情熱☆熱風☽セレナーデ!

2022年06月30日 | 学校生活

ご存じ往年のアイドル 近藤真彦さんの名曲です。

今日も連続の熱中症警戒アラート発令です。

扇子で扇いでも熱風しかおきません。それでも子どもたちは・・・、

引き続きあいさつ運動展開中です。

そして水やりも忘れません。

  

さらに・・、鳥沢小の虫寄せゾーン3F西側。

この日、カブトムシのメスも寄ってきました。気持~ち3Fは昆虫臭が・・・・。

4年生は、鳥沢小の「生き物係?」

でもって、

stayhomeならぬ、stay classroomでは・・・。

6年教室:その名も「ギリギリ寸止めゲーム」ハラハラドキドキですよ。

5年教室:オルガンの音色が響き・・・。あの疑問が解決!?

田んぼで発見したうじゃうじゃ虫・・・「ミジンコですね。」

 

3年教室:理科で作った「ゴムと風の動力カー!」

と、その横では、

大豆についての研究班が!「ちょっと静かにして!!」

 

<日々雑感>

アラート発令前に低学年生は水泳学習です。

 

1・2年対決「仏像さんゲーム」は1-1のイーブンでした。

 

6/28、本市「おおつき大使」に任命された我らが野口健さんから、

ステキな色紙が届きました。しかも学年ごとに。

  

「一歩一歩」 「前へ 前へ」 「確かに生きる」

「富士山清掃登山」 「山上になお 山上あり」

素晴らしい言葉が、紙面を飾っていました。

 


警戒アラート発令中!

2022年06月29日 | 学校生活

案の定、ここ数日で一番の暑さとなりそうです。

熱中症警戒アラートも発令し、外遊びは控えます。

室内では・・・、

執行部が、あいさつ運動と一緒に「笑顔」も交流しようということで「笑顔チェック!」

マスク越しなので分かりづらいけど、広がっているようですよ。

「笑顔」ならどんどん感染してほしいのに・・。

   

ここは、カブトムシの観察。そろそろ仲間もふえてくるかな。

 

こちらは折り紙とオセロゲームに興じます。指先も頭も使います。

おっと!こちらでは、ノコギリクワガタが!

ノコギリ、ミヤマ、持ってるとスターでした。

土の乾燥にも注意します。

 

<日々雑感>

今日の給食は、なんと・・・!

懐かしの味、青春の味といっても過言ではない、我らが「ミルメーク!!」

おまけに米粉パン、甲州ワインビーフコロッケ、そしてシーフードスパゲッティ。

今年なんと55年目を迎えた大島食品さんのミルメークです。

粉末が主流ですが、スポイト状の液体型(パック用)もありましたね。今日は粉末。

ハイ!「ミルメークあるある」

○粉末を一気に瓶に入れるとこぼれちゃうので、先に一口飲んでおく。

○しっかり混ぜないと、瓶の底にたまってもったいない。

○混ぜないで牛乳だけで飲み、後で粉末を舐めて味わう強者もいた。

ん?ミルメーク世代からするとちょっとココアの味が強い気がするが・・・。

・・・当然でした。「ココア味」でしたので。

 

今日はこのあと、一斉下校です。暑い暑い!

明日は今期2回目の楽習サロンです。

 

 

 


あいさつ運動

2022年06月29日 | 学校生活

今日はさらに暑く・・・。

猛暑酷暑・・、次は何て言えばいいのでしょう。

連日の送迎見守り、ありがとうございます。

本日、下校時も職員引率いたします。

今週はあいさつ運動週間。

いつも以上に意識します。

 

本日は4年生の担当です。

気持ち良い声がフロアに響きます。そしてすぐフィードバック。

「心地よいあいさつの人、増えてるね。」

続けよう。野口さんの言葉。継続です。

 

<日々雑感>

学級農園でも4年生が、ヘチマの水やりです。

ツルがそろそろ、絡んでくるかな~。


あきらめないこと!

2022年06月28日 | 学校生活

15年ぶりの来校でした。アルピニスト野口健さん。

受付に立つ副会長の皆さん。

講師紹介と挨拶、H山会長。

ダブルヘッダーで、熱い講演をしてくれた健さん。

停学中の15歳で出会った1冊の本。植村直己さんの生き方。自分もなにかできるかも・・。

=========================================

死に直結する最高峰で感じた思い。この一歩を続ければ・・・。右足、左足、右左右左~~。

絶対登れないと思った山。絶対登れないと言われた山。一歩は小さいが、一歩一歩で倍になる。

一歩一歩一歩~~、この連続で・・、2度の失敗から学んだこと。足りなかったもの、見えなかった自分がわかる。

清掃登山、ゴミ拾いも同じこと。続ける力。

森は水を作る。(子どもたちからは「えーっ?」)

本は想像力を高める。ドリトル先生の本。そして、「夢はなに?」

「山に登ること」(これ、仕込んでありませんよ。)

「絵本作家になること」

いいねえ。夢は口に出すこと。実現するよ。

ゴミ拾い、自分の町からきれいにしよう。自分の町が好きなるから。

====================================

子どもたちはもちろん、我々大人も、たくさん刺激をいただいた講演となりました。

 

 

 

6年生代表から、お礼の言葉と花束贈呈。そしてS本副会長さん謝辞。

終了後、保護者の皆さんと談笑する健さん。ここも興味深いお話でした。

野口健さん、暑い暑いさなか、来校とご講演、本当にありがとうございました。

 

<日々雑感>(オマケ)

15年前の資料が残っていました。

2007年1月、初来校時です。

 

そして、富士山エベレスト同時清掃登山を実現した、鳥沢小の先輩たち。

2007年12月。これも確実な一歩でした。

よし、まずは図書室へGO!!

 

 


朝から一汗です。

2022年06月28日 | 学校生活

今週は猛暑通り越し、酷暑となりそうです。

今朝は念のため児童の登校に同行しました。

さて問題。

定点から撮影した画像ですが、はたしてここはどこでしょう?

 

北と西方面です。

方々から保護者の方も見送ってくれました。ありがとうございます。

たかだか15分ほどでしたが、学校へ着くころには汗びっしょりです。

一汗どころではありませんね。

学校へ着くなり、それぞれ分担作業開始。

1年生は、サツマイモの水やり。だいぶツルも伸びてきました。

2階の廊下には、新作品が勢ぞろい。

2年生「ふしぎなたまご」

独創的でファンタスティックな力作です。

1年生は、「さかせたいな わたしのはな」と題した観察絵日記。

朝顔の芽「めは わたしのよりもちいさいです。」

感想がとてもよいです。

 

<お知らせ>

本日午後のPTA学習会ですが、やっぱり猛暑となりそうですので、

場所を多目的室に変更いたします。多少でも環境の良い状態で行います。

 


明日の駐車場の件

2022年06月27日 | お知らせ

保護者の皆様へ

 

明日ご参加いただける保護者の皆様は、

校庭に駐車をお願いします。

いよいよ校庭南側の工事が始まるようですので、お手数かけますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

1学期も後半戦、これまでの成果など家に持ち帰ります。

無事持って帰って、おうちに人に見せてあげてください。

本日も集団下校です。学校までのお迎えもありがとうございます。

明日の下校時刻はいつもと違いますので、ご確認ください。

 

 

 

 


梅雨明け 即猛暑!

2022年06月27日 | 学校生活

史上最速の梅雨期間で、関東地方も梅雨明け宣言です。

そして一気に猛暑、酷暑・・・。

すこ~しくらい準備期間というか、助走きょりというか、あってもいいのですがね。

玄関ウェルカムデスクが、アナベルから紫陽花の競演に変わりました。

S本先生が美しくフラワーアレンジメント。

まさしく”1粒で2度おいしい”ならぬ、"1瓶で7度おいしい”です。

猛暑下、1服の清涼剤です。

清涼剤はほかにも・・・。

校舎前の花畑、毎朝委員会の仕事として5・6年生が水やりを。ありがとう!

学級園では、いよいよ実がわかるようになってきました。

ナスナス、ナイス!

そして・・、

猛暑に負けず、水泳学習も本格化。

”長い距離をゆっくり泳ぐ” 

 

それにしても、この素敵な青色、いいですね。

マリンブルー、プルシアンブルー、コバルトブルー、ロイヤルブルー。

(プールサイドでブルブルすることはなさそうです。むしろ熱中症警戒です。)

5年生の田んぼエリアでも、小~ちゃい生物が泳いでます。

なんでしょうか? 5年生教えてくださ~い。

 

<日々雑感>

溶けそうな暑さの中ですが、学校スーパー応援団、O塚さんが

草刈りに来てくださいました。ありがとうございます。

明日は、例のメールの件でご負担をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。(本日も学校まで引率してくださった方がいらっしゃいました。ありがとうございます。)

午後はPTA学習会「野口健さん講演会」です。さらに暑い日となりそうです。水分補給にお飲み物もぜひお持ちくださいね。

今日から、児童会活動であいさつ運動もスタートです。

暑さを吹き飛ばす、軽やかで清々しいあいさつ、交わしたいですね。

もちろん大人もです。

 

 

 


隅田の花火・・・

2022年06月24日 | お知らせ

本校校舎北側の、ひっそりと咲く紫陽花ロード。

まだ4分咲きくらいかな。

でもきれいです。でもってよぉ~く見ると、種類があるのですよ。色々と。

以前ご紹介した「アナベル」以外にも、

「ホンアジサイ」「ガクアジサイ」「ヤマアジサイ」「コアジサイ」・・・。

上中と左下、通称「隅田の花火」というそうです。

まさしく隅田川の花火大会からきていて、パッとさく大花火のような・・・。

用務員のH野さんに教えてもらいました。知らないことたくさんです。

(※ちなみに、ネット検索すると「隅田」「墨田」と両方出ていますが、命名した方によると「隅田」だそうです。)

 

先日家に持ち帰ったというカエル情報。T家に居候しているのは4匹とか。

4年Hさんと5年のNさん、名前をつけて見守ってるようです。

大きい”ジャンボ”  食いしん坊の”EAT”

そして黒っぽい”くっちゃん”と”ろっくん” 可愛いがってもらってるようですね。

 

<お知らせ>

先程、一斉メールを送信しました。

誘拐予告の脅迫メールが全国多くの自治体に届いているようです。

許せません。万が一に備え、27~29日は、特に警戒を強めたいと思います。

どうぞご協力をお願いいたします。

28日にはP主催の学習会 野口健さん来校です。

「あきらめないこと それが冒険だ」

 

 


夏至南風!

2022年06月24日 | 学校生活

沖縄県において梅雨明け直後に吹く、湿気を帯びた南~南西の比較的強い風のことを夏至南風(カーチーベー)というそうです。

今日はここ大月にもカーチーベーが吹いてるような・・・。

関東の梅雨明けも近いかな。

週末です。体力アップ週間、そして読書旬間の最終日。

感染症対策に加え、熱中症対策も意識しつつ、子どもたちは元気に活動。

休み時間はドッジボールでエンジョイしました。

 

高学年は利き腕の反対側か、下手投げのハンデありです。

このハンデって大事ですよね。積極的に1・2年生にボールを集めてくれる5・6年生といっしょに、なんだか久々に「キャーキャー!」という歓声を聞くことができました。

 

6年生は久々の家庭科調理実習です。

スクランブルエッグと3色野菜炒め。短時間で美味しい料理を用意してくれました。

 

具材によって色が違うのがまた「いとおかし」の世界です。

 

「修学旅行のお礼に・・・」と6年生。

もう恐縮するしかありません。その上、マイルドで優しい味のスクランブルエッグ。

絶妙なバランスでヘルシーな野菜炒め。本当に美味しかったですよ。ごちそうさま。

 

<日々雑感>

声のボリュームにちょいと気をつけながら、6年生と旅行の思い出をふり返りつつ・・。

あっ!この班はロープウェイで私を容赦なく恐怖に陥れた班だと気づいたのは、

完食してからのことでした。

 

 

 


平和を考える・・・

2022年06月23日 | 学校生活

1945(昭和20)年、太平洋戦争の80日にもおよぶ沖縄戦の終結。約20万人に及ぶ犠牲者の霊を慰め、平和を祈念する日。平和を考える、平和を思う。

8/6、8/9、そして8/15はもちろんですが、この日も・・・。

日常習慣の大切さを重視する学校現場ですが、長く続くコロナ禍、毎日流れる数字や、いまだ終わりの見えない戦争紛争による犠牲者の数、なんだか慢性化して感覚が鈍っているのでは、と感じてしまいます。

 

平凡な日常を送れることの、気づきづらい幸せをしっかり感じ取れる感性は、いつも磨いていたいと思います。

学習の成果は、日々アップグレード。

6年生は、楽しかった修学旅行を新聞形式でまとめあげました。

魅力いっぱいの見学場所もさることながら、やっぱり宿泊所での

友との一夜、これに勝るものは、ありませんかね。

 

5年生は、「日常を十七音で」と題し、俳句作成。

一部紹介を。

○すいかわり ねらいをさだめて さあここだ

 ~”さあここだ”と思って、棒を振り上げる光景が目に浮かびます。

○キーンとね 冷たいアイス 歯がこおる

 ~キーンとなりますね。それを「歯がこおる」と表現したのが面白いです。

 

そしてシリーズ化しそうなアゲハ物語。

なんととうとう、

「自分の身体に糸を巻きだしてる。」

近々ふ化でしょうか。サナギにとっても平和な日常。

かつて「サナギマン」から「イナズマン」というヒーローがいました。

さしづめこれは、「アゲハマン」かな。

 

<日々雑感>

■昨日放課後、職員で「救急法講習」を実施。

ないことが一番ですが、万が一に備えます。

 

大月市消防本部より2名の救急救命士の方にお越しいただき・・、

 

実際に備え付けてあるAEDも確認を。

 

<お知らせ>

■明日からまた一気に気温上昇傾向のようです。

熱中症の心配もあるので、以前アナウンスしたように、

体育の時間、休み時間での外遊び、徒歩での登下校については、

マスクを外すよう声掛けをしています。

(急に外すことに抵抗がある子もいますが、)安全面を最優先に指導したいと思います。

 

※ご家庭でも、状況に応じた対応とご理解を引き続きよろしくお願いいたします。