学校生活のようす。

2017年04月28日 | 学校生活

1日のうちに数回,学校内外をブラブラしています。
暇だからではありません。
学校施設の安全点検と,子どもたちの学習の様子を見るためです。


1年生をのぞきこむと算数のお勉強をしていました。
今日はデジタル教科書を使って「数字の練習」です。
タブレットと電子黒板を使う本格的な「ICT教育」ではありません。
プロジェクターとスクリーンを使う初歩的なものですが,これが結構役に立ちます。
教科書を映し出すのはあたりまえ。
写真や動画を映したり,図形を作図したり移動したりもできます。
教わる子どもたちはもちろん教える先生たちにとっても教育効果が上がります。


2年生はというとねんどで何やら作っていました。
完成形に近いものもあればまだまだおだんご状態のものまで様々です。
形になっているものもうかつに「〇〇だよね」なんて言えません。
なにせピカソやマティスのような子どもたちの作品ですから。
トリケラトプス?
??????????


5年生の廊下には「焼き物」が並べられていました。
今朝,小俣さんがとどけてくれたものです。
どれも良くできていました。
世界にたった一つしかないマイカップ。
きっと何を飲んでもおいしく感じるはずです。
大事に使いましょうね。

※おまけ
不審者の情報が学校に寄せられました。
先週末,国道20号線から梁川駅舎に向かう坂道附近とのことでした。
学校でも指導しましたが,ご家庭でも重ねて指導をお願いします。
おなじみの「イカのおすし」です。
イカ】 いかない
     知らない人にはついていかない
     危ないところにいかない
】  のらない
     知らない人の誘いにのらない
     知らない人の車にのらない
】  おおごえでさけぶ
     危なかったらおおきな声で叫ぶ
     こわかったらおおきな声で叫ぶ
】  すぐ逃げる
     人のいるところにすぐ逃げる
     近くの家へすぐ逃げる
】  しらせる
     周りの大人にしらせる
下校時はどうしても一人になってしまう区間が出てきます。
お家の人のお迎えや,ご近所同士でのご協力をお願いします。


5月行事予定表

2017年04月26日 | 月行事予定表

5月行事予定表

◎気持ちのよいあいさつをしよう。

5月01日(月) クラブ①
5月02日(火) 避難訓練
5月03日(水) 憲法記念日
5月04日(木) みどりの日
5月05日(金) こどもの日
5月06日()
5月07日()
5月08日(月) いじめダメ集会  委員会活動日②
5月09日(火) 椎茸の本伏せ(5年生)
5月10日(水) 代表委員会②  QU検査  校内研②
5月11日(木) 歯科検診(9:00)
5月12日(金) 北教研  半日授業
5月13日() 春季教研
5月14日() 市P連総会
5月15日(月) 眼科検診(13:30)  管理主事訪問
5月16日(火) 2年交通安全教室(9:30)  児童総会(1:30)
5月17日(水) 演劇教室  尿検査  職員会議  P執行部会①  市教委訪問
5月18日(木) パワーアップ八の日  内科検診(13:30)
5月19日(金) 1・2年校外学習
5月20日()
5月21日()
5月22日(月) プール清掃(5・6年)
5月23日(火) 1・2年校外学習予備日
5月24日(水) 6年生修学旅行結団式  知能検査(2・5年)
5月25日(木) 6年生修学旅行1日目
5月26日(金) 6年生修学旅行2日目  4年生校外学習
5月27日()
5月28日()
5月29日(月) いじめアンケート①  キャリア教育集会(2:30)  救急法(職員)
5月30日(火) 体力テスト  個別相談旬間
5月31日(水) 代表委員会③  安全点検  校内研③

PDF版はここです。

※おまけ
昨年度本校に勤務していたゆみ先生は学生時代からオーケストラに所属し音楽活動をしています。
先日,ひょっこりと鳥沢小学校を訪れ,定期演奏会のポスターとチラシを置いていきました。
ポスターは児童玄関に掲示し,チラシはすでに子どもたちに配布してあるので,ごらんいただいた方も多いと思います。
演奏会場が富士吉田市の「ふじさんホール」と少し遠いのですが,音楽に関心のある方はぜひともご来場くださいとのことでした。
1部はクラッシック,2部はスクリーンミュージックという構成だそうです。
詳しくはチラシをご覧ください。
入場料は高校生以下は無料です。
ゆみ先生から大人用の入場券(無料)を数枚預かっています。
先着順となりますが,必要な方は学校までご連絡ください。  


「ふのとう」の音読を1年生に発表しました。

2017年04月25日 | ひろい読み


どこの小学校でも同じだと思いますが,鳥沢小学校でも,それぞれの学級担任が定期的に「たより」を出しています。
2年生の学年だよりに載っていた国語の授業の様子を紹介します。

-------------------------------------------------
「ふのとう」の音読を1年生に発表しました。
“ふきのとう”が かおを出しました。
「こんにちは」
もう すっかり はるです。
2年生の国語は,春の息吹を感じさせるお話『ふきのとう』から始まります。
学習のめあては,工夫して音読することです。
毎日音読の宿題を出して,家の人に聞いていただいた成果を1年生に発表しました。
練習では意見を出し合い,気持ちを考えて読み方を工夫しました。
1年生からは,「すてきです」,「大きな声でした」という感想をもらい,ほっとひと安心。
嬉しそうな2年生でした。
登場人物のお面はすぐにでも持ち帰りたそうでしたが,上手になった音読を家の人にも聞いてもらうため,まだとっておいて,明日の授業参観のためにもう一度発表したいと思います。
-------------------------------------------------
2年生だより『たんぽぽ』(№3・2017年4月21日(金)発行)より

※おまけ
今日から家庭訪問がはじまりました。
子どもたちの家の場所や通学路のチェックばかりでなく,お子さんの個性や教育方針についてお聞きする貴重な機会です。
家庭環境調査やアレルギー調査などでは書ききれなかったことをお聞かせください。
また,学校へのご要望やご意見,ご感想も話していただけると教育活動の改善充実につながります。
短い時間ですので,話す内容をあらかじめ整理していただくとたくさんのことを伺うことができます。
よろしくお願いします。


土曜学級が行われました。

2017年04月22日 | 家庭・地域との連携


22日(土),授業参観・PTA総会・学年部会が行われました。
新しい学年になって初めての授業参観だったので,先生たちもちょっと緊張気味でした。
また,PTA総会では新役員の承認と今年度の計画が話し合われました。
上條会長から小林会長にバトンが引き継がれました。
新年度のお披露目が終わり,いよいよ教育活動とPTA活動が本格的に始動します。
これまでと同様に,いえ,これまで以上に本校教育活動へのご理解とご支援をお願いします。
学校と家庭,そして地域が連携協力して子どもたちの教育の一層の充実をめざしていきましょう。

※おまけ

午前中,1年生の学校探検が行われました。
ガイドを務めたのは2年生。
堂々とした2年生の態度に1年間の時の流れの速さを感じました。


耳鼻科検診がありました。

2017年04月21日 | 学校生活


21日(金),お昼過ぎから耳鼻科検診がありました。
校医のわたなべ先生に全校児童を診ていただきました。
耳鏡という器械を使って耳の穴の状態を調べます。
耳垢がたまっていないか,鼓膜にきずかついていないか,などなど。
次に鼻鏡を使って鼻の穴の状態を診ます。
鼻づまりはないか,傷がついていないか,などなど。
最後は舌圧子という大きなアイスの棒のようなもので舌を押さえてのどの検査です。
みんな大きな口を開けてへんとう腺や「のどちんこ」の状態を診てもらいました。
ちょっと心配な子にはお医者さんでの再検査をすすめる通知が出ます。
耳の聞こえや呼吸に差しさわりがあると勉強に集中できません。
通知を受け取ったらできるだけ早く受診してください。

※おまけ

5年生は3月の終わりから陶器の制作に取り組んでいます。
ご指導をいただいているのは小篠貯水池の見学の時にお世話になった小俣さんです。
今日は素焼きした器に思い思いの模様を描き,うわぐすりを塗りました。
素敵な作品ができると思います。
焼きあがったら作品をまた紹介しますね。


1年生と楽しむ会が行われました。

2017年04月20日 | 学校生活


20日(木),1年生と楽しむ会が行われました。
ねらいは次の2つでした。
①ぜんこうのみんなと仲良くなれるようにしよう。
②1人でも多くの人と仲良くなろう。


企画・運営をしたゆうた会長と執行部のなかまたち。
今年度初めての児童会行事でした。


6年生にエスコートされての入場。
台の上で思い思いにポーズを決めました。


仲間あつめゲーム。
司会を務めるはなさんの言った言葉の文字数の人数でグループを作りました。
お互いに名前や好きなものを教え合いました。


ジャンケン列車。
進行役のせいなさんがルールを説明し,たくや先生が伴奏を務めました。
1回目のチャンピオンは5年生のきらさん,2回目は4年生のまなめさんでした。


4年生がプレゼント券を渡しました。
「お遊び券」「読み聞かせ券」の2枚セットです。
「お遊び券」を2~6年生に渡すと休み時間に遊んでもらえます。
「読み聞かせ券」は2~6年生に本を読んでもらえるチケットです。


1年生代表による感想発表です。
みはるさんとななさんがしっかりと言うことができました。


退場のエスコート役は2年生です。
2年生の誇らしげな様子に1年間の確かな成長を見ることができました。


※おまけ

5年生は1年生の紹介ポスター作り。
3年生は招待状作り。
4年生はプレゼント券作り。
2年生は退場のエスコート。
6年生はテーマ看板作りと入場のエスコート。
全校児童がしごとを分担し,協力して創りあげました。
今日の「楽しむ会」や準備の中で友だちの良いところ見つけられましたか?
自分の持つ良さに気づくことができましたか?
お互いの良さを見つけ認め合うことできる人になりましょうね。


交通事故に注意しましょう。

2017年04月19日 | 学校生活

入学式・始業式から早いもので2週間が経ちました。
この間,学校ではたくさんのことが行われました。
忙しさにかまけてお知らせしなかったことをおわびします。
炭酸の抜けたコーラみたいですが遅ればせながら報告します。


7日(金),10日(月),11日(火)の3日間,春の交通安全指導を行いました。
先生方が登校班の通過時刻に合わせて通学路の5か所に立ち,指導を行いました。
梁川地区は,スクールバスに添乗し,乗車指導も行いました。
写真は喜楽前でのたくや先生の指導の様子です。
上西班長のこうだいさんが黄色い旗をかざして安全に横断させました。
鳥沢地区は狭い道が交差していて見通しが悪い場所がたくさんあります。
急な飛び出しはとても危険です。
登下校の時はもちろんふだんから道を渡る前には必ず立ち止まる習慣をつけましょうね。 


14日(金),1年生の交通安全教室がありました。
大月警察署のつるたさん。
富浜駐在所のさかいさん。
梁川駐在所のよねやまさん。
3人のおまわりさんに指導していただきました。
多目的室で交通安全についてのDVDを観て勉強したあと実際に町に出ました。
狭い道でもきちんと一列になって右側通行をします。
見通しの悪い道が交差する場所では必ず立ち止まって左右を確認します。
写真は鳥沢郵便局前の信号のある横断歩道です。
車道の信号が赤になり車が止まります。
歩道の信号が青になりました。
鳥沢小の良い子たちはまだまだ渡りません。
手を高く挙げます。
右・左・右を見て自動車がちゃんと止まったか確かめます。
渡る合図を示し,安全を確認してから,落ち着いて渡ります。
渡り切ったら,ふりかえり止まってくれた運転手にあいさつをします。
富浜町と梁川町は町の中心を国道20号線が通っています。
国道を横切る時は必ず横断歩道を渡りましょうね。
信号機のない横断歩道を渡るときには最新の注意をしてね。

※おまけ

交通安全教室ではいつものようにパトカーにも乗せてもらいました。
サイレンを鳴らしたり。
回転灯をつけたり。
スピーカーで放送したり。
とても嬉しそうでした。
おまわりさんになりたくなった子もいるかもしれませんね?


学力テストが行われました。

2017年04月18日 | 学校生活


18日(火),今日はいつもよりも静かな一日でした。
なぜかというと,3・5・6年生がテストの日だったからです。
6年生は全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)。
全国の小学校で6年生がテストを受けました。
3・5年生は山梨県学力把握調査結果。
こちらも,山梨県全部の公立小学校で3・5年生が試験に臨みました。
どちらのテストも国語と算数の学力が試されました。
出題は,基礎基本の問題と,それを活用した問題の2本立てです。
活用問題は,読解力や表現力を求められるかなり手ごわいものでした。
どの子も途中であきらめることなく最後まで真剣に問題に取り組んでいました。
学校で行うテストは入学試験のような人を選ぶためのテストではありません。
自分が何を知っていて何を知らないのか,何ができて何ができないのかを明らかにするためのものです。
今日のテストも同じです。
大事なのはテストのあとの行動です。
できなかったことをそのままにするのか。
できなかっとことをできるように努力するのか。
ここで大きな差が生まれてきます。
自分で採点してみて,できなかったところは復習しましょう。
次に同じ問題が出た時に,できるようにがんばりましょうね。

※おまけ

児童玄関に1年生の紹介ボードが出現しました。
登校してきた児童たちが興味深げに見入っていました。


桜の木の下で

2017年04月13日 | 学校生活

暖かな日が続きました。
校庭の桜は今を盛りと咲き誇っています。
その桜の下で様々なことが行われています。


進級した記念の初めての学年集合写真です。
肩を組む人,ピースサインを出す人。
みんな晴れやかな笑顔です。
これから1年間,たくさんの良い思い出を創りましょう。


こちらはお花見給食。
舞い散る桜の花びらが配膳された器の上にふりかかります。
さくらごはん,さくら汁のできあがりです。
みんなおいしそうに食べています。
お汁の中のピンク色のかまぼこにも注目です。 


もちろんお勉強もします。
写生をして観察力を磨いています。
マティスのような色使い。
晩年のピカソのような構図。
どれも個性的でシュール,とても魅力的です。
子どもはみんな芸術家です。


※おまけ

13日(木),新しい外国語活動の先生が来ました。
名まえはゴードン・マン。
自称Gマン先生です。
週に一日,木曜日だけしか来ません。
せっかくのホンモノの英会話が学べるチャンスです。
外国語活動の時間はもちろん,給食や掃除,休み時間。
あらゆる機会に積極的に話しかけましょう。


6年生のおもてなし

2017年04月10日 | 学校生活

1日のうちに数回,学校内外をブラブラしています。
暇だからではありません。
学校施設の安全点検と,子どもたちの学習の様子を見るためです。


今年度初めてのブラブラは1年教室でした。
朝の活動の時間に1年教室におじゃましました。
毎年恒例の6年生のお世話の様子を見るためです。

①ランドセルのなかみをだす
②ぼうし,ランドセルをろっかーへしまう
③たいいくぎ,こっぷぶくろ,きゅうしょくぎ,2ばんめのろっかーへ
④れんらくちょうなどをせんせいのつくえにだす
⑤つくえのみぎにだしたものをいれる
⑥ぞうきんをぞうきんがけにかける
⑦ぜんぶしたくができたらなふだをつける

担任のあやの先生が黒板に示した朝のしたくの手順にそって,6年生がやさしくていねいに教えていました。


一通り終わったら自己紹介です。
お互いに名まえと好きなモノなどのお話をしました。
1年生は自分が書いた絵を前にしてお話しました。


最後にみちろうさんのパフォーマンス。
手人形「ちょうしのりお」くんの登場です。
ハイトーンボイスのお話にみんな大爆笑でした。

※おまけ

月曜の朝の活動の時間は「読書」の時間です。
4月から図書室の先生になったたかこ先生。
さっそく1年生に「読み聞かせ」です。


となりの教室の2年生も読書をしていました。
ただしこちらは「ひとり読み」です。
とても大人びて見えました。