ミニコンサートを開きました。

2017年02月01日 | 学校生活


1日(水),昼休みにミニコンサートがありました。
演奏者は3年生のしゅんすけさんと担任のゆみ先生でした
3年生の音楽の授業で,「トランペット吹きの休日」(トランペットの演奏)と「アレグロ」(ホルンの演奏)を鑑賞し,音色を聴き比べるという学習があります。
何という偶然でしょう。
しゅんすけさんは「レインボーKIDS」に所属し,1年生の時からトランペットを担当しています。
そして,ゆみせんせいは富士山北麓で活動する市民吹奏楽団「富士五湖ウインドオーケストラ」のメンバーで,ホルンを担当しています。
そこで,実際にホンモノの音を聞かせようということになり,さらに,3年生だけではもったいないということで,このコンサートが開かれました。
演奏したのは次の3曲でした。
1曲目は『聖者の行進(聖者が町にやってくる)』。
しゅんすけさんがソロで吹きました。
2曲目は『アメイジング・グレイス』。
トランペットとホルンの二人の息がぴったり合っていました。
最後の曲は,『前前前世』。
ゆみ先生のソロの演奏に,聞いている人たちの手拍子が重なりました。
昼休みの短い時間での演奏でしたが,心に残る温かな響きを聴くことができました。

※おまけ

余興でビニールの管の両端にマウスピースとベルをつけたものを鳴らしました。
長いホースでは低い音が,短いホースでは高い音がでました。
トランペットもホルンもピストンを押して空気の通る長さを調節して,音の高低を変えていることがわかりました。
さらにさらに,金管楽器というのは,楽器が金属(真鍮=ブラス)でできているからそうよばれるのではないことも教えていただきました。
素材が何であれ,マウスピースを使って唇の振動と息のスピードで音を出し,音を大きくするためのベルを持つ楽器であればすべて金管楽器というのです。
このことには,本当にびっくりしました。
知らないことはもちろん,勘違いしたままで知っているつもりになっていたこともたくさんあるのだとあらためて気づかされました。
人間,生きているうちは一生勉強です!