細工は流流仕上げを御覧じろ!

2022年09月30日 | 学校生活

午後からは5・6年生と職員で、会場の準備です。

    

  

まずは、万国旗。これで圧倒的に気分アゲアゲ!

徐々に飾られていく会場。

  

  

とにかくよく動く5・6年生。

途中、

「先生、何か他に仕事ありますか?」

逆にあおられてしまいました。

2人のリーダに一言マイクを向けると・・、

青:A色長「全員をしっかりまとめます。」

赤:M色長「絶対優勝します。」

満面の笑みと共に。

 

放課後、6年教室をたずねると・・・、

そこには全員の決意が!

すでに半年、全校を引っ張っている6年生、明日もその輝きは増し増しです。

それを裏付ける輝くCrescent Moon

 

<日々雑感>

昼休みの一コマです。

昆虫の餌探しの1年生をどうぞ。

 

明日はノリノリダンス、頼みますね~。

 

 


引き継がれるレガシー!

2022年09月30日 | 学校生活

お伝えしないわけにはいきません。(画像は昨日ですが・・・)

高学年、魂のソーラン節。最終リハーサルより。

声出しに始まり、入退場、立ち位置確認、そして・・・、

 

正面からの「かまえ~!!」

今年のセンターを任されているのは、6年生のYさん。

力強い踊りの中に、キレのあるしなやかさを感じるのは、チアをしているからでしょうか。

淡々と披露しながらも、

「先頭だから、誰も見えないし間違えられないんだよね。」と、本音が漏れます。

でもきっと、堂々と演技してくれることでしょう。右手を天高く突き上げる瞬間は、もうけつトリ!(お尻に鳥肌:下品でこめんなさい)

そしてバックポイントには、

4年生のYさん。ケガのため踊りはできないのですが、「かまえ~!!」の掛け声と大漁旗を、力いっぱい振ってくれます。ご注目を!

さらに・・、

おや?4・5・6年生の前に誰か・・?

3年生の姿が。

「来年は私たち僕たちも、あそこにいるんだ・・・。」

そんな思いの継承が感じられます。

おっと、校舎からは、

1・2年生がベランダの欄干越しに観戦。

高学年の頑張りを、下級生が見つめます。もちろん明日も・・・。

 

 


リレーの魅力!

2022年09月30日 | 学校生活

朝一番、少し開いた窓から、フッと冷え込んだ風が入ってきました。

今日の富士、初冠雪です。どうりで寒いわけです。今朝の頂上は、マイナス2.9℃だったとか。

下界はまだ当分暑いですよ~、いえ熱いですよ~!

 

前日を迎えました。お天気の心配はいらなさそうですね。ありがたいです。

 

<運動会を10倍楽しむ法⑨>リレー!

リレーって、なんでこんなに熱くなるんでしょうかね? 

「走る」という一番シンプルな身体運動で、しかも一生懸命さがストレートに分かる。なおかつ速い方が勝つという分かりやすさ。もう身が入りますよね~。だから余計に、バトンパスはその肝であり、魅力の1つ。

1・2年生は折り返しリレーです。リングバトンの受け渡し。

3年生以上はトラックです。バトンゾーンを最大限利用し、立ち位置を考えます。

  

オリンピックのリレーでも、100mタイムの4倍よりも早くなる所以。

この辺では、「とびっこぉ!」って言ったりもしますがね・・。

50年ほど前は、”ズック靴”や”裸足っ足袋”なんてものを履かされましたっけ。

明日も、熱い走りに盛り上がってください。

 

<運動会を10倍楽しむ法⑩>

3・4年生=「かけぬけろ!障害物競走」

数種の障害をクリアし、トラックをかけぬけます。ポイントは・・、

第1コーナーの高低ハードルと、第3コーナーのサークル玉入れかな。

躍動する3・4年生に注目です。

 

5・6年生=「落としちゃダメよ~」

当初は、大玉に触らずチャレンジを始めましたが、いかんせん思うように進まず・・・。

片手は添えてよいルール、それでもネコ(一輪車)の行方は定まりません。いかに2人の息を合わせるか、勝負の分かれ目。これ、やってみるとわかるのですが、前がほとんど見えないのですよ、実は。

 

 

<日々雑感>

朝のルーチンワーク。

  

まぶしいくらいの青空です。ちなみに・・・、

今日は、「クレーンの日」だそうです。働く自動車も頑張ってます。

 


ファイト!クリエイト!ダイナマイト!!

2022年09月29日 | 学校生活

力と技と統一美で魅せるのが、「ソーラン節」なら、

可愛らしさと健気さとオリジナリティ全開なのが、1・2・3年生による「なんちゃってダイナマイト!」

 

<運動会を10倍楽しむ法⑧>低学年生「なんちゃってDynamite」

世界中を席巻しているBTSの楽曲。知ってました?BTSって、日本語だと「防弾少年団」 ちょっと物々しい感じですが、メンバーは今日日のイケメンばかり。

限りなくそれに近づくダンシングってことで「なんちゃって~」なんです。

いやもう本家を超えること間違いなしです。じゃあ、ちょっとだけよ~。

チャームポイントの一つ、バンダナ。これはどこに付けても良いそうです。オリジナリティ。

個性が出ますね~。さあレッツダンシング!

  

アップテンポな曲に合わせて、難しい振り付けです。

 

  

おすすめポイントは、パフォーマンス後半の

「スイスイ水泳」からの「かっこつけ」で、”キメポーズ”

でもこれ、一瞬ですから、お見逃しなくです。

そしてエンディングのカーテンコールでは、

 

絶好の「シャッターチャンス」で~す。

嗚呼!もうこれ以上は勘弁してください! 

 

ちなみに、最近のグループアイドルさんのお顔が、み~んな同じに見えるのは、決して私だけではないはずですが・・・。

 

 


鳴り物入り!

2022年09月29日 | 学校生活

1校時の色別練習から、なにやら、「カチャカチャ」と音が聞こえます。

見ると、子どもたちの手には鳴子が。

ご存じヨサコイの小道具ですが、はて、うちはヨサコイは・・・、と思っていると、

  

そうか、応援席からの応援に使うんだ! まさしく”鳴り物入り”です。

掛け声も6年生のプランで指示が出ます。

「♬いっけーイケイケイケイケ〇組!」

これも見ものですネ。もちろんリズミカルです。

昭和の野球少年なんかは、

「♬ピッチャービビってる!」と、野次しか覚えてませんよ。

 

さて、運動会のラストを飾るのは、全校競技「鳥沢スロン」

<運動会を10倍楽しむ法⑦>

これ、実に21回を数える本校の伝統競技となっています。

ではここで、あまり知られていない「鳥沢スロン」誕生秘話を。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

時は21年前の2001年(H13)、1学期。

世はミレニアムを過ぎ、また学校現場も完全週休2日制になる前のお話です。

その日行われた運動会実行委員会では、全校競技について話し合いがなされていました。

「1つの種目だけでなく、いくつかの種目をリレー形式でやったら盛り上がるんじゃないかな?」

「いいね、それ!」

「でも1つの競技に何人必要かも関わってくるね。それと種類!」

真剣な話し合いが続きます。と、

「いくつもの競技を続けてやるスポーツもあるよね。」

と、担当教師からアドバイスされた、時の”M越Aすけ児童会長”

「あっ!トライアスロンだ! じゃあ、”鳥沢スロン”てのはどう?」

「いいね。ナイス!」

意見はすぐにまとまり、種目の選別へ。

当時の児童数は263名(そんなにぃ?) そして、・・・、

「タイヤ引き」 「台風の目」 「ムカデ」の3種と決まったのです。

(2001年度卒業アルバムより)

そして、当時の児童会を担当していたのが、誰あろう、

K林教頭先生、その人なのでした。さすが!(名前入っちゃってます)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

時を戻そう! 今年の「鳥沢スロン」は?

トップは「ボール運び」=2人の息を合わせ、程よい力でボールを挟みます。落ちた時のリカバリーが勝敗を左右するかな?

2番目は「台風の目」=定番競技ですが、中心でキープする人と、外円を素早く動く人。テクニックが求められそう。

そして最後は・・、

  

「大玉通し」=もうここまできたら、総合力と勝利への思い。フラフープに乗せるまで戦いです。

得点は”さらに倍!” 鳴り物入りです!

 

<農園通信>

地域をめぐると、刈られた稲が並ぶ”ウシ”が目立つようになってきましたね。

鳥小農園も・・・近々です。

 


見ごろ!ドキごろ!涙ごろ!

2022年09月28日 | 学校生活

もう今週は、お届けしたいネタ満載過ぎて、頭痛いです。

開閉会式は、ラストの練習になるのでしょうか。

その立ち振る舞いだけで、すでに感動を呼ぶ立位です。指先全てにまで意識がかかると、もうそれは美しいパフォーマンスと呼んでいいでしょうね。1年生お見事!

 

<運動会を10倍楽しむ法③>開会式

整列した隊形から、中央を前進してくるのは、実に3㎏を超える重量の校旗を掲げて入場する児童会長のAさん。

腕もプルプルしてることでしょう。でも鳥小のリーダー。立派に務めてくれることと思います。そしてもちろん、児童会長あいさつにもその思いが・・。

 

<運動会を10倍楽しむ法④>閉会式

ここでは感想発表する2人のマリアンヌにご注目。色長が代表する感想発表は珍しいと思います。

はたしてどんな言葉を紡いでくれるのでしょう。

 

<運動会を10倍楽しむ法⑤>4・5・6年「TORISAWAソーラン2022」

ご存じ北海道のニシン漁で歌われていたソーラン節。それが1980年代後半から1990年代にかけて学校現場に登場し、いろんなアレンジがかけられながら全国的に広まっていきます。そしてそれを決定づけたのが、あの「3年B組金八先生」だったというのは、ベテラン人なら有名なお話です。

誕生させた中学校名がそのまま使用されているのが「南中ソーラン」

厳しい労働環境下でも、お互いに声をかけ合い鼓舞し、圧倒的底力が求められる力仕事のあり様は、まさに運動会を全員の力で盛り上げ、成功させようとする高学年の思いに重なります。

高学年、魂の舞。では”今日のかまえ~!!"

成人の皆さん、これで10秒キープできますか?

かっこよすぎる揃いの法被!!うーん、これ以上はお見せできません。

え?もっと? もう欲しがりなんだから~。では、

見てください、この雄姿! 当日はオンベレブンビンバの調べに乗って、6年担任I田先生の太鼓乱れ打ちの中、颯爽と登場します。拍手喝采の準備、お願いします。

 

<運動会を10倍楽しむ法⑥>5・6年生 係活動

以前も紹介しました。縁の下でグイっと支える5・6年生。

今日の6校時は、係活動の総練習。

  

トラック内で行う演技以上の動きが要求されます。本番、don't miss it! ですよ~。

頑張ってる5・6年生を待つランドセル。

どの場面も、見て!ドキッとして!感動です!  

見ごろ!ドキごろ!涙ごろ!

<日々雑感>

昼休み、イエローキャップがグランドを縦横無尽に動きます。

K坂先生が、20人近くと鬼ごっこ。鬼を抜け出せないK坂先生、必殺「転んでけがしたと思わせ至近距離に呼び寄せる作戦」、わかっていても近づく子どもたち。すると突然動き出す先生。

パワー全開です。

 


金木犀の香りに乗って!

2022年09月28日 | 学校生活

「♬~夏の終わりの初夏の気温は 気持ちをとっくにのせてた

  最高 あんた最高 グッときた心臓バンと割れる~」

結成10年目を迎えた4人組バンド、オレンジスパイニイクラブの「キンモクセイ」の歌詞です。

初夏を思わせる夏の終わり、本校も校舎東側にある金木犀から、香しい香りがほんのりと漂ってきています。

歌詞の通り ”最高” ”グッときた”場面の連続。運動会当日はもちろんですが、練習中の輝きとその変容を間近で見られるのは、我々教師の特権です。すみません。

 

 

機材準備の放送係、もはやその段取りは、イベントスタッフ並みの手際良さ!

練習前には・・・、

朝の会で進行する3年生。

教室で気合を入れる5年生。

 

1年生は読書です。そして・・・、

優勝旗に触れ、思いを馳せる色長たち。静かな闘志。

 

<農園通信>

 

朝のルーチンに変わりなし。

予想通り、陸上進出への足掛かりか、たむろすオタマ軍団。

 

<日々雑感>

玄関フロアに、新たなディスプレイ。

ホッと一息、させてくれますね。

 


極意!

2022年09月27日 | 学校生活

「極意」=(芸道や武道などの)最も深遠な意味・秘訣(ひけつ)。奥義(おうぎ)。

生活全般、振り返れば様々な「極意」があるでしょうが、さて運動会競技の極意とは・・?

さらに検索してみると、

「成功に極意なし」と出てました。ですよねー、もうここが短絡的でだめです。

でも「見どころ」にはなりますよ。

<運動会を10倍楽しむ法②>応援

開会式の中で行われる「決意表明」ここでは2人の色長の掛け声とみんなのシュプレヒコールが見どころ。

青組色長Aさん。鳴り物Yさん。ハイトーンボイスで気合を入れます。

赤組色長Mさん。鳴り物Tさん。韋駄天Mさんがみんなを勝利に導きます。

「宣誓!!」 

かの画家、ドラクロワが描いた勝利の女神”マリアンヌ”のごとく、快晴に快声を響かせてくれることでしょう。乞うご期待です!

 

今日のダイナマイト イントロです。

練習が終わって、サビの部分を少し踊ってみたら、見ていた2年生が、

「先生、足が4拍。手が4拍。合わせて8拍です。」

と、レクチャーいただきました。

 

<日々雑感>

昼休み、3Fを通ると、3年生が水道場に。ん?

大豆はもう一歩でしたが、これは見事に美味しそうに。

格別でしょうね。美味しく食すのに、極意は要りません。

 

給食の時間を利用し、昨日から始まったICT交流事業。

5校の高学年表現の様子を動画で流し、交流します。

実は昨日のトップバッターが本校でしたが、画像残せず<(_ _)>

ただ、完成度の高さに、他校の高学年には、モチベーションの高まりと同時に大きなプレッシャーになったとの報告を受けてます。さすが!

 

スムース動画再生には、我々にその極意が求められそうです。


♬コスモス街道

2022年09月27日 | 学校生活

校長室、学童前の犬走りと並行して、マリーゴールド、サルビア、トレニア街道が続きます。

長持ちしてるんですよね、ここ。もちろん委員会の5・6年生が毎日水やりを欠かさないでしてくれているからですが、その横で俄然目を引く存在なのが、季節感たっぷりのコスモス(秋桜)

”街道”は大袈裟ですが、昭和世代は百恵さんと同時に、狩人のコスモス街道のフレーズが頭に浮かびますね。

”♬右は越後へ行く北の道  左は木曽まで行く中仙道 つづいてる~~♪”

子どもたちの頑張りを、横から応援してくれてます。

放送係さんは、朝のうちに機材の準備、ありがとう。

 

やる気満々の1・2年生、その気持ちはクレーン車よりも高い!

さあ、入場です。

<運動会を10倍楽しむ法①>低学年「玉入れ合戦」

この合戦は特別ルールがあります。バケツに入った玉は一人15個、これを60秒間で狙います。

時間を有効に使って、慎重に落ち着いて投げられるか。そして上からいくか下からいくか、勝負の分かれ目です。

 

<農園通信> 

  

稲刈りへのカウントダウン、5年生。

大豆を確かめる3年生。と、1校時、

 

いよいよみんなで収穫!

え?ちょっとかびてるのもある?

  

大豆学習はまだまだ続きまーす。

 

<日々雑感>

今日の勝敗は、同点だった低学年対抗リレー。

すると、2年生が、

「同点でよかったぁ。」と漏らします。後でそのわけを聞いてみますと・・・、

「だって親友が向こうの色で、どっちか負けると嫌だから・・・。」

いかに相手を蹴落として勝とうとするか考えるなどと、邪悪な心は持ち合わせてません。

コスモス街道が語り掛けます。

「美しい心」なんです。

 


懸垂幕に集う 主人公たち!!

2022年09月26日 | 学校生活

堂々と校舎に垂らされた2色の幕。

そこに今年の主人公たちが、勢ぞろい!68人全員集合です。

 

どちらにも優勝旗が見えます。はたして実際は・・・?

 

3年教室廊下には、こんなものが。こちらは横断幕。

一生懸命やる ⇒ 気持ちがこもる ⇒ 思い出になる  間違いありませんね。

 

低高の表現も、気合が入ります。

校庭では、初かな、爆発!”ダイナマイト”

ダンシングリーダーの6年生は、舞台上に。細かい部分も確かめて。

 

<日々雑感>

熱い練習をバックアップ。水筒の準備、ありがとうございます。

こちらも美しく並んで、まるでパフォーマンス!

 

全員集合写真撮影のあと、どういう訳か一斉に雲梯に集まる低学年生。

ん?どして?昨日のTVで、チャレンジもの、あったかな?

いや、土曜日に向けたモチベーションの高まりでしょうね。うん。