はいさい! トネリコのこうへいです。
おひさしぶりのブログ更新です!
3月に入り、小春日和が続く西表島、、気温は26℃まで上がり清々しい青空が広がっていますよ。
暖かくなり一気に生き物や植物たちが活発になってきました。
海の中では例年より早くに可愛いアマミスズメダイの幼魚がたくさん出始めました!
ウミウシや甲殻類も多種多彩で、マクロ好きな方にはおススメの時期ですよ。
しばらく間が空いてしまいました昨年の思い出海日記、、
ゲスト様からいただいた素敵な写真がまだまだたくさんあるのです!
なのでめげずにコツコツとアップしていきます!
今回は昨年10月中旬、 約2年ぶりにダイビング復活したusuiさんがリハビリダイブと称しながら、、
久しぶりの水中撮影についつい夢中になって奮闘していましたね!!

(写真提供:usuiさん)
夏から見れていたヒオドシベラの幼魚。激流の中、頑張って撮ってくれました!
そしてこの時期に一押ししていた子が、、、

(写真提供:usuiさん)
ニチリンダテハゼの赤ちゃん!! (*^^*)
大きさはまだ1センチにも満たないくらいでホントに米粒サイズでしたよ。

(写真提供:usuiさん)

(写真提供:usuiさん)
ちょいと深場へも、、

(写真提供:usuiさん)
シロボシスズメダイyg。
品格がありますね~。

(写真提供:usuiさん)
ヨスジリュウキュウスズメダイ。
昨年は3か所くらいで見れていましたよー。

(写真提供:usuiさん)
モンスズメダイyg。

(写真提供:usuiさん)
チゴベニハゼ。

(写真提供:usuiさん)
ヒラムシの仲間。

(写真提供:usuiさん)
マンジュウイシモチ。 まだ可愛いサイズの子がたくさん見られた時期でしたね。
ということで、、usuiさんとの再会ダイブと水中写真がとっても嬉しかった10月半ばの海でした。☆
次回は、またまた嬉しい再会が続いた 10月後半の海の様子をお伝えしていきます!
こうへい
おひさしぶりのブログ更新です!
3月に入り、小春日和が続く西表島、、気温は26℃まで上がり清々しい青空が広がっていますよ。
暖かくなり一気に生き物や植物たちが活発になってきました。
海の中では例年より早くに可愛いアマミスズメダイの幼魚がたくさん出始めました!
ウミウシや甲殻類も多種多彩で、マクロ好きな方にはおススメの時期ですよ。
しばらく間が空いてしまいました昨年の思い出海日記、、
ゲスト様からいただいた素敵な写真がまだまだたくさんあるのです!
なのでめげずにコツコツとアップしていきます!
今回は昨年10月中旬、 約2年ぶりにダイビング復活したusuiさんがリハビリダイブと称しながら、、
久しぶりの水中撮影についつい夢中になって奮闘していましたね!!

(写真提供:usuiさん)
夏から見れていたヒオドシベラの幼魚。激流の中、頑張って撮ってくれました!
そしてこの時期に一押ししていた子が、、、

(写真提供:usuiさん)
ニチリンダテハゼの赤ちゃん!! (*^^*)
大きさはまだ1センチにも満たないくらいでホントに米粒サイズでしたよ。

(写真提供:usuiさん)

(写真提供:usuiさん)
ちょいと深場へも、、

(写真提供:usuiさん)
シロボシスズメダイyg。
品格がありますね~。

(写真提供:usuiさん)
ヨスジリュウキュウスズメダイ。
昨年は3か所くらいで見れていましたよー。

(写真提供:usuiさん)
モンスズメダイyg。

(写真提供:usuiさん)
チゴベニハゼ。

(写真提供:usuiさん)
ヒラムシの仲間。

(写真提供:usuiさん)
マンジュウイシモチ。 まだ可愛いサイズの子がたくさん見られた時期でしたね。
ということで、、usuiさんとの再会ダイブと水中写真がとっても嬉しかった10月半ばの海でした。☆
次回は、またまた嬉しい再会が続いた 10月後半の海の様子をお伝えしていきます!
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます