嬉しいです。寝ていた画像が起きました。過去の画像も直っています。
画像フォルダでちゃんと編集できるんですね。知らなかった。
嬉しいので今日の画像をいっぱいアップしちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/b99fc0f4a1c1b5060027e08fd89f249f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/b3cc9d67db24f43a73e2ae939dc6a36a.jpg)
ニゲラがハーブの一種だと知っていましたか?
この大きな袋の中に、黒い種が入っています。だから和名は黒種草と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/9778a4048cf6d7cf782e5afea0d9b439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/b12737e30fdb2dc43139024da3af7031.jpg)
どうしても欲しかった紫陽花のアナベル 昨年、窪川高校最後の菖蒲まつりで手に入れた4株の内のこの
おぎはら植物園から小さい苗を取寄せました。 一本が一番に咲きました。おばちゃんの庭では数少ない黄色です。
大きくなっているのは2000~3000円しますね。 後の3株はどんな色が咲くのか楽しみです。買ったのは私ですが
これは600円でした。 とんと記憶がありません。(認知症?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/dbb7530d63c5eef9ff6df1848aa88f55.jpg)
この二つは頂いたり、挿し木で増やした紫陽花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/0d2370d90edab0229af05ec0ffabfc93.jpg)
ハイブリッドティーローズ 「乾杯」です。 これは最もポピュラーな紫陽花、ずーとまえから見慣れているせいか、見ていて一番癒されます。
昨日の続き・・・夢進行形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/d2bd8a85dc671a6587e8086cc1d1a0e4.jpg)
左右の画像は相前後している訳ではありません。よく見ていただくと、左はレンガの積み上げがかなり上の方まで来ているでしょう?
ある日、上部を繋げようとしていたら、ガラガラとあっけなく崩れ落ちました。茫然自失!!!ああああああっ
その場にへたり込みたくなりましたよ。おばちゃんは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/b5036da88aec7ded78c0179f357286be.jpg)
本当はその兆候はまえからありました。かなり前後が曲り傾いていました。崩れたのは真ん中あたりです。 幸いな事に崩れ落ちたレンガが全てバラバラになった訳ではなく、
二つの塊りでお落ちました。オッサン2に手伝って貰い、かなり厚めにセメントを塗り、両側に塊りを置きくっ付けました。左の画像は再び崩れないように、
後ろ側につっかいの板を挟んでいます。楕円形の飾りも、最初は落ちないようにフックでレンガに取り付けていたのですが、現在は置いているだけ・・・
今はもう最後まで仕上げる気力がありません。このままでもいいか・・・と思っています。がある日突然完成させるかも・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/2185eae2861ba07398853258713b1e2a.jpg)
それではまた・・・ 来てくださってありがとうございました。
画像フォルダでちゃんと編集できるんですね。知らなかった。
嬉しいので今日の画像をいっぱいアップしちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/b99fc0f4a1c1b5060027e08fd89f249f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/b3cc9d67db24f43a73e2ae939dc6a36a.jpg)
ニゲラがハーブの一種だと知っていましたか?
この大きな袋の中に、黒い種が入っています。だから和名は黒種草と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/9778a4048cf6d7cf782e5afea0d9b439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/b12737e30fdb2dc43139024da3af7031.jpg)
どうしても欲しかった紫陽花のアナベル 昨年、窪川高校最後の菖蒲まつりで手に入れた4株の内のこの
おぎはら植物園から小さい苗を取寄せました。 一本が一番に咲きました。おばちゃんの庭では数少ない黄色です。
大きくなっているのは2000~3000円しますね。 後の3株はどんな色が咲くのか楽しみです。買ったのは私ですが
これは600円でした。 とんと記憶がありません。(認知症?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/d71fe1066ef9d4ee3633215bdc92d729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e4/dbb7530d63c5eef9ff6df1848aa88f55.jpg)
この二つは頂いたり、挿し木で増やした紫陽花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/a583661b205feb91d070ced98a31ba55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/0d2370d90edab0229af05ec0ffabfc93.jpg)
ハイブリッドティーローズ 「乾杯」です。 これは最もポピュラーな紫陽花、ずーとまえから見慣れているせいか、見ていて一番癒されます。
昨日の続き・・・夢進行形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/89949b5a0814a98e2d4222151c793d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e5/d2bd8a85dc671a6587e8086cc1d1a0e4.jpg)
左右の画像は相前後している訳ではありません。よく見ていただくと、左はレンガの積み上げがかなり上の方まで来ているでしょう?
ある日、上部を繋げようとしていたら、ガラガラとあっけなく崩れ落ちました。茫然自失!!!ああああああっ
その場にへたり込みたくなりましたよ。おばちゃんは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/73/e2e9e3f9c4ea77a01e480704cb973685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/b5036da88aec7ded78c0179f357286be.jpg)
本当はその兆候はまえからありました。かなり前後が曲り傾いていました。崩れたのは真ん中あたりです。 幸いな事に崩れ落ちたレンガが全てバラバラになった訳ではなく、
二つの塊りでお落ちました。オッサン2に手伝って貰い、かなり厚めにセメントを塗り、両側に塊りを置きくっ付けました。左の画像は再び崩れないように、
後ろ側につっかいの板を挟んでいます。楕円形の飾りも、最初は落ちないようにフックでレンガに取り付けていたのですが、現在は置いているだけ・・・
今はもう最後まで仕上げる気力がありません。このままでもいいか・・・と思っています。がある日突然完成させるかも・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/2185eae2861ba07398853258713b1e2a.jpg)
それではまた・・・ 来てくださってありがとうございました。