星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

山元町お月見会2016

2016-10-31 23:29:39 | 
昨日(10月30日)の夜、宮城県南部の太平洋側に位置する亘理郡山元町で星を見る会
を開催してきました。
山元ボランティアサークル主催の行事で、町生涯学習課が窓口です。
ちょっとおそめのお月見会~いっしょに星空も見てホシい~

2~3年前にも同じ名前・内容で依頼され、行った記憶があります。

山元町では、東日本大震災が3月11日に発生後、避難所で不自由な生活をしている
ところ、町民に星を見て、少しでも癒しや明日への希望を持ってほしいとの思いで、
4月上旬、避難所毎数ヶ所で星を見る会を開催しました。

中学生のボランティアサークル10名以上が中心となり、参加者は町内小学校3校の
小学1年から6年まで数名にゲームやレクリエーションをしたりして、和やかな雰囲気
を作っていました。
その後、屋外で星空観察です。
雲が多いなか、雲の合間から見える星をポインターで指します。
夏の大三角、カシオペア座、北極星・・・・
次いで、望遠鏡に見える星を入れます。
雲の合間から見えている、牽牛星(アルタイル)、


次いで東の空に昇ってきた、ぎょしゃ座カペラを見てもらいます。
皆、初めて大きな望遠鏡で見る星に感動の声をあげます。
児童を送ってきた母親も見て、子ども達よりも大きな声をあげます。

その後、室内に戻り、「月と星のお話」をします。
11月14日のスーパームーン、生まれ星座に興味を示していました。
主催者の都合で月のない新月に、ちょっとおそめのお月見会の開催でした。
また、午前中、3時間半船岡の街中を歩いていたので、疲れていましたが、子ども達に
星を見せるとあって、ひと頑張りしたところでした。

平成船岡ものがたり

2016-10-30 23:46:23 | 之波太:柴田
平成船岡ものがたり「飯淵七三郎翁と船岡用水巡り」が本日開催された。
今回のテーマは、飯淵七三郎翁の足跡を巡るコースを設定し、船岡の街中を歩きました。
参加料をいただき、保険料と資料代としました。
資料は、先日製本した和綴じの冊子「平成船岡ものがたり」配布しました。
製本したところ、落丁があったので、急遽差し込みし取りあえず、事なきをえました。
しばたの郷土館に8時30分集合、開会セレモニーを行い、9時出発です。
参加者も事前申し込みのみとしましたが、当日参加も若干名受付けました。
総勢、スタッフを含め50名程になりました。
2班に分け、2班目の案内人を管理人が務めました。
しばたの郷土館~飯淵七三郎翁頌徳碑~飯淵七三郎翁銅像台座~四保山隧道~大光寺~
山崎山公園~仙台大学~豊穣之礎碑~蓮華寺~飯淵七三郎屋敷跡~普門寺跡~白鳥神社
~しばたの郷土館
がコースです。
スタート時点では少し肌寒かったが、気温も上がり、汗ばむようになりました。



コース上何か所か、スタッフのうち、案内してもいいという方に説明していただきました。
仙台大学構内に第一海軍火薬廠に動員学徒として、多くの女学生が働いていました。
「勤労動員学徒の碑」前で説明するスタッフ、このカットのみ管理人が写真撮影できました。
あとは、ひたすらコース上を案内するので写真撮影ができませんでした。

予定では、12時30分にしばたの郷土館に到着予定でしたが、10分程オーバーしました。
参加者から長年船岡に住んでいるが、この場所にこのような遺跡があったと思っても
いなかったので、参加してよかった。との声が多く寄せられました。

近日中に反省会を予定しています。その席上で来年度の計画の概要を決めることになります。
また、和綴じの冊子についても誤字脱字、落丁等もあるので、修正等を行い、改訂版の製本を
行うことになります。

まちづくり住民懇談会

2016-10-29 22:46:08 | 之波太:柴田
柴田町の平成28年度まちづくり住民懇談会が今夜、町保健センターで開催された。

広報しばたお知らせ版10月15日号で告知しています。
対象行政区はありますが、5会場のうちどこでも同じ内容です。
管理人は行政区は本日でした。
当初、日本スペースガード協会主催のスペースガード探偵団 in 会津大学が本日
午後あり、寺薗さんがタウンミーティング in 角田に来ていただいたので、今度は
お返しで会津に行く予定でしたが、明日のウォークの準備等のため、急遽、会津行きは
中止としました。
町主催や議会主催の住民懇談会には何度か出席していますが、参加者は10名以下が常です。
今夜は8人の出席者です。
町当局は町長、副町長、教育長、課長6名以下事務局を含め総勢10数名と出席住民の2倍
でした。

町長挨拶、
町政報告(今年度の主な事業と予算・財政概要)は町長から説明がありました。
平成28年度の予算の概要、町債の推移、公債費償還額の見込み、基金残高の推移の
説明がありました。
財政課長から公共施設等総合管理計画について説明がありました。
地方創生担当室長から地方創生について説明がありました。
その後、意見交換がありました。
司会は副町長で、出席者8名全員が質問等を行うこととし、各行政区長から住民の
問題等が出され、担当課長から回答がありました。
管理人も地方創生について質問をしました。
2時間の予定で、町からの報告が1時間、意見交換が1時間でした。
それにしても出席者の少ない住民懇談会、出席者を増やす方策を抜本的な見直しを
行わなければと感じた、住民懇談会でした。


平成船岡ものがたり

2016-10-28 23:16:20 | 之波太:柴田
平成船岡ものがたり「飯淵七三郎翁の足跡と船岡用水めぐり」がいよいよ明後日
(10月30日)開催されます。
柴田町文化遺産活用実行委員会が主催の行事です。
コースの下見も行い、A5判96ページの和綴じの冊子も何度かの編集校正作業を
終え、印刷、紙折り、ソート、製本(和綴じ)を本日の午後、メンバーが集まり
作業を行い、完成させました。

左:平成20年度「平成槻木ものがたり」、中:平成27年度「平成船迫ものがたり」
右:平成28年度「平成船岡ものがたり」
30日の参加者は参加料をいただくので、この「平成船岡ものがたり」の冊子を
さしあげます。
将来的には、柴田町の合併前の村(14ヶ村)を2~4ヶ村まとめた冊子を作成
したいと思っています。
A5判の和綴じの冊子、数冊あれば柴田町のことなら何でも分かるようにしたい
と思っています。

今回の「平成船岡ものがたり」の目次です。
昨年の「平成船迫ものがたり」は管理人が半分以上書きましたが、今年は書いて
くれる方が現われ助かっています。


文化財担当者等研修会2016

2016-10-27 23:19:08 | 之波太:柴田
大河原教育事務所館内の文化財担当者等研修会が七ヶ宿町で開催された。
宮城県南部の2市7町(白石市、角田市、蔵王町、七ヶ宿町、丸森町、
大河原町、村田町、川崎町、柴田町)の大河原教育事務所管内の
文化財保護委員、文化財関係職員が対象です。

管内における文化財保護行政の情報を交換することにより、文化財保護保存と
活用の在り方について研修します。
七ヶ宿町にあるダム湖(七ヶ宿ダム)湖畔にある七ヶ宿町水と歴史の館に
集合、開会セレモニー後、早速、研修1として「七ヶ宿町湯原地区の文化財」の
視察です。

閉校となった湯原小学校周辺にある「湯原館跡」の概要を聞きます。

平成26年3月31日、閉校となった湯原小学校の記念碑
卒業生総数:3,112人

七ヶ宿町教育委員会が設置した「湯原館跡」の案内看板

曲輪の発掘現場、柱の跡、火を使った跡、出土し遺物、埋め戻しした地層等の
説明がありました

空堀を進み上館に向かいます

上館跡、現在はわらび畑となっていました
昼食は、七ヶ宿町湯原地区にある、農民そばやで新そばをいただきました。

午後は、鹿園山東光寺の視察、山門が雪で倒壊寸前となったため改修工事
をしていました。
この寺は、伊達9世政宗公夫妻の位牌寺です。

最後は、七ヶ宿町水と歴史の館にて高橋正雄館長から講話です。
山中七ヶ宿街道の歴史と題して講話していただきました。
大変、内容の濃い研修でした。
なお、来年度は柴田町が研修担当ということでした。
そのことについて、文化財保護委員と町文化財担当者と打合せを行いました。