しばた100選も佳境に入っています。
今夜は、製作チームの打合せです。
しばた100選ウィークが7月28日から始まっています。
8月2日(日)が最終日で、抽選会があります。
応募者から抽選で「はなみちゃんグッズ」が当たります。
抽選者は、リーダーの管理人です。タスキにリーダーと名前が書かれています。
最終日なので、夕方撤収作業があります。
選考委員会では、500余りの候補から百数十まで絞り込みました。
最終的に100にするために、知らない・見たこともない候補があるので
選考委員会と製作チーム合同で現地調査を8月23日(日)に行います。
一緒に昼食をとり、夕方から懇親会を開催します。
両チームの100個の地域資源を選ぶに当たっての考え方等が議論できればと思っています。
今日は、7月に2度目の満月です。
いわゆる「ブルームーン」です。
月が青いわけではなく、めったにおこらないという意味らしい。
3年ぶりの出来事です。
菅原都々子さんの「月がとっても青いから」を思い出しました。
熱帯夜に満月が煌々と輝いていました。
満月の中、20時30分過ぎ南西の空から北へ、そして北東の空へ明るい移動天体が
通過して行きました。その間6分程。
移動天体は、中年の星・油井宇宙飛行士が搭乗している国際宇宙ステーション(ISS)です。
今夜は、製作チームの打合せです。
しばた100選ウィークが7月28日から始まっています。
8月2日(日)が最終日で、抽選会があります。
応募者から抽選で「はなみちゃんグッズ」が当たります。
抽選者は、リーダーの管理人です。タスキにリーダーと名前が書かれています。
最終日なので、夕方撤収作業があります。
選考委員会では、500余りの候補から百数十まで絞り込みました。
最終的に100にするために、知らない・見たこともない候補があるので
選考委員会と製作チーム合同で現地調査を8月23日(日)に行います。
一緒に昼食をとり、夕方から懇親会を開催します。
両チームの100個の地域資源を選ぶに当たっての考え方等が議論できればと思っています。
今日は、7月に2度目の満月です。
いわゆる「ブルームーン」です。
月が青いわけではなく、めったにおこらないという意味らしい。
3年ぶりの出来事です。
菅原都々子さんの「月がとっても青いから」を思い出しました。
熱帯夜に満月が煌々と輝いていました。
満月の中、20時30分過ぎ南西の空から北へ、そして北東の空へ明るい移動天体が
通過して行きました。その間6分程。
移動天体は、中年の星・油井宇宙飛行士が搭乗している国際宇宙ステーション(ISS)です。