親子木工教室

2019年07月26日 | 家庭・地域との連携

 7月26日(金)夏休み親子木工教室が行われました。これは,学校林を持つ鳥沢小の恒例行事として県の補助金を利用して毎年行われています。講師には扇山管理委員会より佐藤さんたち7名が来てくださいました。

 18名の子どもたちと12名の保護者が参加してくれました。今年は,低学年がレターラック,高学年がバラエティーボックスに挑戦しました。

今年の作品は小さいので釘打ちのためのキリモミなど手先の細かい作業が求められます。親子で協力しながら,木目の美しいオリジナル作品を仕上げました。

・巣箱つくりでは釘が曲がってしまったけれど,今日は真っ直ぐに打てました。

・扇山の皆さんにやさしく教えていただき,上手にできてうれしかったです。

・6年間毎年参加しましたが,とても楽しかったです。

◆お知らせ

・プール水質改善のため,7月29日~30日のプールを中止します。詳細は,鳥沢小一斉メールでご確認ください。

・サマースクールと図書室は予定い通りの開催ですので,梁川スクールバスも運行します。


プールにサマースクール

2019年07月23日 | 家庭・地域との連携

 7月23日(火)夏休み1回目のプールがありました。曇りでしたが水温26度,気温27度ありましたので23人の子どもたちが楽しみました。明日は晴れそうですので,たくさん来てください。

 希望者が申し込んでくれたサマースクールの第1回の学習会がありました。今年は17名が申し込んでくれました。

 今日の指導は,3名の先生方に加え,都留高校から3名の生徒さんが教えに来てくれました。鳥沢小の卒業生もいて,成長した姿を見せてくれてうれしかったです。

 子どもたちは,夏休みの友や課題プリントに取り組んでいました。


1学期終業式

2019年07月19日 | 学校生活

 7月19日(金)1校時に終業式を行いました。まず,校長先生から高校野球を例に「努力は裏切らない。」というお話がありました。みなさんにとっての大きな目標は学校教育目標です。1学期70日の努力の様子があゆみに記されています。自分の良いところを更に伸ばし,努力する部分は,小さな目標を決めて頑張りましょうと話されました。(家庭ではあゆみを見て,是非頑張りをほめ,励ましてあげてほしいと思います。)

  次に,夏休みの安全な生活について生徒指導の和田先生から「と・り・さ・わ」の話をしていただきました。(飛び出さない・リピートする・さっと逃げる・私は~と行き先を告げる)

〇早寝・早起き・朝ごはんで生活のリズムをくずさないようにしよう。 

〇夏休みだからこそできる宿題(工作や自由研究など)に挑戦しましよう。

〇家の人のお手伝いをしよう。地区の行事に参加しよう。

〇病気やけがをせず,元気に過ごそう。

●川へは,子どもだけでは絶対に行かない。

●JRの線路には入らない。(水路・高速・防火水そうなどにも)

●知らない人から写真をとりたいと言われたら。禁止されていると断る。

 

 「1学期をふり返って」各学年の代表の人が上手に発表してくれました。

・ひらがなを丁寧に書くよう練習して頑張りました。夏休みはプールで頭までもぐれるよう,いっぱい練習したいです。

・トマトの世話を頑張りました。水をあげたら実ができて,ママがおいしいと喜んでくれました。夏休みは,お祭りに行きたいです。

・教育実習の佐藤先生の授業を頑張りました。遠足で行ったこどもの国のすべり台が楽しかったです。夏休みはリコーダーの高い音と低い音がきれいに出せるように頑張りたいです。

・漢字テストの練習をたくさんして2枚とも合格しました。夏休みには自主学習のノートが200ページにたどり着くよう頑張りたいです。

・自然教室の冒険ハイクで,滑りやすい木のぼりを挑戦した時,友だちが応援してくれました。この協力をミニバスや学校での生活にいかしていきたいです。夏休みは毎日時間を決めて自主学習を頑張りたいです。

・修学旅行が最高の思い出でになりました。佐助稲荷とスカイツリーが特に心に残っています。2学期は,最後の運動会や陸上記録会があるので全力で取り組み,おもいっきり楽しみたいです。

◆4年生ゆうたさんが八王子に転校することになりました。「鳥沢を離れるのはさみしいけれど,がんばります。皆さん,今までありがとうございました。」とお別れの挨拶をしてくれました。新しいお友だちをたくさんつくってください。


6年生扇山森林学習

2019年07月17日 | 家庭・地域との連携

 7月17日(水)6年生が扇山森林学習に出かけました。大久保地区をのぼりウェルネスパーク付近に到着しました。既にかなり疲れている子も見えます。水分補給して再出発です。

 梨ノ木平に到着しました。ゆっくり歩いたので,1時間ちょっとかかりました。早速,管理小屋に入り学習会が始まりました。

 林務事務所より3名,扇山管理委員会より5名お出でいただきました。今回学習したことをもとに各班で課題を設定し,2学期から具体的な調べ学習が展開される予定です。

 さあ,素晴らしい登山日和になりました。木陰のベンチでおいしいお弁当を食べました。

 2時間ほど滞在しました。下りは楽かなと思ったのですが,気温も上り,大変でしたが頑張りました。

 下りに約1時間かかりましたが,学校林入口に到着しました。ここで,下草刈りや枝打ちの意義を学びました。

 これから作業をするので,木陰の下で,長そで長ズボンを着用し,ヘルメットをかぶり服装を整えました。リュックはここに置いて,水筒とノコギリだけを持って山に入りました。

 登山道に木が倒れていたので,チェーンソーで切る作業を見せていただきました。

 このヒノキは,15年ほど前に先輩たちが植えたものです。かなり育っています。これからの枝打ち作業の注意点を教えていただきました。

 作業開始です。1本ずつ各自が責任を持ち枝を切ります。太い枝は,両手で力を入れて切りました。まっすぐな良い木になるように,光が差し込むように枝を切りました。

 途中,休憩を挟み30分ほどでこのエリアの作業がすべて終わりました。ノコギリの使い方がとても上手で驚きました。

 作業が終わったあと,「みんな見てごらん,みんながきれいに枝打ちをしてくれたから,木の間から空が見えるよ。」佐藤さんよりたくさん誉めていただきました。

 「一番印象に残ったのは枝打ちです。のこぎりを使って実際に枝を切るのが初めてだったので貴重な経験ができました。」と感想発表がされました。

「山本さんや佐藤さんの話を聞いて,森を守ることが地球温暖化を防ぐことや自分たちの生活を守るということを改めて実感することが出来ました。」

「午後の枝打ちの体験では,最初は難しくて大変だったけれど何度か挑戦して上手にできるようになったので嬉しかったです。」

「今日の学習のまとめをして,学習発表会につなげていきたいです。森について様々なことを教えていただき感謝しています。暑い中をありがとうございました。」

◆最後に教室でおいしいアイスを食べて,地区別児童会の話し合いへ向かいました。6年生お疲れ様でした。

お手伝いいただいた,扇山管理委員会・林務事務所の皆様,素晴らしい学習会と体験作業が安全に行うことができました。本当にありがとうございました。


ワックスがけ清掃

2019年07月16日 | 学校生活

 7月16日(火)今日は,教室のワックスがけをしました。今は,1時間大掃除という時間的な余裕はありませんので,子どもたちは,先週から毎日の掃除の中で,少しずつ計画的に取り組んでくれました。

 教室の古いワックスをふき取る掃除を1週間,頑張りました。そして,今日は5校時まで授業をした後に,全校で仕上げのふき掃除をしました。

 子どもたちが下校した後,先生たちは写真のようにバックしながらワックスを丁寧にかけていました。明日の朝,登校した人から順に教室に机を入れます。


交換給食 ふれあい

2019年07月12日 | 学校生活

 7月11日(木)児童会さんの提案による「交換給食」で交流を深めました。

今回のペア学年は,1年生と4年生・2年生と6年生・3年生と5年生です。

和風ハンバーグを食べながら,会話をはずませていました。

◆今週は,涼しくプールにも入れませんでした。明日から3連休です。事故やケガの無いように過ごしてください。

 


「うんとこしょ。どっこいしょ。」大きな〇〇 

2019年07月11日 | 学校生活

 7月11日(木)1年生が国語の寸劇発表をしてくれました。「大きなかぶ」です。おじいさん役からネズミさん役とナレーター役まで7人が協力して取り組みました。大きなかぶを抜くための力の入れ方,声の出し方,みんなで力を合わせた引き方・・・とても上手な発表で100点満点でした。

 さあ,夏休みまで1週間となりました。大きな〇〇があると思いますので,「うんとこしょ。どっこいしょ。」とならないように,荷物を計画的に持ち帰るようお願いします。


児童会 鳥沢クリーン大作戦

2019年07月10日 | 学校生活

 7月10日(水)児童会による,鳥沢クリーン大作戦が行われました。来週の予定でしたが,涼しい今週の気候を利用して前倒しして実施しました。色別で4つのグループに分かれ,校庭とビオトープの草取りをしました。朝8:20~8:40までの短い時間でしたが,涼しく作業できました。

 草を取ったり,そうじをしたりする勤労体験で汗を流すことは,とても大切な経験となります。子どもたちは,一生懸命に取り組みました。職員室の先生方は,その後さらに1時間ほど作業を延長して,環境整備を行いました。

 次回は,夏休み明けの8月27日を予定しています。当然,子どもたちの力には限りがありますので,その週末8月31日(土)にPTA作業としてご協力をお願いいたします。


8月行事予定

2019年07月09日 | 月行事予定表

◆夏休みの詳細は,本日9日配付(クリーム色・B4版)の予定表をご覧ください。

 日   行   事
1 木   
2  
3  かがり火祭り
4  
5  プール⑤ 図書館開館日 
6  北教研
7  プール⑥
8  プール⑦
9   大月空襲展①(市民会館)
10  町民盆踊り大会 大月空襲展②
11  ●山の日  
12  振替休日
13  学校閉庁日 
14  学校閉庁日  
15  学校閉庁日
16  プール⑧ 図書館開館日
17  
18  
19  北教研
20  
21  第2回PTA執行部会(役員) 職員会議
22  2学期始業式(1:50学年下校) 
23  
24  
25  
26  委員会② 夏休み作品展29日まで 
27  なかよしタイム②(草取り) 
28  校内研⑦ 避難訓練(地震)
29  代表委員会④  
30  5年校外学習 
31  PTA作業 朝7:30~(1時間程度)
8 みんなと力を合わせてがんばろう

学校集会 オンラインゲーム

2019年07月08日 | 家庭・地域との連携

 7月8日(月)学校集会でオンラインゲームを取り上げました。はじめは約束を守っていた子が,気が付くと深夜までゲームにはまるようになりました。朝,眠くて起きられません。朝ごはんが食べられません。忘れ物が増えます。

オンラインゲームをしたことある子は,20人近くいました。どんなゲームをしているのか子どもたちに聞くと

・フォートナイト  ・モンスト

・刀剣乱舞    ・マリオカート

・妖怪ウォッチ  ・動物の森

まだまだ,たくさん教えてくれました。

今日見たDVDでは,内容にはまってしまうのは,役割と成長があるからで,登場人物になりきり,ゲームの進行とともにチームの役割ができ,止めたくても友だちに悪くて抜けられなくなるのだそうです。

勝つためには,長時間ゲームをしたり,お金を払って成長させたり,キャラクターをレベルアップさせる必要が出てくる。

子どもたちは,「家での約束を絶対に守ること」「時間が来たら,すぐに止めること」を約束して学校集会を終わりました。

ネットゲーム依存の入口は,小学生のオンラインゲームだとも言われています。各家庭で,ゲームやスマホの依存症にならないような使い方のきまりを是非,確認してほしいと思います。(不安な点等ありましたら,学校へご相談ください。)

◆本日,「スマホのアンケート」を持ち帰ります。大月市内一斉の状況調査ですので,ご協力をお願いします。児童用と保護者用の両面印刷です。児童数でお願いしています。