梁川大橋にガードパイプ設置される

2020年10月30日 | 家庭・地域との連携

 梁川地区の皆さんより出されていた安全柵としてガードパイプが設置されました。

 市教委と国交省に陳情した結果、早期の解決となりましたので報告させていただきます。

 交通量の多い、国道20号のそばだけに、大きな不安がひとつ取り除かれました。

 他地区からの要望につきましても、改善されますよう継続して取り組んでまいります。


さつまいも掘り 1年生

2020年10月29日 | 学校生活

 28日(水)秋晴れの下,待望のさつまいもほりです。休校明けに植えたさつまいもの苗は,20cmほどの長さでしたが,蔓は5~6mくらいまでに伸びていました。

 掘り始めると,お芋より先に虫の幼虫がざっくざく…。キャーキャー悲鳴に似た声が聞こえる中,お芋の顔が見え始めくると,俄然やる気が出てきたようでした。

1つ見つかり,2つ見つかると,「ここにもありそうです。」「こっちにも…」とみんな大喜びでした。狭い畑からの大収穫でした。(1年担任)

 


朗読劇「お手紙」2年生

2020年10月28日 | 学校生活

 2年生が国語の授業「お手紙」の朗読劇をしました。左手のナレーターが読み手です。

 お手紙をもらったことが無く沈み込んでいる右手のがまがえる君を心配そうにのぞき込んでいるのが中央のかえる君です。

 右手のかえる君が「すぐやるぜ」と言ったもののお手紙が届くまで4日もかかりました。

 左手のガマガエル君が初めてお手紙をもらう感動の瞬間です。

 とても上手にできていました。きっと声の出し方、その時々の動きや向きなどを工夫したのでしょう・・・・優しさや悲しさがたっぷり表現されていて感動しました。


ハロウィンカボチャ抽選会

2020年10月26日 | 学校生活

 今週末は、ハロウィンですね。楽しみにしている子も多いようです。

 6月11日に多くの子どもたちに「カボチャの苗」をあげました。カボチャまで成功したでしょうか?

 あれから4か月半が経ち、学校ではたくさんのカボチャができました。

 担当の長谷川先生が今年も素敵な顔に仕上げてくれました。

 8個のカボチャたちの人気投票をしました。1番人気は7番カボチャでした。

その後で抽選会を実施し、写真の8名が見事当選しました。おめでとうございます!


もみじ読書旬間

2020年10月23日 | 学校生活

 もみじ読書旬間の取り組みで、「先生方による読み聞かせ」をして頂きました。今回はあえて、いつもはあまり交流のない学年へいってもらいました。

 その日の昼休み、「○○先生が紹介してくれた本、ありますか?」と図書室に来てくれる子どもたち。そんな声にふれる時、鳥沢小学校の子どもたちの素直さに、心あたたまります。

 本は“出逢うもの”。その出逢いのきっかけをつくるチャンス、それが読書旬間です。鳥沢小学校のみなさんが、「この本、好き!」と思える本と出逢えることを願っています。(図書室 松浦)

 図書室には最近話題の「鬼滅の刃」の名言集も入ってきましたので、是非読んでみてください。

 


1.2年校外学習 万力公園へ

2020年10月21日 | 学校生活

 10月20日(火)低学年生でいっしょに山梨市の万力公園へ行きました。1年生にとっては入学して初めての正に,待ちに待った「えんそく!」でした。

 一度延期にはなってしまいましたが,昨日とは一変してとても良い天気の中,「秋さがし」「動物のかんさつ」「遊具でのあそび」と目一杯活動し,学んだ楽しい1日になりました。

 帰りの電車では無口になる子も多く,疲れた様子も見られました。今日は早く寝て,ゆっくり疲れをとってくださいね。(1年担任)

 2年生にとっては、「運動会」に引き続き、1・2年生混合グループのリーダーとしての活動でもありました。

 行き帰りの歩きも、園内の移動も、動物観察も、お弁当も、この4つのグループで行動しました。

 運動会とはまた少し違う活動内容だったので、2年生にとって、リーダーとしての行動や声がけの仕方を学ぶ良い機会となりました。

 動物観察では、スケッチもしました。動物たちが動き回る様子が本当に可愛いく、子ども達は歓声をあげていました。

 秋探しでは、いろんな種類のどんぐりを拾いました。30分後には、あちこちで成果の見せ合いが始まりました。

アスレチックでは、順番を守ったり譲り合ったりしながら、伊勢小の1年生と上手に遊ぶことができました。

 丸一日外で十分に活動して、実り多い校外学習となりました。保護者の皆様には、雨による延期も含め、ご協力頂きありがとうございました。(2年担任)


稲の脱穀体験 5年生

2020年10月19日 | 学校生活

今日は5年生がこれまで育ててきた稲の脱穀体験をしました。

 6月の田植えから4か月半かけて水の管理,稲刈りと大切に育ててきた稲から籾をとる作業は子どもたちにとってたくさんの発見がありました。

 まず米作りの先生の佐々木さんと川原さんが千歯こきと足踏み式脱穀機を用意してくださり,昔の道具での作業を体験できました。

 社会の教科書の挿絵でみる機会しかないものを使えたことはとても貴重な経験です。

 籾とわらくずを仕分けることもなかなか大変でした。

 

 最後の仕上げは脱穀精米機にかけて細かいわらくずを取り除きました。

 

 収穫した籾を興味深そうにいつまでさわっている子どもたち。日頃食べるお米に,これほどの手間をかけられていることに改めて驚いたことでしょう。

 籾は外側の殻をむけば中に玄米があり,それをまた精米することでやっと普段食べる白米になることは事前学習で知識としては知っています。しかし,実際にその過程を自分の手で行い,目で見てみることでその理解と興味関心は格段に深まりました。このあとは総合の時間に調べ学習に取り組んでいきます。


読書を楽しもう

2020年10月15日 | 家庭・地域との連携

 すっかり涼しくなり、読書の季節となりました。

 ただいま「もみじ読書旬間」の取り組み中です。玄関には、子どもたちから推薦された本がイラスト入りで紹介されています。力作ぞろいです。是非、この期間に興味のある本を手に取ってみてほしいです。

 家庭でも、週末や夕食後に読書に取り組んでいただければと思います。

 長谷川先生が、去年の種を取っておいて蒔いたカボチャが立派に育ちました。

 子どもたちからも、家のカボチャも完成しましたという声を聞きました。

 さて、「かぼちゃ選挙」なる人気投票を長谷川先生が企画してくれています。たくさん応募してください。来週あたりにハロウィンカボチャの抽選会があるようです。お・た・の・し・み・に!!


修学旅行③2日目の朝 小田原へ

2020年10月14日 | 学校生活

修学旅行2日目の朝も気分爽快です。

全員元気にロビーに集合

まずは朝の検温 サーモグラフィーカメラのチェックも無事にクリアしました。

しっかり朝食をすませて

今日も一日たくさんの発見ができそうです。

まず最初の目的地は 生命の星・地球博物館です。いろいろな生き物の化石や標本が展示されています。

ゾウの化石をバックに一枚 「鼻がないのはなぜだろう?」

次は金指ウッドクラフトで寄せ木細工体験です。

真剣な表情で伝統工芸品づくりに挑戦中です。出来栄えは帰ってからのお楽しみです。

今日は鈴廣かまぼこ博物館で特製ランチです。

小田原の特産品をおいしくいただきました。

 

 この後は最後の見学地 小田原城へ向かいます。この二日間で見たこと,聞いたこと,体験したこと,感じたことは残りの小学校生活に活かしていけることでしょう。

おまけ・・・(ここからは追加分です)

その後,小田原城に無事到着

本物のお城はすごい!

全行程無事終了・・・鳥沢に帰ろう!!

帰りのバスは夢の中・・・

明日からも元気にがんばろう(^^♪

 

 

 


修学旅行②午後の鎌倉 夜の平塚

2020年10月13日 | 学校生活

 午後の1番目は高徳院 茂みの陰から現れた大仏様にびっくり!


 そのあとは鶴岡八幡宮へ 

 社会の時間に勉強した武士の時代のようすを思い浮かべながら参拝しました

 仕上げに 鎌倉のお土産の定番 鳩サブレを買いました。

 海を左手に眺めながら国道134号線を一路平塚へ  

 今夜のホテルはサンライフガーデン。すごく素敵なホテルです。

 

 夕ご飯もすごいごちそうです。

 

 みんなごちそうを前に満面の笑顔です。

 この後も修学旅行の夜は続きます。小学校生活の一番の思い出になるように今夜はともに語り合い友情を深めることができそうです。