タンポポは生命力が強くてどこにでも咲いている。北海道では雑草として嫌がれているが、綺麗な花であることも事実である。写真のタンポポは、自宅の隣りの敷地で咲いていた道ばたや野原に咲く多年草で、花は朝に開き夕方に閉じる。雨が降らなければ、花は3日連続して規則正しく開閉する。花期が終わると右側の写真にあるように、白い綿毛になって風で無数が飛んでいき、来年にはまた花を咲かせる。
タンポポには、帰化植物で“ウズラバタンポポ”というものも庭にある。紫黒色をしたウズラの卵模様の斑点が特徴で、花期は5~7月で直径3~4cmほどの黄色い花をつける。
名前を忘れたが、花の色がオレンジで外来種のタンポポが近くの公園に繁茂した時がある。このように外来種が一斉に咲き乱れた時期があるが、いつの間にか死んでしまったようだ。日本のタンポポは、種類が少し異なるが日本全土にある。先日、関西人がこのタンポポをみてとても綺麗といったが、北海道の自然の美しさに感動したのだろう。
なお、本州には、秋の道ばたに咲く花に彼岸花(別名:曼殊沙華)というものがある。赤い色をしており、田んぼなど自然豊かな土地では今でも驚くほど美しく咲き乱れている。下の俳句は、私と同じ身体障害者が詠んだ“曼殊沙華”の俳句で、心にしみるものがある。
『 今年また 同じ処に 曼殊沙華 』
「十勝の活性化を考える会」会員