平成6年度の人口が暖冬が影響し微増となった、と新聞記事。
は?、と一瞬考えた、何故暖冬だと人口が増えるの。
暖冬で死者の数が予想に反して少なかったらしい。
冬が暖かいと死者が減ると考えるのは単純すぎるような気がするが。
昔、病気で入院していた当時、担当の女医がしきりに「保温と安静」が病気治癒には必要だと言っていたことを思い出すが。
しかし、この時代に冬の寒さ暖かさが人の死亡率に影響を与えるものだろうかと考えてしまう。
寒さに対応する術はいくらでもある。
衣類、暖房、ホッカイロまである。
寒いのを我慢してると早死にするということかも知れない。
伊達の薄着なんていうのは長寿の敵かも。
着膨れおばさんとか、脂肪が豊富なおばさんは、長生きしそうだ、と余計な一言を書いてしまう。
は?、と一瞬考えた、何故暖冬だと人口が増えるの。
暖冬で死者の数が予想に反して少なかったらしい。
冬が暖かいと死者が減ると考えるのは単純すぎるような気がするが。
昔、病気で入院していた当時、担当の女医がしきりに「保温と安静」が病気治癒には必要だと言っていたことを思い出すが。
しかし、この時代に冬の寒さ暖かさが人の死亡率に影響を与えるものだろうかと考えてしまう。
寒さに対応する術はいくらでもある。
衣類、暖房、ホッカイロまである。
寒いのを我慢してると早死にするということかも知れない。
伊達の薄着なんていうのは長寿の敵かも。
着膨れおばさんとか、脂肪が豊富なおばさんは、長生きしそうだ、と余計な一言を書いてしまう。