ラジオ体操の音が聞こえる中、、ゴソゴソとブログ(トネリコ日記)の更新です。。
今年も水温が高いです、、リーフの浅いところではところどころでまたサンゴの白化が見えてきました。
元気なサンゴがずっと見られますように!、、
はい、
21日、「石垣潜水堂二分の一」さんの西表ツアー2日目でございます~。、、、
またまたゲスト様に撮っていただいた素敵な水中写真でお伝えいたします!

アワイソハゼ属の1種。 (写真提供:潜水堂さん)
タケゾウさんリクエストのアケボノハゼ、3匹かたまって居ましたよ。

(写真提供:タケゾウさん)
んで、その3匹のうち、1匹がやたらと背びれが長かったので、、、

証拠写真ですが・・。

ハタタテハゼとのハイブリッドかな!?、、
3匹の輪の中に1匹小さなハタタテハゼが混じっていましたよ。

シボリイソハゼの幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

オドリハゼとブドウテッポウエビ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

パロンシュリンプが2匹。。 (写真提供:らぴぽんさん)
とっても分かりづらいですが、よ~く目をこらして見てください。
2本目はガレ場ポイントで、、、

カールおじさんホヤ。 (写真提供:タケゾウさん)

ベニマトイサンゴヒメエビ。 (写真提供:らぴぽんさん)
途中、まさかのオリヅルエビをロストするという・・、悔しすぎる!、、、
3本目は砂地でじんわり、、、

トウアカクマノミのちびっ子。 (写真提供:タケゾウさん)

クロイトハゼ属の1種。 (写真提供:タケゾウさん)

極小セダカカワハギ。 (写真提供:タケゾウさん)

タスジコバンハゼの幼魚。 (写真提供:タケゾウさん)

船浮にて。
その後も毎日海へと出ていますよ、、昨日、一昨日は2組のほのぼのファミリーツアー。
今日からは毎年この日(砂浜芸総祭)に来られるクボタさん&ニッタさん親子とガッツリ潜ってきますよー。
次回、ツアー3日目(22日)の海の様子をお伝えします!☆
こうへい
今年も水温が高いです、、リーフの浅いところではところどころでまたサンゴの白化が見えてきました。
元気なサンゴがずっと見られますように!、、
はい、
21日、「石垣潜水堂二分の一」さんの西表ツアー2日目でございます~。、、、
またまたゲスト様に撮っていただいた素敵な水中写真でお伝えいたします!

アワイソハゼ属の1種。 (写真提供:潜水堂さん)
タケゾウさんリクエストのアケボノハゼ、3匹かたまって居ましたよ。

(写真提供:タケゾウさん)
んで、その3匹のうち、1匹がやたらと背びれが長かったので、、、

証拠写真ですが・・。

ハタタテハゼとのハイブリッドかな!?、、
3匹の輪の中に1匹小さなハタタテハゼが混じっていましたよ。

シボリイソハゼの幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

オドリハゼとブドウテッポウエビ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

パロンシュリンプが2匹。。 (写真提供:らぴぽんさん)
とっても分かりづらいですが、よ~く目をこらして見てください。
2本目はガレ場ポイントで、、、

カールおじさんホヤ。 (写真提供:タケゾウさん)

ベニマトイサンゴヒメエビ。 (写真提供:らぴぽんさん)
途中、まさかのオリヅルエビをロストするという・・、悔しすぎる!、、、
3本目は砂地でじんわり、、、

トウアカクマノミのちびっ子。 (写真提供:タケゾウさん)

クロイトハゼ属の1種。 (写真提供:タケゾウさん)

極小セダカカワハギ。 (写真提供:タケゾウさん)

タスジコバンハゼの幼魚。 (写真提供:タケゾウさん)

船浮にて。
その後も毎日海へと出ていますよ、、昨日、一昨日は2組のほのぼのファミリーツアー。
今日からは毎年この日(砂浜芸総祭)に来られるクボタさん&ニッタさん親子とガッツリ潜ってきますよー。
次回、ツアー3日目(22日)の海の様子をお伝えします!☆
こうへい