8月7日、(水曜日) 西表島
天気: 晴れ
気温: 33℃
水温: 30,5℃
透明度: ぼちぼち、でした。
南西~南の風、、波高1,5m
沖縄本島から海洋生物の研究員の方がいらっしゃいましたよ。
研究の種別は、 ウミウシ。
その中でも ムカデミノウミウシというウミウシの生態について調査を続けているそうです。

ミノ(ふさふさしたトゲ)に光合成する褐虫藻が共生していて、その光合成で得られる糖分を分けてもらっているのです。
ほかに食べるものはヒドロ虫系、、。
よく見かける時期は、冬~春。 なので、、 夏の今の時期はなかなか探しても見つからないですね。。
ちなみに写真は、2月に撮影したものです。
そのムカデミノウミウシが居る環境によって、共生する褐虫藻の種類が違ったり、、
実は3種類のタイプに分けられる ということを知りました。
ミノがまっすぐだったり、、くねくねカールしていたり、、といった違いだとか。。
もしかしたら、そのうち別種として発表されるかもしれませんね!
基本、そのムカデミノウミウシだけを探すのですが、、、
その最中にいろんなウミウシがたくさん出てくるので、、
ついつい、、撮っちゃいました。。

ユビノウハナガサウミウシ。

モザイクウミウシ。
10日にもまた一緒にムカデミノウミウシ探しです!
今度は、見つかりますように~!! ☆
こうへい
************************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX: 0980 85 7053
携帯: 090 5109 4701
mail: info@ids-toneriko.com
Skype::koheijapan0803
HP http://www.ids-toneriko.com/
***********************************************