この城の最後の城主になった阿麻和利がクーデターを起こし琉球統一を目論んだが琉球政府によって滅ぼされたそうです。
   
勝連城跡は小高い山の上にあり、そこから南は中城湾、東には海中道路が見えます。
    
沖縄の歴史を全く知らないと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2日目 おきなわワールド(玉泉洞)

2018年03月21日 | Weblog

2日目の朝、子供家族は孫の希望で昨年に続いて「美ら海水族館」へ、
我々は違う場所おきなわワールド文化王国・玉泉洞」へ行く事にしました。

大雨の中を1時間20分ぐらいの運転で着きました。
     
まずは玉泉洞の素敵な洞窟の中を歩きました。
鍾乳石は100万本以上、全長は5000mで国内最大級の洞窟だそうです。
現在は890mが公開されているそうです。
   
外は大雨でしたが洞窟の中は素敵な鍾乳洞が続いて不思議世界でのんびりしました。
 
     
暗闇の中のあっという間でしたが50分ぐらい経っていました。
      

地上に出て朝に続いて健食ちゅら島でバイキングを食べてしまいました。お腹一杯。
エーサイ広場で沖縄の沖縄各地で踊られる
エーサイを楽しみました。
太鼓や獅子舞や物語が音楽にのって演じられとても良かったです。
   
小雨の中を熱帯フルーツ園、琉球王国城下等を少し見て歩きました。
ハブ博物公園の前でハブを撮りました。
王国歴史博物館では世界のシーサ展を見ました。

    
夕方7時には3家族そろって部屋で夕食とお酒で楽しい一時でした。

昨年に続いて同じ宿のカフー リゾート フチャク コンドホテルに泊まりました。
各部屋は海に面して、
部屋の広さは68㎡と広くのんびりできます。
全自動洗濯乾燥機、電子レンジ、IHタイプのコンロ、コーヒーメーカーと家電の備品が揃い、
自分でも料理できるセットが完備されています。(鍋、包丁、皿、布巾その他いろいろ)
1泊目の朝はアネックス棟に宿泊していたので、すぐ上の「琉球BBQ Blue」で食べました。
沖縄料理を盛り込んだ和食のバイキングスです。
2日目は「Orange」で洋食バイキングです。
色々な種類のチーズやパンがあります。
3日目は100円払って料理を包んでもらって部屋でゆっくり食べました。
冬の横浜の我々には、
薄い上着があれば過ごせる暖かい2月の沖縄が快適で、また来たいなと思いました。

1日目朝
2日目3日目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする