2011年4月7日に自作PCの組み立てマザーボードはMiniITXのGIGABYTE製H67N-USB3-B3を使う。
MiniITXケースはSilverStone製のSST-SG055BB450です。電源は450W80PLUSブロンズです。
内部CPU冷却はヒート型スリムSamuel17でCPUFanはKAZE-JYUNI120mm-800rpmの薄型12mm厚さです。
風量はFan回転数が1200rpmで前面ケースFanの約半分風量は約0.6立方メートル/毎分ぐらいと思われる。
MiniITX型のケースは前面メッシュ120mmFanをKAZE-JYUNI120mm-800rpmの25mm厚さに取り替えた。(画面下の9枚羽根Fanへ)
風量は約1.1立方メートル/毎分で騒音は推定10dBAで気づかないほど静かです。CPU温度も低くなった。
(前面ケースFanは1年間使用経過後に風量はホコリが詰まり少なすぎたので元へ戻した。・・2012.07.20改訂追記)
******************
画像サイズ(1280X720) 2011.04.07 MiniITXケースファン取り替える。(拡大画像はこちら)
(前回の関連記事へ) (トップへ戻る)
MiniITXケースはSilverStone製のSST-SG055BB450です。電源は450W80PLUSブロンズです。
内部CPU冷却はヒート型スリムSamuel17でCPUFanはKAZE-JYUNI120mm-800rpmの薄型12mm厚さです。
風量はFan回転数が1200rpmで前面ケースFanの約半分風量は約0.6立方メートル/毎分ぐらいと思われる。
MiniITX型のケースは前面メッシュ120mmFanをKAZE-JYUNI120mm-800rpmの25mm厚さに取り替えた。(画面下の9枚羽根Fanへ)
風量は約1.1立方メートル/毎分で騒音は推定10dBAで気づかないほど静かです。CPU温度も低くなった。
(前面ケースFanは1年間使用経過後に風量はホコリが詰まり少なすぎたので元へ戻した。・・2012.07.20改訂追記)
******************
画像サイズ(1280X720) 2011.04.07 MiniITXケースファン取り替える。(拡大画像はこちら)
(前回の関連記事へ) (トップへ戻る)