市立図書館で「発表会」がありました。

2017年09月16日 | 家庭・地域との連携


「おじいちゃん,おばあちゃんに読んであげたい本」の発表会に行ってきました。
昨日お伝えしたように鳥沢小学校からは10名の児童が選ばれました。
大月市全体では5つの小学校からの応募があって28名が選ばれています。
しかし,発表会が3連休初日とあって他の用事と重なってしまったのか会場に集まったのは12名。
鳥沢小学校も4人だけでした。
ちょっぴりさみしい気がしました。
でも,今年が初めての取組です。
来年はきっと工夫することと思います。
そして,たくさんの人が参加することでしょう。


りくさん,あかりさん,ともみさん,ひなたさん,ごくろうさまでした。
学校を代表して読む姿はかっこよかったですよ。
そして,応募したすべてのみなさん。
「敬老の日」には,それぞれのお家で「発表会」をしましょうね。
本の紹介だけでなく,「読み聞かせ」もしてあげられると素敵ですよね。

※おまけ
台風は明日17日(日)の深夜に甲信地方に最接近しそうです。
進路コースを外れたとしても油断は禁物です。
8月7日の「線状降水帯」はまだ記憶に新しいことと思います。
備えは十分すぎるほどにしておきましょう。


「鳥沢スロン」の練習をしました。

2017年09月15日 | 学校生活


15日(金),1校時に「鳥沢スロン」の練習をしました。
「スロンって何なの?」と疑問を持たれる人も多いと思います。
そんな人のためにと説明したページがここにあります。
クリックしてみて下さい。
今年の内容は次の通りです。
-----------------------------------
各色,倒して起こせ,3人4脚,棒ムカデのチームに分かれて、競技します。
そして最後に色全員で一列になって、フラフープをくぐります。その名もとりさ“輪”くぐり。
(平成29年度(2017)秋季大運動会放送原稿)より
-----------------------------------
練習とはいえ真剣そのもの。
白熱した戦いが繰り広げられました。
今日の勝ちが必ずしも明日の勝ちにつながるとは限りません。
色長を中心に戦いを振り返り作戦を練りましょう。

※おまけ
18日(月)は「敬老の日」です。
大月市立図書館では,「敬老の日」にちなんだイベントを開催します。
「おじいちゃん,おばあちゃんに読んであげたい本」の発表会です。
市内の子どもたちがおすすめの本を選び,紹介するものです。
本校からも次の10人の児童が選ばれました。

2年 りく  『だってだってのおばあちゃん』
3年 あかり 『いのちは見えるよ』
4年 ふうか 『わたしのあばあちゃん』
4年 ともみ 『おはようの花』
4年 こうせい『一つの花』
4年 はなの 『おばあちゃんのせなか』
5年 せな  『おじいちゃんとのやくそく』
5年 らい  『釜石の奇跡』
5年 ひなた 『いのちのはな』
5年 りく  『ぼくのおおじいじ』

発表会の日時と場所は次のとおりです。

日時 9月16日(土)午後1時30分から
場所 大月市立図書館2階映像ホール


開会式の練習をしました。

2017年09月14日 | 学校生活


14日(木),朝の活動の時間は校庭で色別の応援練習をしました。
応援団長を中心にスローガンの唱和とパフォーマンスの練習をしました。
各組ごとに工夫が凝らされていて見応え充分です。
本番に向けてこれからさらに練度を高めていきます。
当日をご期待ください。


1校時は,そのまま校庭で開会式の練習をしました。
校旗を持った児童会長を中心とした入場。
優勝旗返還。
運動会の歌。
決意表明。
はじめ体操。
それぞれの出入りと流れの確認をしました。

※おまけ

決して運動会の練習ばかりしているわけではありません。
お勉強もしっかりしています。
今日は大月市教育委員会のみなさんが授業参観に来ました。
音読とカタカナの学習の様子を見ていただきました。
誰が見ていようとものおじしない1年生。
いつもと同じで元気いっぱいです。
あやの先生がお手本で黒板に字を書きます。
ちょっとでも形や長さが違うと「ちが~う」の大合唱。
厳しいご指摘にあやの先生もたじたじでした。
どんな字を習ったのかはお子さんに聞いてみてください。


今日の「うたごえ」は校庭でしました。

2017年09月13日 | 学校生活


13日(水),今日の「うたごえ」は校庭でしました。
もちろん運動会の歌の練習です。
曲名は定番の「ゴーゴーゴー」。
赤,赤,赤,白,白,白,黄,黄,黄
色別に,全校で,声を合わせて大きな声で歌いました。


1校時は,そのまま校庭で綱引きの練習をしました。
入退場や,入れ替わりの確認です。
もちろんその後で実際に綱も引き合いました。
何事にもコツがあります。
綱引きにも,並び方や,引き方などにちょっとした工夫が必要です。
色長さんを中心に考えてみましょう。

※おまけ
図書室のたか子先生が職員室で何やら作業をしていました。
のぞきこむと「夏休み読書カード」にコメントを書いていました。
「カード」には夏休み中に読んだ本の冊数が記録されています。
お家の人たちと時間を決めて,いっしょに本を読む取組です。
自分だけではなく,お家の人が同じ時間に何冊読んだかも記録されています。
記録だけではありません。
個性的なイラスト付きの感想も書かれていました。
全部紹介したいのですが,スペースの関係で2つだけ紹介します。

これを機会に,家族が一つ部屋に集まって,いっしょに読書する時間が作られると素敵ですね。


上中老人クラブのみなさんに草取りをしていただきました。

2017年09月12日 | 学校生活


上中老人クラブのみなさんに草取りをしていただきました。
植え込みの中や遊具の周りなどこれまで手の届かなった所もすっかりきれいになりました。
夏休み明けの草ぼうぼうの状態からはとても想像がつかないほどです。
草刈ボランティアのみなさん。
そして,今回の上中老人クラブのみなさん。
本当にありがとうございました。
おかげさまで誰に見せても恥ずかしくない立派なステージが整いました。
子どもたちも本番に向けてさらに気合が入ることと思います。
23日(土)の運動会当日にはぜひともご参観いただきたいと思います。

※おまけ

作業が終わって理科室で休んでいただいていたところ,児童を代表して保健美化委員がお礼の言葉を述べました。
児童のみなさん。
運動会でみなさんの一生懸命に頑張る姿を見せることが最高のお礼となります。
繰り返しになりますが,しっかり寝て,朝ごはんをがっつり食べましょうね。
そして,ケガや病気に注意しながら練習に取り組みしょう。


運動会の取組が本格化してきました。

2017年09月11日 | 学校生活


いよいよ運動会の取組が本格化してきました。
1校時,全校で色別競技の練習をしました。
走順とルールの確認をしました。
練習とはいえ真剣そのもの。
大きな声援を仲間たちに送っていました。


グランドの整備もしました。
砂を入れて凸凹を直しました。
のりかさんのお父さんとお母さんにもお手伝いいただきました。
明日は上中老人クラブのみなさんに草取りをしていただきます。
いつも温かいご支援をいただき,感謝です。


放課後,テントも設置しました。
たくさんの5・6年生がお手伝いしてくれました。
自分でどんどん仕事を探して動いてくれました。
旧式で大きな重いテントを体育館の倉庫から協力して運び出しました。
自分たちで手順を考えて組み立てることもできました。
先生たちよりも要領よく組み立てる姿にたか子先生がびっくりしていました。
自分たちの手で運動会を創りあげていこうという気持ちが見てとれました。

※おまけ
1校時の全校練習の後,具合の悪くなった子が続出しました。
暑かったせいもあるかもしれませんが,寝不足が原因と思われる子も数人いました。
楽しい運動会にするための最低条件は,心身が健康であることです。
「早寝,早起き,朝ごはん」
いつも以上に基本的生活習慣を大事にしましょうね。


弾道ミサイル落下時の行動について

2017年09月08日 | お知らせ

9月9日を中心としてミサイル発射の可能性が高まる中,ミサイル落下時の行動についての指導を学校で行いました。
本日,家庭向けの資料を子どもたちに持たせましたので,確認を兼ねて学校での指導を聞き取る中で,ご家庭でも再度重ねてご指導をお願いします。
また,ニュース等の報道で最新の情報を得るとともに,「国民ポータルサイト」で詳しい情報を得るなど,不測の事態に備えるようお願いします。
万一,被害等がありましたら,担任または学校への連絡をお願いします。
なお,本校の教育活動に影響がある場合は,緊急一斉メールおよび本ブログ等でお知らせいたします。

※5年生が校外学習に行ってきました。
8日(金),5年生が東京方面に校外学習に行ってきました。
目的地はNHKスタジオパークと日産追浜(おっぱま)工場。
放送番組の作り方や歴史を学び,自動車づくりの現場を見学してきました。
予定より少し早く5時30分に全員無事に帰校しました。
後日,日を改めて写真とともに見学の様子を紹介します。

※おまけ
記事の優先度が逆になってしまいました。
とても悲しいです。


2学期学級役員任命式をしました。

2017年09月04日 | 学校生活


4日(月),第2学期学級役員の任命式がありました。
学級委員長と副委員長には次の人たちが選ばれました。
3年生 しおりさん  さきねさん
4年生 ふうかさん  こうせいさん
5年生 こうだいさん さみーさん
6年生 まいかさん  てるあきさん
2学期は運動会や学習発表会など大きな行事がたくさんあります。
役員さんたちは,学級をまとめたり,行事の中心となったりと苦労することが多いと思います。
そんなたいへんな学期にやる気を見せてくれたことをとてもうれしく思います。
そして,苦労した分だけ,これから先の生活に大きな力となると思います。
がんばってください。
他のみなさんにお願いがあります。
いい学級をつくる,いい学校をつくるのは,役員さんだけではできません。
みなさんの協力が必要です。
みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。

※おまけ

「目指せ!やまなしチャンピオン!」の表彰も行いました。
山梨県教育委員会からの賞状を伝達しました。
成績は次の通りでした。

2年生 とりさわV(ブイ)
  馬とびの部   7月1位  1学期1位
4年生 とりさわ4(フォー)
  エイトマンの部 7月1位  1学期1位
  馬とびの部   7月1位  1学期1位
5年生 鳥団GO! (とりだんご)
  エイトマンの部 7月1位  1学期1位
  馬とびの部   7月1位  1学期1位
6年生 鳥沢66(ダブル・シックス)
  馬とびの部   7月1位  1学期1位

2学期も月間1位,学期1位をめざしましょう。


6年生が校外学習に出かけました。

2017年09月01日 | 学校生活


1日(金),6年生が校外学習に出かけました。
目的地は考古学博物館,甲府城,武田神社でした。


考古学博物館では火おこし体験をしました。
火きり棒を火きり板に押しつけながら回して摩擦熱で発火させる方法です。
もみぎりから弓ぎり,そして舞ぎりへと,火おこし器の進化の過程を体験を通してたどりました。
最初はコツがつかめなくてうまくいきませんでしたが,あきらめずに取り組んだ結果,全員が発火に成功することができました。
敷地内にある古墳の散策と,博物館内の展示品の見学もしました。


続いて甲府城の見学です。
甲府城御案内仕隊(こうふじょうごあんないつかまつりたい)のみなさんにガイドを務めていただきました。
石積みの様式や甲府城の構造などていねいに教えていただきました。
天守台跡からの360度のパノラマはとても素晴らしいものでした。
片野さん,一瀬さん,宮城さん,長澤さん,内藤さん。
暑い中を説明していただきありがとうございました。


最後の見学地は武田神社。
作法にのっとり,手水(ちょうず),参拝(さんぱい)をしました。
武田神社の祭神は甲斐の誇る戦国大名,武田信玄です。
つまり,勝利の神様ですね。
みなさん,運動会の色別対抗での「必勝祈願」でもしているのでしょうか?
宝物館,さざれ石,姫の井戸,水琴窟なども見学しました。

※おまけ

雨が心配でしたが,笹子峠の向こうは朝から青空が広がっていました。
今度は逆に,熱中症を心配していたのですが,みんな最後まで元気いっぱいでした。
というわけで,神社の前の売店で,名物「信玄アイス」を最後にみんなで食べました。
ちなみに「信玄餅アイス」ではありませんでした。