tosiyorino_hitorigoto

年寄りの独り言

ニューパワー

2010年06月30日 | 今日の問題
アメリカには歩くだけで発電できる装置があるらしい。

http://www.npowerpeg.com/
外観からはその構造はわからないが、149ドルだからどなたか買ってみて報告してください。

これからは、個人レベルの発電が環境問題から発展しそうだ。
日本でも靴の踵に発電装置を組み込む技術を開発している先生がいるそうだが、究極の省エネ技術は自転車だろう。自転車も早いものなら40キロぐらいのスピードはかるく出る。自転車用の発電用ダイナモなど日本では昔から省エネであった。携帯に充電しながら通勤などこれからの方向かも。

自転車は都会ではとかく邪魔ものにされるが、都会と自転車が共生できるようにするためには、信号と違法駐車の問題がある。これはやるきがあればすぐにでも解決できる。つまり信号を30~40キロぐらいで走れば、赤信号で止まらずにすむように調節すればよい。

これなど今のコンピューターのAI技術があれば、今すぐにでもできる技術。ようするにどこかの天下り会社がやる気がないだけ。他の会社で開発すればすぐにでも100%シェアが手に入るかもしれない。

いまの駐車違反摘発もよく観察してみると、あるテクニックが使われていることがわかる。駐車違反切符をきるのは、3台中2台くらい。つまりあとの1台は餌として残す。これが昔からのテクニック。全部違反切符をきってしまうと駐車違反がなくなってしまう。そこでわざと他の車が駐車するように餌として残しておく。つまり駐車違反切符は飯の種なので決してなくならないように調節するのである。

駐車違反をなくすのは簡単。全部の車に公平に切符をきれば3日でなくなる。トラックなど、昔から5分ルールで5分ぐらいは許されたはずで、それが監視員制度でなくなってしまった。駐車できる時間帯を決めれば良い。通勤時間帯には違法駐車をなくすという強いメッセージが大事。通勤時間帯に違法駐車がなくなれば自転車はもとよりバスなどもスムースに通行できるようになる。
究極の環境対策であり、交通事故も少なくなる。


最新の画像もっと見る