2月29日(月) 雨のち曇りのち晴れまた雨・・・ややこしい天気だ。
ガイドラインの表を作ったので、だいたい曲の感じをつかめたが、まだ何箇所かうまい人が弾いている動画と違う感じがするところがある。
それはオイオイわかってくるだろうと言うことで、運指の振り付けを進める。
しかしどうしていいかわからないところがあり、止まってしまった。
こんな風に考えてみたが、弾きこんでみないと滑らかな指運びができるかどうかわからない。
特に最後のソシは2-1でいいのかどうか?
まあ、一ヶ所で止まっていると進まないので、置いといて先へ行こう。
2月28日(日) 晴れ・・・夜は一時雨
ランドローバーの充電システムが異常だ。
バッテリー残量0になり、走行充電するが、電圧計のメモリが6Vを越えて上がっている。
これではウインカーの点滅回路を破壊してしまう。
とりあえず充電のスイッチを切る。
この状態はメリダで何度か経験している。
原因はわからないが、充電池の充電が空になっていて、AC充電器で充電し直して、直っている。
充電池を外してみてみよう。
やっぱり異常に低い。
1本は最初から低く、他の2本は少しバッテリーチェッカーにつないでいると、ぐぐっと落ちてきた。
一回異常になった充電池は×印をつけておく。
そしてAC充電器で充電する。
2本は充電できたが、1本が充電できない。
充電できなかった充電池を別の充電池(ボルカーノ)と一緒に2度目の充電をする。
するとボルカーノは充電されたが、やはりダメな充電池は充電されなかった。
赤マジックで×印を追加する。
今度はダメだった充電池のみで充電する。
すると充電できた。復活した。
なぜなのかはわからない。 (・ω・)?
復活した充電池も含めて、ランドローバーに戻す。
コーナンまでウインカーを動かしてテストしてこよう。
充電されているので、問題無くウインカーは作動する。
充電池の電圧が下がってきたら走行充電しよう。
そのとき、うまく充電できるかが判断の材料だな。
充電はリミッター回路など付いていなくて、電圧計を見ながらトンサンが『お、停車した時に3.5Vくらいだから、そろそろ充電完了だな。』といい加減に充電スイッチを切っているので、充電し過ぎが原因で、充電池が異常になったのかもしれない。
この方式はメリダと同じなんだが・・・
さて話変わって・・・
ランドローバーを倒した時に、このライトが地面に当たらないようにしたいのだが、BOX下に持っていくのは難しい。
1. 充電スイッチが上についている。
2. 下にコネクターをつけて、充電用の電源をとりだしているので、コネクターが出っ張っている。
3. 取り付けアングルの製作が難しい。
また、左側にもスーパーLEDズームライトが付いているので、左側に倒せば、このライトが当たる。
どちらに倒れても、左右のライトが地面に当たらないようにしなければならない。
倒れてBOXの位置が左側にずれている。
これは手でグーっと押し戻したら直った。
さて、何かいい方法は無いかな。