星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

歴史講話 in JAXA角田

2023-08-31 23:44:27 | 仙南地区

コロナ禍が始まった頃の3月、JAXA角田宇宙センターで歴史講話を行う予定でした。

コロナ蔓延ということで4年程延期していました。

コロナ感染症が第5類に移行したことに伴い、JAXA角田と調整を行い、本日講話を行いました。

JAXAーOB講話会、演題「JAXA角田宇宙センターはなぜ、この地に来たのか・・・」

10:30~12:00までです。

会場の大きめの会議室には20人程、但し、ネットで部門内繋いでいて筑波宇宙センターの

方も聴講していて、トータル100人強とのことでした。

・なぜ船岡村・北郷村に火薬廠がつくられたのか

・動員された学徒はどんな作業をしたのか

・なぜ船岡火薬廠は空襲されなかったのか

・火薬廠跡地の利用

・航空宇宙技術研究所の誘致

当初講演・1時間、質疑応答・30分の予定が話す内容が盛り沢山となり1時間20分も

話をしてしまい、質疑応答が昼休みに食い込んでしまいました。

管理人はJAXAーOBとして後輩にJAXAの前身のNAL角田設立の経緯等を知っていただきたいとの

思いがあり、熱く語ってしまいました。

当初は角田宇宙センター内と思っていたので、角田勤務者の土地勘があるとの前提でパワポ等の

資料を作っていて、土地勘のない筑波の連中が理解できたか不安があります。

本日、会議等で聴講出来なかった方もあり、再度の講演の希望も寄せられていますが。

柴田町の連続講座はあと4回で終了となります。

取りあえず、今年度で講話は終了の予定です。

講話について書籍化しませんかとの問合せがありましたが、そのための労力がもったいないので、

今まで集めた資料・史料等についてまとめて、しばたの郷土館へ寄贈予定です。

 

 


しばた曼珠沙華まつり2023

2023-08-29 23:21:49 | 之波太:柴田

第11回を迎える「しばた曼珠沙華まつり」が9月16日(土)から10月1日(日)まで

船岡城址公園を会場に開催されます。

船岡城址公園曼珠沙華マップ

管理人関係のイベントは

9月30日(土)の船岡城址公園歴史ウオークと星空鑑賞会があります。

詳細は、広報しばた9月1日号や広報しばたお知らせ版8月15日号にあります。

 

 


デジタルカメラによる夜空の明るさ調査・2023夏期

2023-08-28 23:51:14 | 

環境省のR5夏の星空観察のデジタルカメラによる夜空の明るさ調査

が8月7日~8月20日の期間が撮影期間です。

日中晴れていても夜になると曇って撮影不可の日が多くありました。

最終日の今夜、太陽の村は晴でした。

20時から20時30分の間、10コマ撮影しました。

 

今夜、環境省へ送信し、受理されました。

宮城県内では管理人の柴田町のみです。

報告は9月11日までです。

東北では、青森県:4、岩手県:1、福島県:5、宮城県:1。

18年夏~23年夏まで10回の報告となりました。

19年冬、RAW画像でないため報告出来ず。

 


NAOKO☆アサガオ2023

2023-08-27 23:25:02 | 宇宙

NAOKO☆アサガオの種子をいただいたのが、2015年と思う。

JAXA角田宇宙センター開設50周年記念式典が2015年12月12日角田市田園ホールで

開催された。ゲストとして元宇宙飛行士の山崎直子さんが登壇した。

管理人は、元職員として招待された。

配布された物の中に「NAOKO☆アサガオ」の種子5粒程入っていた。

最初は管理人宅で種を蒔き、開花させ、種子を採取した。

数年後、阿武隈天文同好会の仲間に了解を得て、角田市・丸森町の星空観察会に参加した

人で希望者に「NAOKO☆アサガオ」の種子を小袋に数粒入れて配布した。

その後、亘理町や大河原町の天文教室でも配布した。

阿武隈天文同好会に入会した仲間が6月発行の機関紙「大熊」151号に

私の「NAOKO☆アサガオ」として寄稿された。

この記事によると山崎直子さんの宇宙滞在期間が15日2時間47分10秒で、

放射線の影響が強く出るほどのものでないという。

どおりで突然変異が出ないのも納得できる。

今年の我が家の「NAOKO☆アサガオ」です。8月27日撮影。

開花が8月21日でした。

 

 

 

 


星と宇宙の教室#5

2023-08-26 23:26:02 | 

大河原駅前図書館の星と宇宙の教室の第5回目が本日あった。

今回のテーマ「太陽系の星々」

太陽系の構成天体:惑星、準惑星、小天体(小惑星、太陽系外縁天体、彗星)、衛星

太陽系の果て、惑星の衛星の数(毎年増えている)

手元に直径32.5cmのビニール製地球儀があるので、地球をこのサイズにしたら

太陽や惑星の大きさ、太陽を大河原駅前図書館に置いたら惑星までの距離など

NAOKO☆アサガオの開花状況(管理人宅では今週始めに咲いた)

会場の様子、お客さんは少なかった

図書館司書が今回のテーマにあわせて用意してくれた本