今日も午前中は、畑の草取りをしました。
ガーデニングも農業も永遠に続く作業は草取りです。幾ら除草剤をまいても、また草は
生えてきます。どうにかならないものかしらねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/4c62942d2e16007866edbe6e742d769a.jpg)
これはモグラが通った後です。
最近はこれに悩まされています。つい最近までは、私の庭の方には余り来なかったのに・・・
バラ園のほうによく来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/96846e3974a702ced36bffcb3632f4ba.jpg)
ひん死状態の「ジョン F ケネディ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/84e2d78e75521968f2c20626e1e8cf5b.jpg)
病弱気味の「若菜」ちゃん
早くから気付いてあげれば良かったのに、どうやら原因はモグラのようです。
5月の初めころNHK BS で放送していた「魔法の庭 ダルメイン」を見ていたら、
ダルメイン12代目当主の妻のジェーンさんが
モグラの通った後は、「土がほこほこになる」からと歓迎していました。
確かに土は軟らかくなりますが、歓迎する気にはとてもなれません。
通った後の土を踏むと、足が5㎝は沈みます。
ということは、花の下は張っていた根が切られたり、空洞が出来たりで、
決して植物には良いと思えません。
対策として最初は、オッサン2が「農薬でも通り道に置いて置けば?」
と言ってくれたので、その通りしてみたのですが全然効果無し‼
次に私が試みたことは、唐辛子を埋め込むこと。
これは少しは効果があったようですが、結局他の場所に移って
今度は私の庭を腹いせのように縦横無尽に耕しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/97e5005d488313920816409be831ec0b.jpg)
これは100均で見付けたモグラ忌避剤です。経路にまくと言ってもねえ。
この広い地面の何処からでも侵入してこられるのに・・・何袋まけばいいのよ・・・
おまけに有効期限は30日です。猪に対しては柵で侵入できないようにできるけど
厄介です。モグラは・・・結局は退治するしかないですね。
ヤケクソ(まあ!はしたない)でモグラ叩きでもしましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/6d5b6238353b064dfdd7916a07751789.jpg)
昨日、この白バラの「フレンチ レース」を植える時には
周りに唐辛子をぐるりと埋め込んで植えましたよ。モグラ侵入禁止![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
マークですよ。守ってちょうだい。そしてこれも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/e7a813515585dc3cb0c80188b07910b0.jpg)
4月に発注してやっと届きました。「ベロニカ ロイヤルキャンドル」850円しました。
だからたった一株です。種で増やす気満々です。大切に枯らさないように育てなくては・・・
これにも侵入禁止マークを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/d54d4789546ad0b7e184f1a9ac1650e0.jpg)
これはウオーキングコースで見付けた、私好みの寄せ植えです。ホスタにラミウムとベロニカ
組み合わせが渋ーいですよね。北側の玄関先に置いていました。
11日と12日のブログはスマホで見ると、写真と文章が
ぐちゃぐちゃになっていると思います。
編集し直しますね。
ガーデニングも農業も永遠に続く作業は草取りです。幾ら除草剤をまいても、また草は
生えてきます。どうにかならないものかしらねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/4c62942d2e16007866edbe6e742d769a.jpg)
これはモグラが通った後です。
最近はこれに悩まされています。つい最近までは、私の庭の方には余り来なかったのに・・・
バラ園のほうによく来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/96846e3974a702ced36bffcb3632f4ba.jpg)
ひん死状態の「ジョン F ケネディ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/84e2d78e75521968f2c20626e1e8cf5b.jpg)
病弱気味の「若菜」ちゃん
早くから気付いてあげれば良かったのに、どうやら原因はモグラのようです。
5月の初めころNHK BS で放送していた「魔法の庭 ダルメイン」を見ていたら、
ダルメイン12代目当主の妻のジェーンさんが
モグラの通った後は、「土がほこほこになる」からと歓迎していました。
確かに土は軟らかくなりますが、歓迎する気にはとてもなれません。
通った後の土を踏むと、足が5㎝は沈みます。
ということは、花の下は張っていた根が切られたり、空洞が出来たりで、
決して植物には良いと思えません。
対策として最初は、オッサン2が「農薬でも通り道に置いて置けば?」
と言ってくれたので、その通りしてみたのですが全然効果無し‼
次に私が試みたことは、唐辛子を埋め込むこと。
これは少しは効果があったようですが、結局他の場所に移って
今度は私の庭を腹いせのように縦横無尽に耕しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/97e5005d488313920816409be831ec0b.jpg)
これは100均で見付けたモグラ忌避剤です。経路にまくと言ってもねえ。
この広い地面の何処からでも侵入してこられるのに・・・何袋まけばいいのよ・・・
おまけに有効期限は30日です。猪に対しては柵で侵入できないようにできるけど
厄介です。モグラは・・・結局は退治するしかないですね。
ヤケクソ(まあ!はしたない)でモグラ叩きでもしましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/6d5b6238353b064dfdd7916a07751789.jpg)
昨日、この白バラの「フレンチ レース」を植える時には
周りに唐辛子をぐるりと埋め込んで植えましたよ。モグラ侵入禁止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0221.gif)
マークですよ。守ってちょうだい。そしてこれも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/e7a813515585dc3cb0c80188b07910b0.jpg)
4月に発注してやっと届きました。「ベロニカ ロイヤルキャンドル」850円しました。
だからたった一株です。種で増やす気満々です。大切に枯らさないように育てなくては・・・
これにも侵入禁止マークを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/d54d4789546ad0b7e184f1a9ac1650e0.jpg)
これはウオーキングコースで見付けた、私好みの寄せ植えです。ホスタにラミウムとベロニカ
組み合わせが渋ーいですよね。北側の玄関先に置いていました。
11日と12日のブログはスマホで見ると、写真と文章が
ぐちゃぐちゃになっていると思います。
編集し直しますね。