夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

絵手紙

2018年02月08日 17時14分23秒 | ガーデニング

 

午前中

メダカ鉢用蛙よけ網戸ハウスの

続きの網張りをしました。

網を張るための小さいさん板がないか

オッサン2に聞くと、今日はご機嫌斜めで

材木を置いている所をいちべつして

一言「ない」で済まされました。

 

仕方ない

自分で探して適当なものを

取り出して作ることに・・・・

測って、切って・・・・金槌でトントン。

 

片面を張ったところで

オッサン2が登場!

さっき冷たくしたのが悪いと思ったのか

「どう?」と様子を見に来ました。

これ幸いと・・・・トンカチを渡して釘打をさせました。

そして

午前中に何とかもう一面が完成しました。

 

余分の網はハサミで切り落とします。

明日、両サイドに網を張ったら

完成です。

 

今は屋内で保護しているメダカですが、

春になると外に出して

このハウスを上からスポッと被せます。

 

 

 

 

第2木曜日の絵手紙教室を

すっかり忘れていました。

急きょ探した画材の水仙を持って

出かけました。

 

いかがでしょう!

皆さん上手ですね。

私もブログ効果で、意識して身を入れて描くようになりました。

一人だけ下手だと恥ずかしいから・・・・

 

生姜、味が出てますね。

 

この山茶花と菜の花は

男性が描いたのですよ。

この緻密さと繊細さはどうよ!

私に欲しいこの繊細さ・・・・・

 

左の白菜は友人作。

ハガキいっぱいに描かれていていいよね。

 

いいね。この鯛。食べタイね。

 

これが私の作品です。お恥ずかしい~

字が下手でしょう?

シャキシャキはキャベツですよ。キャベツに見えるかな?

右となりは水仙。

その下はアサリを描いてみました。

だだの石ころに見えなくもないね。

 

いつもこんなに上手に描きたいと

思っていのだけれど・・・・

 

いいでしょう?この大根

 

 

 

 

絵手紙教室から帰ると

薪の匂いが漂っていました。

見上げると煙が出ています。

 

この何日か毎朝、氷点下の日が続いていますので

薪の消費量が半端ないです。

でもお陰でエアコン暖房は、寝る時の数時間のみで

すんでいます。

 

 

 

 

庭のビオラ達を紹介しますね。

 

白に一枚の花弁にだけ

紫が入っているお気に入りのビオラです。

 

最近咲き始めて

アッ可愛いと思ったビオラ

 

上のビオラに似ているけれど・・・

でもやっぱり違います。これも好きだな~

 

この子はこの紫色が

本当にきれいなのよ~

 

こんなにコントラストが強いと・・・・

 

これぐらいだと許容範囲です。

 

それにしてもビオラって

配色の妙で多くのの品種が生み出されています。

作出家の腕の見せ所のようです。

新しい配色とか、形とか生み出すためには

何年もの歳月が必要ですから

根気のいる仕事です。

私にはできそうにもありません。

 

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。