家の窓から海を眺めると遠くのリーフでは白波が見えて波が砕ける音も聞こえます。
風が木の枝や葉っぱをたたく音も聞こえます。
ふと、自分はすごい恵まれた環境に居るんだなぁと実感します。
全くの静かな家の中よりトタン屋根に当たる雨の音がちょっとうるさいくらいがちょうど良いですよ。。
そんな中、事務仕事に精を出しております!
今回の海日記は、11月23日と24日、、ゲスト様は引き続きのタケシさん&ヒロミさんご夫妻とテルヨシさんでしたよ。
23日でタケシさんとヒロミさんは最終日、、のんびり3日間ありがとうございました!!(*^_^*)
24日はテルヨシさんとマンツーマン、、今までにない感じのフォトダイブができたかな!?
今回もテルヨシさん撮影の水中写真でお届けします!
色彩いろいろ、、ランダムにいきます~、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/34b96705167e1d5589243224f4f6d913.jpg)
モザイクウミウシ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/86506db782c06ae23515f358cac00a7d.jpg)
トウアカクマノミのちびっ子。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/b72e4898dba6b29bd40423b2544013de.jpg)
仲良しこよし。。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/8d6124899ba82f7b18f260243c23bcc7.jpg)
カールおじさん~。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/4342444a9a83b888805d47a92ac0b418.jpg)
ミルククラウン~。 (写真提供:テルヨシさん)
テルヨシさん、ストロボ光の具合は全体的に明るく写っていて良い感じでしたね!(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/b1a99b4fd75eef8fb91561c6507e695a.jpg)
宇宙にいるみたい!?、、ウミウシカクレエビ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/4fa6c661360249d090307fbd56dfc7e3.jpg)
マダライロウミウシ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/9f9e7022a1204bb72beb2ddac07e87b1.jpg)
アカフチリュウグウウミウシ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/4e6e138eda383ab1b298a1eeb1b177c5.jpg)
トウモンウミコチョウ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/1e35edcbe312e15dbad767f5040ea764.jpg)
カサイダルマハゼの幼魚。。 (写真提供:テルヨシさん)
奥に居る&小さい・・、ちょいと難しかったですね~。でも可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/c0b5bebf10c4ec5218363241f53b5bf3.jpg)
レモンスズメダイ幼魚。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/3d63783d5e87daa55a458a301a044de2.jpg)
パンダツノウミウシ。 (写真提供:テルヨシさん)
ヒロミさんが好きなやつ~。(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/8492f5acb0ff977ef733627874313e57.jpg)
ハナゴンベの子ども。 (写真提供:テルヨシさん)
1匹だけ居るのです。。
ニチリンダテハゼは一人1匹ずつでじっくり寄って撮れましたよね!♪、、
そうそう、23日の1本目は、超浅いところで、ひたすらハゼ三昧!!! でしたね~。(^_^)
タケシさん、やっぱりハゼが良いですよねーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/e6d50e2b3aa83d21da444224c55dd147.jpg)
あらっ、、寄生中がついとる~っっ。。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/d6afd14e95d947ee49d3e4c2db700a40.jpg)
しなやかに、、。 (写真提供:テルヨシさん)
24日の最後は窒素がたまらない超浅場で、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/344be037f704ce37b12a705b31eca2db.jpg)
オオヒレテンスモドキ幼魚。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/3d353bffa314eb4c5a35c6153ff5b200.jpg)
ウミショウブハゼ属の1種。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/43b605eeeb59e4a30ad9a7632b79dd0c.jpg)
フィコカリス・シムランス。 (写真提供:テルヨシさん)
お腹に卵抱えてましたね! これで3mmくらい・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/fafcd57075c4e50ae872e3c7ae0d514f.jpg)
シロイソハゼ。 (写真提供:テルヨシさん)
もう雪がいっぱい積もっているところもあるのですね、、。
僕は年末30日に帰省する予定ですよー。富士山の雪化粧を見るのが楽しみです。
さぁーーて、、次回のトネリコ日記は、11月28日~3日間潜りに来てくれた今年2回目のアマノさんとのマンツーマンマクロダイブの様子を順々にお伝えしていきます。☆
こうへい
風が木の枝や葉っぱをたたく音も聞こえます。
ふと、自分はすごい恵まれた環境に居るんだなぁと実感します。
全くの静かな家の中よりトタン屋根に当たる雨の音がちょっとうるさいくらいがちょうど良いですよ。。
そんな中、事務仕事に精を出しております!
今回の海日記は、11月23日と24日、、ゲスト様は引き続きのタケシさん&ヒロミさんご夫妻とテルヨシさんでしたよ。
23日でタケシさんとヒロミさんは最終日、、のんびり3日間ありがとうございました!!(*^_^*)
24日はテルヨシさんとマンツーマン、、今までにない感じのフォトダイブができたかな!?
今回もテルヨシさん撮影の水中写真でお届けします!
色彩いろいろ、、ランダムにいきます~、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/34b96705167e1d5589243224f4f6d913.jpg)
モザイクウミウシ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/86506db782c06ae23515f358cac00a7d.jpg)
トウアカクマノミのちびっ子。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/b72e4898dba6b29bd40423b2544013de.jpg)
仲良しこよし。。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/8d6124899ba82f7b18f260243c23bcc7.jpg)
カールおじさん~。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/4342444a9a83b888805d47a92ac0b418.jpg)
ミルククラウン~。 (写真提供:テルヨシさん)
テルヨシさん、ストロボ光の具合は全体的に明るく写っていて良い感じでしたね!(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f9/b1a99b4fd75eef8fb91561c6507e695a.jpg)
宇宙にいるみたい!?、、ウミウシカクレエビ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/4fa6c661360249d090307fbd56dfc7e3.jpg)
マダライロウミウシ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/9f9e7022a1204bb72beb2ddac07e87b1.jpg)
アカフチリュウグウウミウシ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/4e6e138eda383ab1b298a1eeb1b177c5.jpg)
トウモンウミコチョウ。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/1e35edcbe312e15dbad767f5040ea764.jpg)
カサイダルマハゼの幼魚。。 (写真提供:テルヨシさん)
奥に居る&小さい・・、ちょいと難しかったですね~。でも可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/c0b5bebf10c4ec5218363241f53b5bf3.jpg)
レモンスズメダイ幼魚。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/3d63783d5e87daa55a458a301a044de2.jpg)
パンダツノウミウシ。 (写真提供:テルヨシさん)
ヒロミさんが好きなやつ~。(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/8492f5acb0ff977ef733627874313e57.jpg)
ハナゴンベの子ども。 (写真提供:テルヨシさん)
1匹だけ居るのです。。
ニチリンダテハゼは一人1匹ずつでじっくり寄って撮れましたよね!♪、、
そうそう、23日の1本目は、超浅いところで、ひたすらハゼ三昧!!! でしたね~。(^_^)
タケシさん、やっぱりハゼが良いですよねーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/e6d50e2b3aa83d21da444224c55dd147.jpg)
あらっ、、寄生中がついとる~っっ。。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/d6afd14e95d947ee49d3e4c2db700a40.jpg)
しなやかに、、。 (写真提供:テルヨシさん)
24日の最後は窒素がたまらない超浅場で、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/344be037f704ce37b12a705b31eca2db.jpg)
オオヒレテンスモドキ幼魚。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/3d353bffa314eb4c5a35c6153ff5b200.jpg)
ウミショウブハゼ属の1種。 (写真提供:テルヨシさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/43b605eeeb59e4a30ad9a7632b79dd0c.jpg)
フィコカリス・シムランス。 (写真提供:テルヨシさん)
お腹に卵抱えてましたね! これで3mmくらい・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/fafcd57075c4e50ae872e3c7ae0d514f.jpg)
シロイソハゼ。 (写真提供:テルヨシさん)
もう雪がいっぱい積もっているところもあるのですね、、。
僕は年末30日に帰省する予定ですよー。富士山の雪化粧を見るのが楽しみです。
さぁーーて、、次回のトネリコ日記は、11月28日~3日間潜りに来てくれた今年2回目のアマノさんとのマンツーマンマクロダイブの様子を順々にお伝えしていきます。☆
こうへい