星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

しばた100選を見てみよう!船岡(2)コース

2019-01-31 23:48:55 | 之波太:柴田
しばた100選を見てみよう!船岡(2)コースのバスツアーが本日行なわれました。

告知は広報しばたお知らせ版1月15日号です。

1月16日、8時30分から電話で申し込み開始です。
20分程で定員20人に達したとのことでした。

バス旅行みたいな「しおり」を作成します。

日程です。
しばた100選に選定された、船岡地区の地域資源を巡るコース設定です。
今回の目玉は、
・奥州街道名残りの松(松食い虫により枯れたため切り倒され町車両センターの保管されています)
・仙台大学(普段は、屋内に入れないので大学にお願いし、体育館内部を見学することが出来ました)
・陸上自衛隊船岡駐屯地(船岡海軍火薬廠の遺物(湯場、トンネル、防空壕等の見学、
 隊員が食べている昼食を食すること)

詳細は、後日投稿します。

かくだ宇宙っ子まつり実行委員会2019#1

2019-01-30 23:49:42 | 宇宙
今年で26回を迎える「かくだ宇宙っ子まつり」の実行委員会が昨夜開催された。

式次第

・役員の選出、全員留任。
・規約の改正、構成する団体が廃止されることにより、新たに加える団体を入れるもの。
・昨年度の事業報告及び収支決算が説明され、承認された。
・今年の開催日程について承認した。

例年こどもの日「5月5日」に開催されます。
平成31年5月5日は、元号が変わっています。
新しい元号になって初めての行事なのかな。
日時:2019年5月5日(日・祝)9:30~15:00
場所:台山公園、角田市スペースタワー・コスモハウス
テーマ:企画部会で決定される。
昨年のテーマは、銀河連邦カクダ共和国「かくだ宇宙っ子まつり」~体験!冒険!チャレンジ!」でした。

収支予算(案)について
・事務局から提案された(案)では、収入の部に入場料の徴収があった。
・現在、角田市からの負担金でまかなっているが、将来削減の方向になりそうである。
・例えば:参加する子どもから徴収。
・例えば:駐車協力金として徴収。
・どのような名目、金額等について、企画部会で検討してもらうこととした。
・飲食コーナーに出店している業者から出店料を徴収することとした。
・今まで無料で参加できた行事であったが、有料となり、参加者が減ることも予想される。

催事の企画書、参加スタッフ名簿の提出が2月中旬である。
我が会の催事等については、2月の月例会で決定する予定。


柴田町協働教育推進委員会2018#2

2019-01-29 23:44:44 | 之波太:柴田
平成30年度の柴田町協働教育推進委員会の第2回委員会が開催されました。
第1回は、昨年6月19日でした。

式次第

第1部 全体会

今年度の協働教育推進事業(地域学校協働活動推進事業)について
~協働教育から協働活動へ~
コーディネーターの方が発表
今年度(昨日まで)の実績:48件。
内、管理人は、西住小学校3件、槻木小学校5件、船迫中学校1件の9件。

第2部 分科会(情報交換)
それぞれの地域学校協働活動について
今回が今年度の最後の委員会です。
最後にコーディネーターの方から感謝のカードをいただきました。




しばたっ子応援団(学校支援ボランティア)活動が昨年12月3日、文部科学大臣から
賞状をいただいています。
もっと宣伝してもよいと思います。




三角点・屏風岳・蔵王町

2019-01-28 23:39:58 | 標石
今回の一等三角点は、蔵王町遠刈田温泉にあります。

点名:屏風岳(びょうぶだけ)
種別:一等三角点
基準点コード:TR15740130801
緯度: 38度05分39.8930秒
経度:140度28分34.8516秒
標高:1816.83m
所在地:刈田郡蔵王町字遠刈田温泉倉石岳国有林317林班イ小班
備考:明治24年9月に標石が設置されている。
観測:平成23年7月22日
撮影:2016年10月13日

刈田峠から登ってくると屏風岳の山頂が見えたところ

反対側(不忘岳方面)から見た屏風岳の山頂

山頂の表示板

三角点周辺(保護石4個)

【一等三角点(屏風岳)】表示杭あり


2016年10月13日、刈田峠から不忘岳を往復しました。
杉ヶ峰、屏風岳、不忘岳の3座を訪座してきました。
この屏風岳は宮城県の最高所です。


環境省「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」冬期観察開催のお知らせ

2019-01-27 23:55:00 | 
環境省「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」冬期観察開催のお知らせ
が1月21日、環境省からあった。
2018年夏期の観察結果については、当ブログ2018年12月29日に掲載しています。

200以上の観察地点から上位(夜空の明るさ)
1月中旬、長野県上田市の地域おこし協力隊の方から太陽の村に一緒に活動しませんか
との連絡があったという。
この表を見ると、柴田町より暗い所は、
長野県伊那市は赤道儀追尾なので論外。
観察期間外は許せる(?)かな
1位:小笠原村、2位:竹富島、3位:弟子屈町、4位:美ヶ原高原・柴田町
ということになる。
冬期観察が1月26日~2月8日です。
この期間は、太陽の村は先日降った雪が夜間凍結となり、現地に向かうことが難しい状況だ。
何とか、2~3日は写真撮影を行ないたいと思っています。
------------------------------------------------------------------------
2019年1月21日, 月, 午後 02:47
環境省 星空観察「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」
継続観察地点登録にご応募いただきました皆様へ

日頃より光害・大気環境への高い関心をお寄せいただき、当省で実施しております星空観察
「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」への参加、地点登録にご登録いただきまして
誠にありがとうございます。
本メールは、「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」地点登録にご登録いただきました
皆様へ配信をしております。

新年に入り1月7日、環境省内のサイトにて冬の星空観察「デジタルカメラによる夜空の
明るさ調査」について報道発表をさせていただきましたが、来る1月26日より、デジタル
カメラによる夜空の明るさ調査が開始されます。
星空観察報告サイト(https://hoshizora-kansatsu.astroarts.co.jp)
へは、1月26日より投稿受付開始となります。
観察期間は、2019年1月26日(土)〜2月8日(金)まで
報告サイトへの投稿期間は、2019年1月26日(土)〜2月15日(金)までを予定しております
ので、皆様のご参加をお待ちしております。
お願いがございます。
・観察時間(デジタルカメラでの撮影時間)ですが、日没後1時間半〜3時間半までの時間帯で
お願いいたします。
大きく時間が逸れてしまいますと、解析時に参照値として算出されてしまいますので、よろしく
お願いいたします。
【参考】https://www.env.go.jp/press/files/jp/110503.pdf
・観察期間内には、豪雪等も予測されます。観察におかれましては好天日をお選びいただき、
無理のない観察をお願い申し上げます。
・天候等により観察できなかった地点がありましても、その地点が無効になることはございません。
 次年度以降も引き続きご参加のほどをお願いいたします。
・ほかお問い合わせにつきましては下記までお願いします。
環境省 水・大気環境局 大気環境課  大気生活環境室 
-------------------------------------------------------------------------------