星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

三角点・三ノ峠・岡山県井原市美星町

2023-06-06 23:07:54 | 標石

今回の三等三角点は、岡山県井原市美星町にあります。

 

点名:三ノ峠(さんのだお)

種別:三等三角点

基準点コード:TR35233040301

緯度: 34度40分19.1079秒

経度:133度32分41.6553秒

標高:424.30m

所在地:岡山県井原市美星町大倉字五万原1723-81

備考:明治26年11月に標石が設置されている。

   平成22年1月、基準点現況調査

撮影:2005年1月30日

2005年1月、美星スペースガードセンターの見学会があり参加した。

左のドームに1.0m望遠鏡、右のスライディングルーフに0.5m望遠鏡が設置されている。

井原市美星町の美星天文台、101cm反射望遠鏡が設置されている。

スライディングルーフから見た美星天文台

美星天文台に隣接する畑地の高台に三等三角点があった。

表示杭に「国土地理院/三ノ峠昭和56年7月」と記載されている。

表示杭に「基本測量/三等三角点」の記載あり。

【三等三角点(三ノ峠)】保護石なし

 

 

 


三角点・三門山・亘理町・その後

2023-06-01 23:37:21 | 標石

今回の二等三角点は、亘理郡亘理町にあります。

 

点名:三門山(さんもんざん)

亘理町では、「みつもんやま」と呼んでいます。

種別:二等三角点

基準点コード:TR25740066601

緯度: 38度03分10.9454秒

経度:140度49分54.6039秒

標高:204.40m

所在地:亘理町逢隈神宮寺字ヲフロ82-2

備考:昭和30年11月に標石が設置されている。

   昭和61年8月、観測

   平成23年8月、改測(GPS測量)

撮影:2023年3月15日

奥に三門山のNTTドコモのアンテナ群が見える

三角点周辺、白い表示杭あり、保護石2個

【二等三角点(三門山)】

しばたの郷土館主催の事業「船岡海軍火薬廠」で火薬廠を守る砲台の調査のため

現地を訪れた。戦争遺跡を見つけることができた。

前回の情報

三角点・三門山・亘理町 - 星・宙・標石・之波太(しばた) (goo.ne.jp)

 


三角点・上野・柴田町・その後

2023-04-19 23:25:56 | 標石

今回の三等三角点は、柴田町にあります。

当ブログでは2012年2月16日取り上げています。

三角点・上野 - 星・宙・標石・之波太(しばた) (goo.ne.jp)

 

標石仲間の「宮城縣三角点境界」様が2023年2月18日三角点「柴田 上野 三等」を

アップしたので、近況を見に行きました。

 

点名:上野(うわの)

種別:三等三角点

基準点コード:TR35740069001

緯度: 38度04分48.9404秒

経度:140度45分42.0836秒

標高:212.30m

所在地:柴田町大字成田字山ノ上前27-1

備考:明治31年8月に標石が設置されている。

   平成21年12月、基準点現況調査

撮影:2023年3月23日

太陽の村から羽山神社に向かう遊歩道、羽山神社の手前の頂部

遊歩道から左の笹薮を進み杉林に入る

杉林に入ると白い表示杭が見えます

反対側から見たところ

倒木の際、標石に当たらなかったのだろうか

【三等三角点(上野)】保護石なし

 


一等三角点・筑波山・茨城県つくば市

2023-03-19 23:52:53 | 標石

今回の一等三角点は、茨城県つくば市にあります。

 

点名:筑波山(つくばさん)

種別:一等三角点

基準点コード:TR15440207801

緯度: 36度13分31.3961秒

経度:140度06分24.1480秒

標高:875.66m

所在地:茨城県つくば市筑波1-1

備考:明治32年6月に標石が設置されている。

   平成6年11月、観測

   平成23年8月、改測(GPS測量)

撮影:2004年12月4日

日本百名山の碑

方位標石

三角点周辺、後方は女体神社

【一等三角点(筑波山)】

 


三角点・熊野神社・柴田町・その後

2023-03-01 23:25:19 | 標石

今回の四等三角点は、柴田町にあります。

 

点名:熊野神社(くまのじんじゃ)

種別:四等三角点

基準点コード:TR45740066301

緯度: 38度03分21.1670秒

経度:140度47分48.4512秒

標高:9.48m

--------------------------------------------

2012年当時の緯度・経度・標高

緯度: 38度03分21.1670秒

経度:140度47分48.4512秒

標高:9.57m

---------------------------------------------

所在地:柴田町大字中名生字熊野241

備考:昭和60年7月に標石が設置されている。

   平成23年8月、改測、GPS測量

撮影:2023年2月25日

この三角点「熊野神社」は、2012年2月18日にアップしています。

三角点・熊野神社 - 星・宙・標石・之波太(しばた) (goo.ne.jp)

その後、環境が大きく変更となったので再度現況をアップします。

上:2023年2月25日

下:2004年10月11日

三角点【熊野神社】保護石4個、表示杭あり

三角点周辺

熊野神社鳥居前から

今年になってから熊野神社脇の道路を通った際、杉が伐採されていたので気になっていた。

2月25日、自宅から歩いて中名生の熊野神社へ行く。

ほとんどの杉が伐採されていて、鎮守の森の風情がなくなっていた。

三角点の位置(緯度・経度)の変化はないが、標高が9cm低下しています。東日本大震災による低下。