やきいもを食べました。

2016年10月31日 | 学校生活


31日(月),3校時に1年生が富浜保育所のぶどう組さんたちとやきいもを食べました。
さつまいもは1年生が学校の畑で栽培し,25日に収穫したばかりのものでした。
これでおいしくないわけがありません。
ふとし教頭先生の絶妙な焼き加減で,黄金色のホクホクのやきいもができあがりでした。
どの子も満面の笑みを浮かべて秋の味覚を満喫していました。

食べ終わったあとはみんなで仲良く遊びました。
広い校庭で鬼ごっこをしたり,大きな遊具を楽しんだり,みんなうれしそうでした。

※おまけ

朝の活動の時間にペア読書をしました。
いつもとは違い,今回は下級生も上級生に読み聞かせをしました。
体育館では,1年生が4年生に読みかけをしていました。
今日は1年生がとても「おとな」に見えた一日でした。
かおり先生とみか先生の顔が,いつにもましてニコニコしていました。

※おまけのおまけ
明日は「学校創立記念日」です。
鳥沢小学校が誕生してから143年目,数えで144回目の記念日となります。
学校の誕生をお祝いして児童のみなさんはお休みとなります。
いい天気になあれ。


11月行事予定表

2016年10月30日 | 月行事予定表

11月行事予定表

◎給食を残さず食べよう

11月01日(火) 創立記念日
11月02日(水) うたごえ
11月03日(木) 文化の日
11月04日(金) 6年扇山遠足
11月05日() 山梨県緑の活動発表会(甲府)
11月06日() 梁川公民館ふれあい祭り
11月07日(月) 体重測定(高学年) 学校集会(4年合唱発表) 委員会活動
11月08日(火) 体重測定(低学年)  4年市内音楽発表会出演  猿中職場体験(3名)
11月09日(水) 学校集会(給食委員会)  職員会議  猿中職場体験
11月10日(木) なかよしタイム(なわとび個人)
11月11日(金) 6年扇山遠足予備日
11月12日() 富浜公民館祭り
11月13日() 富浜公民館祭り
11月14日(月)
11月15日(火) 避難訓練(火災)
11月16日(水) うたごえ  なかよしタイム  校内研究会
11月17日(木) 第4回P執行部会(19:00)
11月18日(金) P学習部桃太郎リハーサル
11月19日() 学習発表会  P学習会  PTA臨時総会
11月20日()
11月21日(月) 繰替休業日(19日(土))
11月22日(火) 1・2年昔のあそび  P広報部会(18:30)
11月23日(水) 勤労感謝の日
11月24日(木) なかよしタイム(なわとび色別)
11月25日(金) 3年巣箱づくり  6年ヴァンフォーレサッカー教室
11月26日() 県P大会
11月27日()
11月28日(月) 学校集会(表彰)  クラブ  児童会選挙告示
11月29日(火)
11月30日(水) なかよしタイム(なわとび学級)  元気パワーアップ作戦

PDF版はこちらです。⇒工事中!(ごめんなさい)


第50回大月市文化祭記念式典に行ってきました。

2016年10月29日 | つれづれ


29日(土),大月市民会館で大月市文化祭記念式典が行われました。
今年は,大月市文化協会設立50年にあたる記念すべき年です。
鳥沢小からも多くの作品を出展し,こうだいさんが俳句の部で文化協会賞を受賞しました。
式典では,同協会副会長の小林さんから賞状と記念品をいただきました。


これがこうだいさんの作品です。
3階の俳句展の会場に展示されていました。


こちらは2階の美術展の会場です。


りょうすけさんの作品が「推薦」に選ばれていました。


3階の書道展の会場です。


もかさんの作品が「大月市書道会賞」を受賞しました。

展示は11月3日(木)の文化の日までです。
時間は午前9時から午後5時まで。
ただし,最終日の3日(木)は午後4時までです。
3人の作品以外にもたくさんのともだちの作品が展示されています。
お家の人と一緒にお出かけしてみましょう。

※おまけ
鳥沢地区にお住いの方々の力作も展示されていました。
ぜひともご覧ください。 


保健集会がありました。

2016年10月28日 | 学校生活


8日(金),昼休みに保健集会がありました。
前々回の学校保健委員会でも書きましたが,鳥沢小学校の学校教育目標は「考える子」「やさしい子」「元気な子」の「三本の矢」です。
今日の保健集会のめあては,ずばり,「元気な子」でした。
「元気な子」でいるためには何よりも健康でなければなりません。
健康な生活を送るためには,次の3つのことが必要になります。
食べること。(食事)
眠ること。(睡眠)
体を動かすこと。(運動)
今日の保健集会の内容はこの中でも特に大事な「食べること」についてでした。
そして,お題は,なんと「お・や・つ」でした。
三度の食事も大事ですが,大人もこどもも一番大好きなのは「おやつ」です。
スライド,寸劇,クイズなど,いろいろな工夫が凝らしてあり,見事な発表でした。
みんなで楽しく「正しいおやつの食べ方」について学びました。
おやつはいつ食べたらいいのか。
おやつはどれくれいの量を食べたらいいのか。
などなど,とてもためになる内容でした。
「たのしくおいしいおやつ」を食べるため,今日の学びを生かしましょうね。
上の答は子どもたちにぜひとも聞いてみてください。

※おまけ
集会のあと,2階の廊下を西階段からおりるために1年生の廊下の前を通りました。
なんと,そこには「おやつ」が並んでいました。
どれもおいしそうでしたが,スペースの関係で2つだけ紹介します。 

う~ん,これらはカロリーから考えると「おやつ」ではなく,「食事」でしたね。 


なかよしタイムでいい汗をかきました。

2016年10月27日 | 学校生活


27日(木),中休みは「なかよしタイム」でした。
雲一つない秋空の下,全校児童が「どろけい」をして遊びました。
色長と児童会執行部の8人がけいさつになり,他のみんなを追いかけました。
つかまった人は,校庭の真ん中にある「ろうや」に入れられます。
「ろうや」の番人はたくや先生でした。
わーわーきゃーきゃー,みんな楽しそうに逃げ回りました。
たった5分間でしたが,みんな気持ちのいい汗を流しました。
ちなみに,けいさつ役の8人の帽子は白です。
上の写真で見つけられますか?
(よく見ると雲が一つありましたね m(_ _)m) 

※おまけ
昨日,3人の教育実習生の研究授業が行われました。

まなと先生です。


のぞみ先生です。


ともこ先生です。

教材研究をしっかりして授業に臨みました。
ちょっと緊張気味でしたがいろいろな工夫を凝らして一生懸命に授業をしていました。
今月のブログの写真に時々写りこんでいるのは彼らです。
探してみてください。


学校保健委員会

2016年10月26日 | 家庭・地域との連携


26日(水),午後から多目的室で学校保健委員会がありました。
鳥沢小学校の教育活動は学校教育目標である「考える子」「やさしい子」「元気な子」の実現を目指して行っています。
この「三本の矢」のうち,いちばん重要でかつベースになるのは「元気」です。
つまり,「こころ」と「からだ」の健康ですね。
学校保健委員会は,子どもたちが安全・安心で健康的な生活が送れるためにはどうしたらよいかを話し合う会議です。
参加していただいたのは,学校医と学校薬剤師を務めていただいている3人の先生方。
そして上條PTA会長ほか3名の保護者のみなさんでした。
まず,養護教諭のあやか先生が鳥沢児童の健康状態について報告しました。
次に,体育主任のひろなお先生が健康・体力づくりの取組について説明をしました。
続いて,内科校医の鈴木先生から「食物アレルギーによるアナフィラキシーとエピペン」と題した講義を受けました。
成長に従って耐性ができることから食物アレルギーの症状が出なくなること。
そして,耐性ができるにしたがって除去食を無くしていかなければならないこと。
また,年齢とともに原因食物が変化していくこと。
などなど,興味深いお話を聞くことも出来ました。
また,エピペンの使い方についても練習用のダミーで教えていただきました。
保護者のみなさんからも自分のお子さんの症例をあげて活発な意見や感想をいただきました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。

※おまけ

朝,正面玄関でボランティア委員会によるよびかけがありました。
・赤い羽根共同募金
・古切手(使用済み)
・プリペイカード(使用済み)
・アフリカ救援米
どれも人の命や生活を守るために使われます。
よびかけは28日(金)まで行っています。
お小遣いや家にあるものなど,できる範囲で協力しましょう。


もみじ読書旬間があとわずかで終わります。

2016年10月25日 | つれづれ

1日のうちに数回,学校内外をブラブラしています。
暇だからではありません。
学校施設の安全点検と,子どもたちの学習の様子を見るためです。


正面玄関に「おすすめの本」のポスターが展示されています。
これは「もみじ読書旬間」の取組の1つです。
児童や先生方がそれぞれおすすめする本をポスターで紹介しています。
児童のポスターはコンクール形式となっていて昨日から投票が始まりました。
どれも力作で,投票するのに困っている人も多いことと思います。
先生方のポスターにはその本が添えてあるので試し読みができるようになっていました。
こちらもやはり力作ぞろいでした。
児童の作品はコンクール前なので紹介できないので,先生方の作品を紹介します。


プロのイラストレーターのような作品ですね。

西階段を2階に上ると図書室です。


図書室前には,パネルシアターで配られた材料を使ってつくられた「しおり」が展示されていました。

作品をいくつか紹介します。


こちらもかわいらしい作品がいっぱいありました。

※おまけ
20日(木)と24日(月)に行われた読み聞かせの読み手と本を紹介をします。

20日(木)
5年生の読み手はなおみ先生でした。
なおみ先生は,文書の処理やお金の計算などの事務のしごとをしています。
『かあちゃん取扱説明書』(作:いとうみく 絵:佐藤真紀子 童心社)

4年生の読み手は校長先生でした。
『おおきな木』(作・絵:シェル・シルヴァスタイン 篠崎書林)

2年生の読み手はみか先生でした。
『いやはや』(作・絵:メアリー=ルイーズ ゲイ 光村教育図書)

24日(月)
5年生の読み手は校長先生でした。
『おおきな木』(作・絵:シェル・シルヴァスタイン 篠崎書林)

3年生の読み手は大西さんでした。
『希望の牧場』(作:森 絵都 絵:吉田尚令 岩崎書店)

2年生の読み手はますみさんでした。
ますみさんは,用務員さんとして児童や先生方がいつも気持ちよく活動できるように陰でいろいろと支えてくれています。
『つるのおんがえし』(日本昔話)

もみじ読書旬間の読み聞かせもあと残すところあと1回となりました。
最終回は27日(木),読み手は次のとおり。
6年生はきみえ先生。
4年生は松浦さん。
3年生はきよみ先生。
1年生はますみさん。
さて,どんな本を読んでいただけるでしょうか。
いまから楽しみにしましょう。


市内小学校陸上記録会が行われました。

2016年10月19日 | 学校生活


19日(水),大月市営総合グラウンドで市内小学校陸上記録会が行われました。
トラック・フィールドとも,湿り気を適度に含み,上々のコンディションでした。
鳥小カラーの黄色いユニフォームが競技場のあちらこちらで活躍していました。


「走る・跳ぶ・投げる」,全力を尽くしました。
男子ボール投げではれいさんが50m59で第2位になりました。
それぞれ自分の記録は伸ばせましたか?
残念ながら女子の競技の写真を撮れませんでした。
週末の「学年だより」までお待ちください。 


仲間の応援にも全力を尽くしました。
選手の背中を大きく押しました。 

※おまけ

裏方の仕事にも全力を尽くしました。
補助員を務める君たちの働きがあったからこそ記録会を滞りなく行うことができました。
見えるところで輝く人の陰には見えないところで支えるたくさんの人がいることに気づける人になりましょう。 


富浜保育所で読み聞かせをしました。

2016年10月18日 | 学校生活


18日(火)の2校時,1・2年生が富浜保育所に行き,レモン組(年中)とぶどう組(年長)の子どもたちに読み聞かせをしました。
読んだのは自分たちのお気に入りの本です。
この日のためにたくさん練習してきました。


保育所の子どもたちとペアをつくり,お互いにあいさつと自己紹介をしてから読み始めます。
始めこそ緊張していましたが,読んでいるうちにだんだんといつもの元気の良さが出てきました。
読み終わると他のペアと人を入れ替えて,新しい相手に本を読み聞かせます。
これを繰り返し,多い人は5回くらい相手を替えていました。
読み終えた1・2年生の顔には,やり終えたという満足げな微笑みが浮かんでいました。
「たくさんの本を読んでくれてとても楽しかった」
保育所の子どもたちが感想を発表してくれました。
いえいえ,楽しんだのは1・2年生も同じです。
「たくさんの本を読ませていただきありがとうございました」

※おまけ
10月31日(月),ペア読書が予定されています。
これまでのペア読書と違い,低学年からのお返しの読み聞かせがあります。
今日の経験を生かしてきっと上手にできると思います。
高学年のみなさんも負けないように音読を練習しておきましょうね。
素晴らしい読み聞かせになることを期待しています。


「明日の大月市の教育を語る会」がありました。

2016年10月17日 | 家庭・地域との連携


15日(土),大月市民会館で「明日の大月市の教育を語る会」が開かれました。
大月市内の小中学校の保護者と教職員が集まり,「たくましくかしこい子ども」を育てるために,教育環境,教育条件の整備充実をめざして熱心な話し合いが行われました。
鳥沢小学校からも,志村副会長をはじめとして5名の保護者のみなさんが参加しました。
志村副会長は大月市への要望事項として,エアコン未設置校への早期設置を求め意見を述べました。
大月市内小中学校7校のうち未設置校が4校あり,「エアコン格差」が生じていることや,30℃を越える教室環境では勉強への集中力が衰えることはもとより,健康被害をも及ぼすことなどなど,科学的なデータを示しながら,そして救急救命士としての見地から,説得力のある内容でした。
この声が届いてくれることを願っています。
出席された役員のみなさんありがとうございました。

※おまけ
17日(月),もみじ読書旬間「読み聞かせ」の第2弾がありました。
読み手と本の紹介をします。

4年生の読み手は大西さんでした。
ようこさんのお母さんです。
『希望の牧場』(作:森 絵都 絵:吉田尚令 岩崎書店)

3年生の読み手は松浦さんでした。
ともきさんのお母さんです。
『MOON―森のたからもの』(作・絵:仁科幸子 ブロンズ新社)

2年生は校長先生でした。
『おおきな木』(作・絵:シェル・シルヴァスタイン  篠崎書林 )

1年生はえりこ先生でした。
『くいしんぼうのはな子さん』(作:石井桃子 絵:中谷千代子 福音館書店)