高齢となったので終活をしなければと思っているのだが、なかなか進まない。
天文編第1弾として、天文関係の本や会誌を処分することとした。
天文関係の本としては、星表を処分することとした。
星表とは、
星表(star catalogue )は恒星目録ともいい、恒星の位置や等級、スペクトル型、
視差といった値や特性を記載した天体カタログである。
現代の天文学では、恒星はいずれかの星表の番号で表される。長年にわたって
様々な目的のために多くの星表が編纂されてきた。
現在使われている星表のほとんどは電子フォーマットで入手可能で、アメリカ
航空宇宙局 (NASA) の Astronomical Data Center などからダウンロードできる。
スミソニアン天文台星表 (SAO星表)
『スミソニアン天文台星表』は全天の写真星表(全天の写真を撮影し、それに写って
いるすべての恒星のデータを記録した星表)で、約9等までの恒星を網羅している。
略号はSAO。
AGK3星表
PPM星表
BECVAR星表
長年入会していた天文教育普及研究会は今年3月末をもって退会した。
会誌と年会収録も処分することとした。
今回処分した星表は、恒星の位置や等級、スペクトル型、視差といった値や特性を
記載した天体カタログである。
文字通り、英数字の羅列です。
パソコンが出始めた頃は、天文計算を行うにあたり、恒星の位置を星表から探し、
位置(赤経、赤緯)、光度等を手で入力したものだ。
その後、星表の入ったフロッピーディスクを購入した。
現在は、天文シミュレーションソフトに膨大な数の恒星が入力されている。
今後とも使用の見込みのない星表を処分することとした。
また、入会している天文関係の団体についても徐々に退会予定だ。
この処分する本は、自治会の資源物回収に出す予定だ。
天文編第1弾として、天文関係の本や会誌を処分することとした。
天文関係の本としては、星表を処分することとした。
星表とは、
星表(star catalogue )は恒星目録ともいい、恒星の位置や等級、スペクトル型、
視差といった値や特性を記載した天体カタログである。
現代の天文学では、恒星はいずれかの星表の番号で表される。長年にわたって
様々な目的のために多くの星表が編纂されてきた。
現在使われている星表のほとんどは電子フォーマットで入手可能で、アメリカ
航空宇宙局 (NASA) の Astronomical Data Center などからダウンロードできる。
スミソニアン天文台星表 (SAO星表)
『スミソニアン天文台星表』は全天の写真星表(全天の写真を撮影し、それに写って
いるすべての恒星のデータを記録した星表)で、約9等までの恒星を網羅している。
略号はSAO。
AGK3星表
PPM星表
BECVAR星表
長年入会していた天文教育普及研究会は今年3月末をもって退会した。
会誌と年会収録も処分することとした。
今回処分した星表は、恒星の位置や等級、スペクトル型、視差といった値や特性を
記載した天体カタログである。
文字通り、英数字の羅列です。
パソコンが出始めた頃は、天文計算を行うにあたり、恒星の位置を星表から探し、
位置(赤経、赤緯)、光度等を手で入力したものだ。
その後、星表の入ったフロッピーディスクを購入した。
現在は、天文シミュレーションソフトに膨大な数の恒星が入力されている。
今後とも使用の見込みのない星表を処分することとした。
また、入会している天文関係の団体についても徐々に退会予定だ。
この処分する本は、自治会の資源物回収に出す予定だ。