給食試食会・1年親子レク

2019年06月28日 | 家庭・地域との連携

 6月28日(金)1年生の給食試食会と親子レクが行われました。台風一過で蒸し暑い1日でしたが,親子全員参加でこの時間を楽しみました。

 給食試食会では,親子で「おいしいね。」,「しゃけの骨がなくて食べやすいね。」など会話を楽しみながら給食を食べていました。また,子どもたちの当番活動も見てもらい,入学当初と比べてだいぶ成長した様子を見てもらえました。

 給食センターより栄養士の先生にお出でいただき,給食についても様々お話をいただきました。

 親子レクでは「しっぽとりゲーム」と「転がしドッジボール」を楽しみました。しっぽとりゲームでは,子どもたちが大人のしっぽを狙って果敢に挑んでいました。

 「転がしドッジボール」ではお父さん達の力強いボールに驚きながらも上手にボールをよけていました。子どもたちからも「おもしろかった」「楽しかった」との感想がたくさん聞かれ,思い出に残る親子レクになったと思います。(1年担任・飯田先生より)


作物もすくすく生長

2019年06月27日 | 学校生活

 6月27日(木)1学期も残り,3週間あまりとなりました。子どもたちは,1学期の学習の仕上げ段階に近づいて頑張っています。

 子どもたちも日々成長していますが,各学年が育てている作物もすくすく生長していますので紹介します。毎日,各学年の当番さんは,一生懸命に水をあげています。

1年生と言えばアサガオです。夏休みには家庭に持ち帰ります。他には,サツマイモ・キューり・ミニトマトも畑で育てています。

2年生は,ミニトマトをベランダで育てています。1年生の時の鉢をそのまま再利用しています。他には,サツマイモとトウモロコシを畑で育てています。

3年生は,大豆とヒマワリを育てています。国語の「姿を変える大豆」という学習と連携しながら発展させていきます。

4年生は,へちまを育てています。へちまを観察しながらお花とめ花の仕組みを学びます。

5年生は,田んぼです。稲が順調に育っています。夏休み中は,当番が観察しますが,運が良ければお米の花を見ることができます。

6年生は,理科の実験のためにジャガイモを育てています。でんぷんがどのように作られているのか実験した後は,おいしくいただきます。

4年生も理科の実験で,ホウセンカを育てました。根から水を吸い上げる通り道を発見するためです。

◆クイズ「これは,何かな?」

にじ・そら学級合同で育てているものです。夏に食べる,くだものです。しま模様の大きな玉になります。他に枝豆も育てています。

このように,理科・生活科・総合・国語・社会などの授業と関連させた作物がすくすく成長しています。実際に育てて,体験する学習を子どもたちも楽しんでいます。

 


撮影テクニックを学ぶ

2019年06月26日 | 家庭・地域との連携

 今週の月曜日に行われたクラブ活動で文化クラブは写真撮影をしました。外部講師として鳥沢在住の写真愛好家,井上和夫さんにお出でいただきました。

 まず,カメラの基本姿勢やアングルの合わせ方,主題の持たせ方等撮影テクニックについて教えていただき,井上さんの作品も見せていただき感動しました。

 後半は,校庭に出て撮影に挑戦しました。ビオトープや田んぼ,校庭から思い思いの作品を撮影して楽しみました。葉っぱの上のしずくを撮る子・キラキラ輝く葉・水田の稲・ビオトープの水面・校舎と空,等々工夫しながら撮影しました。「私の好きな大月市フォト展」に応募する予定です。


7月行事予定

2019年06月26日 | 月行事予定表
行   事
1 きずなの日
2 北教研1:30下校
3 職員会議 
4  
5  
6  
7  
8

学校集会⑤(スマホ)元気パワーアップ

9  
10 事務処理(短縮5)  
11 事務処理(短縮6) 
12 事務処理(短縮6) 
13 かがり火祭り盆踊練習(体育館)
14  
15 ●海の日
16 ワックス清掃(6校時)
17 6年扇山森林学習(雨天18日) 地区児童会
18 なかよしタイム(草取り)
19 1学期終業式(給食あり)1:50一斉下校   
20 前日準備(体育館)
21 参議院選挙
22 夏休み~8月21日まで 
23 プール①サマースクール①
24 プール②サマースクール②
25 サマースクール③
26 親子木工教室(午前)
27  
28  
29 プール③サマースクール④
30 プール④図書館・サマースクール⑤
30 サマースクール⑥
7 学校中をきれいにしよう

全校集会(図書集会)

2019年06月24日 | 学校生活

 6月24日(月)図書集会が行われました。まず,図書委員さんたちより「私のおすすめの本」が紹介されました。その中に「昔話法廷」という本がありました。おばあさんの敵討ちをしようとしたウサギは,どのような罪になるのか。法廷で裁かれていきます。NHKで放送されていたものでシリーズ化されています。興味のある人は,是非読んでみてください。

 次に「日本の神話」でお話劇をしてくれました。図書委員さんたちは,この2週間ずっと,この練習をしたり,背景の絵を何枚も仕上げたりしてくれました。とても分かりやすく楽しい劇になりました。ありがとうございました。

  ◆校長先生からは,「沖縄慰霊の日」についてお話がありました。74年前,沖縄では地上戦があり,20万人以上が戦死しました。その約半数近く9万4千人は,兵士ではない県民や子どもたちでした。昨日のニュースで見た人もいると思いますが,図書室で戦争に関する本を探してみてください。とお話がありました。


地図を作ろう 3年生探検

2019年06月21日 | 家庭・地域との連携

 6月21日(金)3年生が社会の授業で東と西の2回に分けて地区探検しました。自分たちの地区の地図を作るために学校のまわりを探検して交通の様子や土地の様子を学習します。来週は,神社や駐在所や工場の学習した地図記号を使いながら地図を仕上げていきます。

 鳥沢地区には,和菓子屋,食堂,コンビニ,薬局,パン屋,鉄工所もある。いろいろなものがあり,便利な所だねと気づきました。

 子どもたちが興味を持った場所には,お邪魔させていただき質問もさせていただきました。働く人の願いや思い,職業人としての工夫を知ることができました。おみやげもいただいて3年生は大喜びでした。

●おまけ

 放課後,鉄棒に群がっている子たちがいました。鉄棒の授業がきっかけで特訓をしていたようです。手にまめを作りながら必死になる。目の前のことに一生懸命チャレンジする素敵な姿を見せてもらいました。


ペア読書

2019年06月20日 | 学校生活

 6月20日(木)今朝は,ペア読書が行われました。ペア学年を組んで,読み聞かせをするものです。どんな本にするのか,相手のことを考えながら本を選びました。

 読む練習はもちろん,本の見せ方や開き方も工夫をしていました。

 おじいさんの声や恐竜になったつもりで声の工夫もしていて,たのしいペア読書が行われました。


挨拶運動・交換給食

2019年06月18日 | 学校生活

 6月18日(火)今週は,児童会による挨拶運動です。玄関にいる児童会さんと,学年の当番さんたちとハイタッチしています。朝から元気にスタートできるのは素晴らしいことですね。

 合わせて,登校班指導を行っています。新年度がスタートして1年生も歩き方が慣れてきたようです。集合時間に間に合わないときは,必ず登校班長さんに連絡をしてください。元気な挨拶や並び方などが100点満点で毎朝記録されます。満点をめざしてがんばりましょう。

 今日の給食は,みんなの大好きな〇〇ーでした。児童会が計画した学年別の交流が行われました。

1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生,お互いに向かい合い楽しい話をしながら交流を深めました。

◆おまけ

 11日にプール開きをしましたが,今日5年生と6年生が初めてプールに入りました。今後の天気予報が気になりますね。次は,いつ入れるでしょうか?楽しみですね。


盲導犬がやってきた

2019年06月17日 | 学校生活

 6月17日(月)福祉講話を行いました。今回は,視覚障害の菊島巧さんと盲導犬のドビー君がやってきてくれました。

菊島さんが20歳のころから徐々に視力を落としながらも盲学校で勉強やスポーツを頑張ったこと。

転んだ子を見たときに助けてあげる勇気を持ってほしいこと。

大切な命を大切にしてほしいこと。

自分一人で生きているわけじゃない,支えていただいている。思いやりの気持ちを持ってほしい。

盲導犬は生まれてパピーウォーカーに育てられ,1歳から訓練する

ラブラドールとゴールデンレッドリバーの種類があり,10歳で引退する

ご飯は朝と夕の2回だけ

交差点で困っていたら声をかけて助けてほしい

盲導犬が主人を案内しているときに気を付けてほしいこと

①犬にさわらない ②勝手に犬の名前をよばない ③目を見てはいけない

最後に菊島さんから「3年ほど前に完全に失明してしまい,今は何も見えず,霧の中にいるようです。つらいことがあっても前を向いて頑張ります。」とお話がありました。

子ともたちからも,たくさんの質問と感想発表がされました。

今度,町で盲導犬を見かけたら,そっと見守ってあげ,困っている場合は進んで声をかけてあげられるといいですね。


ゴミ拾い登校(児童会)

2019年06月14日 | 家庭・地域との連携

①ゴミ拾い登校

 6月14日(金)児童会の提案により,ゴミ拾い登校が行われました。自分たちの集合場所のゴミ拾いをして登校しました。燃えるごみだけでなく,空き缶や空きびんもたくさんありました。子どもたちが地域の清掃活動に関心を持ち,取り組みました。(登校中は,安全優先のため,集合場所だけの作業としました。)

②花いっぱい運動

 児童会からの呼びかけで,子どもたちが花の苗を持ち帰ります。家の庭やベランダで育ててください。鉢に植えて家の中で育てるのも良いかもしれません。

昨年,チューリップやヒマワリで取り組みました。今年は,5種類の中から自分の好きな花を持ち帰ります。(サルビア・ベコニア・マリーゴールド・ペチュニア・インパチェンス)

自分の花として,責任を持って世話をしてください。花が咲くまで少しずつの成長を楽しんでください。美しい花を咲かせようという目標を持ち,美しいものをいつくしむ心・花を大切にするやさしい心を育ててください。

 花を育てることは,心を育てることです。がんばってお世話してください。

(花の苗は,地域の畠山さんと公民館よりいただいたものです。)