毎月第4火曜日は、柴田町自然休養村太陽の村において「星を見る会」の開催です。
広報しばたお知らせ版4月15日号にて、開催案内を行っています。
いつも、このお知らせ版を見た柴田町民が来るのだが、今日は違っています。
19時、2~3日前のFM仙台を聞いて来られた角田市の方がトップバッターでした。
その後も白石市、丸森町の方が来られました。
どうやら柴田町観光物産協会の三浦さんが電話出演し、太陽の村のイベント情報で
4月28日の「星を見る会」のことをお話したらしいことがわかりました。
FM仙台(Date FM)77.1MHz 恐るべし。
今月のテーマは「月・木星・金星と春の星座を見よう」
月(月齢9.3)、木星、金星を望遠鏡で見てもらいます。
その後、冬から春の星座の案内を行います。
月明かりばかりのせいではなく、春霞?で3等星がかろうじて見える程度。
冬の大三角、低空のシリウスがしょぼい、全天一の明るさの存在感がない。
北天高く、北斗七星が見えます。北斗七星から北極星を探す方法。
北斗七星の柄のカーブから探す「春の大曲線」でうしかい座アークトウルス、
おとめ座スピカ。
春の大三角の「アークトウルス」、「スピカ」、しし座「デネボラ」
の案内を行います。
今夜は、ISSの通過はありません。が、イリジウムフレアがあります。
19時52分57秒、アークトウルスより高い東の空でイリジウム40がー2.8等級
で輝く現象です。
みんなでカウントダウンしながら見ます。管理人より早く見つけた方がいました。
1分余りでしたが、明るい人工衛星を見ました。
予定の20時過ぎとなりましたので終わりにしました。
町外の人ばかりでしたので、第4火曜日を憶えてもらい、晴れたら来てください
と締めくくりました。
昨年秋頃から角田駅前や太陽の村に通ってきている岩沼市の親子が今回も
来られました。
一等星を望遠鏡で見るシリーズは、今回「アークトウルス」「スピカ」を見ました。
残りは「アンタレス」だけと話していました。
白石市(2名)、丸森町館矢間(親子4名)、角田市(2名)、岩沼市(親子2名)
合計:10名。
観測天体:月、木星、金星、アークトウルス、スピカ
スタッフ:Oさん